提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/09/03 掲載

なぜ日本企業はプロジェクトで「しくじりがち」?今こそ「PMOがカギ」と言えるワケ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
知られざる「PMOの極意」を伝授、実践で生まれる現場と経営層「それぞれのメリット」

日進月歩の勢いで進化を遂げる生成AIなど、企業を取り巻く環境変化は激しさを増している。そうした変化の激しい中で企業が持続的な成長を実現するカギとなるのが「PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)」だ。PMOとはそもそも何か。そして、PMO導入によって企業に具体的にどんなメリットがあるのか。経営層と現場、双方の視点から日本PMO協会 会長の伊藤大輔氏に聞く。

なぜ今「PMO」が注目されるのか

 生成AIの台頭や変化の激しい社会環境などにより、企業におけるビジネス価値創出の重要性が高まっている。

 ビジネスにおいてプロジェクト成功を通したイノベーションの推進は、持続的な企業成長に不可欠だ。しかし、日本企業においてはイノベーション創出が必ずしもうまくいっていない現状がある。

 日本企業のイノベーションをめぐる状況について、「さまざまな企業経営者と対話をする中で、イノベーションが生み出せない、すなわちイノベーションマネジメントに課題があると感じます」と話すのは、一般社団法人日本PMO協会 会長・理事の伊藤大輔氏だ。

「イノベーションに至るには、市場ニーズの把握から課題解決のビジネスモデル構築、そして市場展開、その後の改善をハイスピードで行っていく必要がありますが、このプロセスやスピードに課題があると感じています」(伊藤氏)

 そんな中で注目を集めているのが、組織におけるプロジェクトマネジメントの支援を行う部署や構造システムを指す「プロジェクトマネジメント(以下、PMO)」だ。

 なぜPMOがプロジェクトの成功に重要なのか。そして、具体的にどのようにイノベーション実現に寄与するのか。企業におけるPMOの重要性について、以下で伊藤氏に詳しく聞く。

この記事の続き >>

  • ・なぜビジネスでこれまでの方法は「もはや通用しない」のか
    ・プロジェクト失敗の背景にある「あの原因」
    ・現場と経営層それぞれの「メリット」とは

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

提供企業一覧

  • SBクリエイティブ株式会社
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます