40%→28%…「ゼロトラスト」導入企業がなぜ減少? 必要だけど諦めがちな「原因4つ」
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
ゼロトラストが大注目される納得理由
具体的には、社内と社外の境界がなくなってきていることだ。総務省のレポート「令和4年通信利用動向調査 ポイント」によると、7割以上の企業がクラウドサービスを利用している。同時に、リモートワークを導入した企業がすでに5割を超えた。これは、重要な情報資産がクラウドのような「社外」に保管され、同時に、さまざまな環境から社内ネットワークへアクセスできるようになったという状態を表している。
もう1つ着目すべき重要課題は、内部不正による情報漏えいの増加だ。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「情報セキュリティ10大脅威」では、2023年には4位だった「内部不正による情報漏えい」が、2024年には3位に上がり、検挙数(警察庁発表)も過去10年間で6倍に増加した。これらは、現職従業員による誤操作・誤認のほか、中途退職者による漏えいが上位に入っているという。
従来のような境界を前提としない強固な認証機能やアクセス管理、マルウェア対策だけでなく、人的要因による内部不正にも対処する必要がある。その具体的かつ効果的な解決策として、多くの企業がゼロトラストの導入に踏み切っているのである。だが実態は、導入済み企業は減少傾向にあり、導入・運用の障壁は高い。なぜこうした状況に陥るのか。
この記事の続き >>
-
・導入済みは40%→28%、ゼロトラスト「4つの障壁」とは
・導入率“1位”のゼロトラストソリューションは?
・ゼロトラスト実現に「最重要の鍵」とは
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!