- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
オムロンが「人間とAIの融合」で狙う大革命、「卓球ロボット」に12年もかける深いワケ
オムロンが「人間とAIの融合」で狙う大革命、「卓球ロボット」に12年もかける深いワケ
AIやロボットが日常のあらゆる場面に入り込む時代、今「人と機械はどう共存するのか」という根本的な問いが突きつけられている。単なる“人の代わり”を超えた先、人間とテクノロジーが融合した社会には何が起きるのか。オムロン 執行役員 技術・知財本部長であり、オムロン サイニックエックス 代表取締役社長も務める諏訪正樹氏が、オムロンの最新プロジェクトを通じて「人と機械が『融和』した未来」について語った。
約50年前にオムロン創業者が予見していた「AIとの共生」
この哲学を背景に、オムロンでは現在、人と機械の関係性を3つの段階で捉えているという。
「オートメーションの世界では、まず人の作業を担う『代替』の段階があり、次に人と機械がお互いの得意分野を生かしながら働く『協働』の世界があります。そして最終的には、機械が人の成長を促し、人の意欲を引き出す『融和』の世界へと発展していくと考えています」(諏訪氏)
現在、多くの工場でロボットが導入され始めているが、オムロンが描く「融和」の世界はさらに“その先”を見据えている。特徴的なのは、オムロンの研究子会社であるオムロン サイニックエックスでは、機械を単なる産業用ロボットではなく、「身体と五感を有するAIエージェント」として定義している点だ。
この記事の続き >>
- 
          
            ・なぜ、オムロンは12年にも渡り「卓球ロボット」を進化させ続けているのか? 
 ・卓球ロボットの進化で見えた「機械が人を理解する」瞬間
 ・2050年、「人間とAI」のタッグで“ノーベル賞級”の研究量産を狙う
 ・すでに成果が……AIサイエンティストによる「材料開発」革命
 ・汎用AIへの「最後の壁」を突破する鍵とは
 
                                    今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
                            
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
- 
                ここでしか見られない 2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題! 
- 
                完全無料 登録料・月額料なし、完全無料で使い放題! 
- 
                トレンドを聞いて学ぶ 年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題! 
- 
                興味関心のみ厳選 トピック(タグ)をフォローして自動収集! 
 
    
