“刷新”しなくても解決できる、サイロ化したITインフラ脱却の2つのポイント

企業のIT基盤が直面する3つの課題
ビジネスの変化スピードが増し、環境変化に即応する機動的なIT活用が強く求められる中、その稼働を支える企業のIT基盤は今、3つの課題に直面している。まずは「サイロ化」だ。IT基盤はその時々の最新技術を取り込みつつ継続的に最適化されながら進化してきた。進化のひずみとも言える個別管理が、運用負荷の増大を招いていることは周知の通りだ。パブリッククラウド、エッジコンピューティングなどの基盤の選択肢が広がる中、このままでは運用負荷のさらなる増大は避けられない。
2つ目の課題が「柔軟性の欠如」だ。基盤がサイロ化すれば互いにリソースを融通し合うことは困難となる。必然的に、アプリ開発時などには併せて新たなIT基盤の整備も求められ、カットオーバーまでの時間とコストもそれだけ増してしまう。
3つ目は「非効率性」だ。IT基盤はハードやソフトなどのさまざまなコンポーネントにより構成され、サイロ化が進むほど運用に必要とされる知識や労力が増す。それが巡り巡ってITの迅速な活用の足かせになっている。
これらの課題を放置したままでは、今後も変化し続けるビジネス環境に対応していくことは不可能である。ここからは、解決への具体的な道筋を探っていこう。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ