株式会社NTTデータ イントラマート 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/07/16 掲載

「誰でもアプリが作れる」の甘い罠──ローコード成功企業に学ぶ“本当の使い方”

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
DX推進が思うように進まず頭を抱える企業が続出している今、一筋の光明として「ローコード開発」が脚光を浴びている。「プログラミング知識がなくてもアプリが作れる」という触れ込みで、現場主導の改革を可能にするこの技術。しかし、甘い誘惑の裏には思わぬ落とし穴が潜んでいる。成功企業と失敗企業を分ける境界線はどこにあるのか。ローコード開発のメリット・デメリット、効果的に活用するための注意点を、企業の事例を交えながら解説する。
photo
ローコード開発で明暗を分けた企業の決定的な違いとは?
(Photo/Shutterstock.com)

ローコード開発はDX実現の課題を解決する手段となり得るか?

 DXの波に乗り遅れまいと必死になる企業たち。しかし現実は厳しい。順調にDXが進んでいる企業は、なんと半数にも満たないのだ。「人材不足で手が回らない」「レガシーシステムが足枷になる」「経営陣のリーダーシップが見えない」──こうした三重苦に喘ぐ企業が後を絶たない。

 そんな絶望的な状況に現れた一筋の光明が「ローコード開発」である。「プログラミングができなくてもアプリが作れる」という魔法のような技術は、IT部門の独壇場だった開発現場に革命をもたらした。営業部門が顧客管理アプリを即座に構築し、人事部門が採用プロセスを自動化し、経理部門が承認フローを効率化する──従来なら数カ月かかっていた開発が、わずか数週間で完成する時代が到来したのだ。

 現場を知り尽くしたビジネス部門が直接アプリを生み出し、経営層のビジョンを瞬時に形にする。まさに理想のDX推進体制が構築できる。これこそが、多くの企業がローコード開発に熱い視線を送る理由である。

 だが、甘い蜜には毒がある。誰でも簡単にアプリが作れるということは、誰もが勝手にアプリを作り始めるということでもある。気がつけば社内に野良アプリが氾濫し、セキュリティは穴だらけ、データは散り散りになる──そんな悪夢のシナリオが現実になりかねない。実際に、ローコード導入で大きな成果を上げた企業がある一方で、混乱の渦に巻き込まれた企業も少なくない。

 成功と失敗を分ける分水嶺は一体どこにあるのか? ローコード開発という諸刃の剣を、企業はどう扱うべきなのか? 成功企業の事例を交えながら紐解いていく。

この記事の続き >>

  • ・「現場に任せれば大丈夫」は本当か?ローコード開発のリアルな課題
    ・個別最適の罠を避ける、企業価値を最大化するローコードツール選定術
    ・太陽化学事例:Notes終了危機をチャンスに変えたローコード活用術
    ・「キンチョール」の大日本除虫菊事例:30年物のレガシーシステムを一新

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます