残された時間はあとわずか、 改正電帳法対応で絶対に抑えるべき「3つ」のポイント
改正電子帳簿保存法が2024年1月に施行
そして、2022年12月には「令和5年度税制改正大綱」が閣議決定され、2023年3月頃には改正電子帳簿保存法の法案が可決される見通しだ。同年5月以降には「一問一答の公開」が予測され、改正法の詳細が発表されると考えられる。
その先には、2023年10月のインボイス制度の開始、2024年1月に改正電子帳簿保存法が施行される。これに伴い、改正法の施行直前に設けられた、電子取引の電子保存に関する2年間の宥恕(ゆうじょ)期間は2023年12月末に終了する。
そんな令和5年税制改正だが、ビジネスパーソンが押さえておくべきポイントが大きく3つあるのはご存知だろうか。1つ目は、国税関係帳簿の「電子データによる帳簿の保存」、2つ目が国税関係書類の「スキャナ保存」、そして3つ目が「電子取引の取引情報の保存義務付け」である。
これらのポイントがなぜ重要になるのか、今から詳しく見ていこう。
・スキャナ保存の要件が大きく変わる
・新システム導入ニーズが高まる?
・改正法に対応できるソリューションとは
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!