DXの壁を壊すノーコード活用術、星野リゾートが「現場主導」でデータ活用できるワケ
データ活用を妨げるサイロ化とIT人材不足

- 第1フェーズ:IT利用による業務プロセスの変化(デジタイゼーション)
- 第2フェーズ:ITによる業務の置き換え(デジタライゼーション)
- 第3フェーズ:業務がITへ、ITが業務へとシームレスに変換される状態
DXの進捗が遅れていると指摘されてきた日本企業も、コロナ禍の影響を受けて多くがIT化やクラウド導入を推進した。現時点では、デジタイゼーション(第1フェーズ)の実施をほぼ終えて、デジタライゼーション(第2フェーズ)に突入している。最終目的のDX実現に向け、必要なデータ活用を実現すべく準備を進めている状況だ。
だがここにきて、多くの企業が2つの壁に直面している。
1つ目の壁は、データソースのサイロ化だ。デジタイゼーションによってシステム化が急速に進んだ一方で、取り急ぎ業務で必要なシステムを導入し、全体最適化より個別最適化を優先した結果、システムが乱立している。データの一元管理が難しく、データを活用するためには連携手段を用意しなければならない。
2つ目の壁は、連携手段を用意するために必要なIT人材の確保だ。IT人材は既存システムの運用に追われ、新たな取り組みに注力することが難しい。
こうした課題を乗り越えてDXを実現するために、企業はどのような対策を講じるべきなのか。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ