- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
仕事をするうえであらゆる場面で求められるのが「決断」だ。決断や選択の手法は多数あるが、元プロ野球選手で現在はプロ野球解説者の福留孝介氏は「自分で道を選んだほうが良い」と説く。プロ野球の世界で24年間活躍した福留氏の人生は「決断」の連続だった。福留氏は決断を求められたとき、どのように考え、動いたのだろう。
プロ野球の道に進む決断、きっかけは立浪和義氏
「私は鹿児島県の出身で、小さい頃からプロ野球選手になりたいという思いがありました。小学生のときにソフトボールを始め、中学生のとき、野球を始めました。当時、宮崎県串間市の串間市営球場で中日ドラゴンズが一軍春季キャンプをしていました。中学時代、立浪和義さんがキャンプで練習されているのを見て、自分もプロ野球選手になりたい、やってみたいと思いました」(福留氏)
福留氏は中学2年生のとき、全国大会に出場してホームランを打ち、それを見ていたPL学園高等学校からスカウトされた。地元の有力高校からも勧誘を受けており、進路に迷ったという。しかし、「憧れの立浪和義さんと同じPLに行きたい」と決意し、PL学園に進学した。
この決断を皮切りに、福留氏は選手生活を送る中で、進むべき道を自ら選択しなければいけないタイミングが何度かあったという。福留氏はどのようにして道を切り開いていったのか、野球人生を振り返りながら語った。
この記事の続き >>
-
・高3のドラフト会議で希望叶わず……日本生命入社を決断、本人が語る当時の思い
・不調期に何をした? MVP獲得までの裏側「何かを変えるなら、思い切って100変える」
・福留氏が「真逆」と語る、星野監督と落合監督の違い
・結果を最大化するための福留氏流「決断の鉄則」
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!