【超基礎】DXで成果を出す「ノーコードツール」の選び方、注目すべきは「2つの機能」
「DXで成果が出ている」半数以上が回答しているが…
一方、情報処理推進機構(IPA)の『DX白書2023』によると、国内企業の69.3%が「DXに取り組んでいる」とし、そのうちの58%が「成果が出ている」と回答したそうだ。これだけ聞くと、各企業のDXへの取り組みについて、ポジティブな印象を抱くだろう。
しかし、DXは、データを経営に活用してビジネスモデルを変革し、自社の競争力を高めることが本質である。データを実際に活用できているかというと、カオスな状況の中で「できていない」という企業は多いだろう。DXで「成果が出ている」と答える企業が、必ずしも適切な形で成功させているとは限らないのだ。
このような状況下で、データを思いのままに活用するためには、自ら扱える、持続可能なデータ連携が求められる。それには、内製化と将来を見据えた運用が肝となる。これに効果的なのが、プロフェッショナルなノーコードツールの導入だ。今回は、プロフェッショナルノーコードツールについて、一般的なノーコードツールとの違いや、選定条件について解説する。
この記事の続き >>
-
・【超基本】ノーコードツールの選び方
・プロフェッショナルノーコードツールはどう違う? 注目すべきは「2つの機能」
・【図解】ネックは「オンプレ」連携、解決策は「4つのポイント」
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!