- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
日進月歩の勢いで進化を遂げる生成AIなど、企業を取り巻く環境変化は激しさを増している。そうした変化の激しい中で企業が持続的な成長を実現するカギとなるのが「PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)」だ。PMOとはそもそも何か。そして、PMO導入によって企業に具体的にどんなメリットがあるのか。経営層と現場、双方の視点から日本PMO協会 会長の伊藤大輔氏に聞く。
なぜ今「PMO」が注目されるのか
ビジネスにおいてプロジェクト成功を通したイノベーションの推進は、持続的な企業成長に不可欠だ。しかし、日本企業においてはイノベーション創出が必ずしもうまくいっていない現状がある。
日本企業のイノベーションをめぐる状況について、「さまざまな企業経営者と対話をする中で、イノベーションが生み出せない、すなわちイノベーションマネジメントに課題があると感じます」と話すのは、一般社団法人日本PMO協会 会長・理事の伊藤大輔氏だ。
「イノベーションに至るには、市場ニーズの把握から課題解決のビジネスモデル構築、そして市場展開、その後の改善をハイスピードで行っていく必要がありますが、このプロセスやスピードに課題があると感じています」(伊藤氏)
そんな中で注目を集めているのが、組織におけるプロジェクトマネジメントの支援を行う部署や構造システムを指す「プロジェクトマネジメント(以下、PMO)」だ。
なぜPMOがプロジェクトの成功に重要なのか。そして、具体的にどのようにイノベーション実現に寄与するのか。企業におけるPMOの重要性について、以下で伊藤氏に詳しく聞く。
この記事の続き >>
-
・なぜビジネスでこれまでの方法は「もはや通用しない」のか
・プロジェクト失敗の背景にある「あの原因」
・現場と経営層それぞれの「メリット」とは
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
提供企業一覧
- SBクリエイティブ株式会社