リプレースはもう不要? 超高速オールフラッシュでもコストを抑えられるワケ

データ爆発時代、情報システム担当者を悩ますストレージ管理
モバイルデバイスの普及やネットワークの高速化、さらにはAIやIoTの進展で、世界のデータ量は増加の一途をたどっている。こうした事態は企業としても無関係ではなく、データを管理するためのストレージ基盤も常に増強が必要になる。ストレージは、ファイルサーバなどの基盤だけでなく、仮想デスクトップインフラ(VDI)を含む各種仮想サーバやデータベースなどの基盤に利用されることが多く、性能によってはユーザーの業務生産性や顧客向けサービスの品質に直接影響を与える。性能や可用性の要件は、慎重に検討しなければならない。
とはいえ、無限の予算が使えるわけではない。ストレージのデータ容量と性能を引き上げることはもちろん大事だが、コストとのバランスを十分に検討しなければならない。
さらにもう1つ、ストレージの管理で頭を悩ますのが、数年置きに必ずやってくるストレージのリプレースである。新しい製品を選定の手間はもちろん、データの移行や各種設定、リプレース作業に伴う業務の停止など、小さな手間が積もりに積もると、その工数は決して看過できないものになるだろう。
また、異なる導入時期に複数の製品を導入していれば、毎年のようにストレージの更改・移行作業に追われる事態も発生するデータ量が増大する一方、労働生産性の向上が求められる今日では、それに応えられる”新しい発想”のストレージ製品が必要になってくる。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ