働く場所が分散すると境界型防御に限界が訪れる
2020年以降の世界的な新型コロナウイルス感染症の拡大により、人々の働き方は大きく変わることとなった。
一方で、テレワークには向かない業務も存在する。加えてテレワークではちょっとした立ち話などができないため、メンバーとのコミュニケーションや業務環境については、従業員の業務体験を低下させてしまう可能性もある。ニューノーマル時代の働き方にいち早く順応するためには、テレワークとオフィスワークそれぞれの良さを活かした「ハイブリッドワーク」への変革が必要だ。しかし、移行はそう簡単ではない。
働く環境が分散されると、従業員はさまざまなデバイスやネットワーク環境からアクセスすることになる。さらにパブリッククラウドを利用したり、SaaSアプリを活用したりと、ユーザーもデバイスもアプリケーションもオフィス以外の環境へ出ることで、今やネットワークの内と外の境界の概念が意味をなさなくなってきた。オフィス内に閉じて完結していることを想定した「境界型防御」では、もはや十分にセキュリティを確保できない。
デバイス、ユーザー、ネットワーク、アプリケーションやデータなどに対する信頼を、より確実に担保するために可視化・分析を行い、さらに自動化まで持っていくことで総合的にセキュリティを高めていくゼロトラストモデルへと舵を切る必要があるだろう。
ハイブリッドワーク実現の課題はセキュリティだけではない。運用の複雑化をどう防ぐのか。あらゆる環境で質の高いユーザー体験をどう確保するのか。ここからは、世の中が急激にシフトしていく中で、従業員に対してセキュアかつ最適な従業員体験を提供する方法を考えていく。
この記事の続き >>
・働く環境が分散すると生じる課題は大きく「3つ」に整理できる
・組織と従業員の「一体感」を醸成するには?
・「Secure Access Service Edge(SASE)」のコンセプトに合致したプラットフォーム