データセンターへのニーズ、変わるものと変わらないもの
──AI、IoT、ビックデータといった新しいテクノロジーの潮流によって、企業が扱うデータ量が激増しています。こうした中、データセンターに対する企業のニーズはどう変化していますか。
常務取締役 営業本部長
浜崎 和人氏
浜崎氏:サーバ・ストレージの集積化がますます進み、1ラックあたりの電源負荷が非常に高くなっています。さらに、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)のような高性能なコンピュータも登場していますので、データセンター事業者としては、電源や空調といった基本的なところのニーズが、以前にも増して強くなっていると感じています。
さらに最近は、お客さまとの会話の中でも必ずクラウドが登場します。とはいえ、オンプレミスのシステムもまだまだ多くありますので、オンプレミスとクラウドのハイブリッドなシステムへのニーズに、いかに対応していくかかが求められています。
もちろん、BCP/DR対策のニーズも変わらず強いですね。弊社のように九州に拠点を置くデータセンターにとっては、東京・名古屋・大阪などに拠点を置くお客さまのBCP/DR対策ニーズに応えていくことは大きな義務だと考えています。
──データセンター選びの基準にも、変化が起きているのでしょうか。

常務執行役員 社長補佐 事業企画担当 ソリューション本部長
小笠原 寛氏
小笠原氏:設備、ファシリティに関しては、最近のデータセンターであればどれもティア3またはティア4の基準をクリアしています。
そして、いま重要なのは、「接続性」だと考えています。
──従来のデータセンター選びの基準は、「設備」「立地」「価格」が重要な要素だったかと思います。しかし、「接続性」とはどういうことでしょうか?
・「業種の壁」を越えた新しいビジネスを支えられるか
・「大幅なコスト削減」を期待できる福岡-東京間のネットワーク接続サービス
・IBM CloudやAWS、IoTの通信事業者ソラコムのSORACOMプラットフォームとダイレクトに接続、データセンターが新ビジネス創出の場となる
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ