OTセキュリティに「ITの考え」を当てはめると…
しかしITのルールをそのまま当てはめようとすると、さまざまな不都合が生じる。たとえば、Windows Embeddedなどの組み込み機器向けOSを搭載した工場の製造機械では、納入後にソフトウェアを更新したり、マルウェア対策ソフトを導入したりすることが少ない。なぜなら、その影響で機械が正常に動かなくなり、製造ラインが停止する可能性があるからだ。このため、ITの世界では当たり前の対策がほとんど行われてこなかった。
「OT機器の使用年数はITのパソコン等と比較すると圧倒的に長く、ネットワーク構成もITとは異なります。ITの世界では、あらかじめセグメントを区切るなどの設計をしてからネットワークを構築していきますが、工場等では必要があれば順次つなぐ、ということを繰り返しているため、多くのケースでネットワークが複雑に枝分かれしています」(福田氏)
こうした状況を放置したら、大きい事件・事故にいずれ巻き込まれる。実際、2022年2月にはトヨタのサプライチェーンに連なる部品メーカーがランサムウェアの被害を受け、製造ラインが停止した。OTセキュリティの重要性は明らかに高まっている。しかしITと同じ手法・考え方では有効な対策を打てないのも、また現実である。ではどうしたら良いのだろうか。
・IoT普及でOT大注目…実は「ムリのある主張」だった?
・対策を阻む、残念すぎる「ありがちな発想」
・対策で考慮すべきが「安全管理」の納得理由
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!