【NTTライフサイエンス事例】在宅リモートでも遺伝子データを守る環境を実現

ライフイノベーション部 システム統括部長
CISSP 健康経営アドバイザー
茂垣 武文氏
安心・安全な「遺伝子検査」を提供するための仕組みを模索
NTTライフサイエンスは、2019年7月にNTTの100%子会社として設立された会社である。2020年4月からは、企業の定期検診や人間ドックのオプションとして選択できる遺伝子検査サービス「Genovision Dock」を提供している。同社のライフイノベーション部 システム統括部長 茂垣 武文氏は、サービスの概要を次のように説明する。「人間ドックなどで遺伝子検査を選択すると、2mLだけ追加で採血し、その血液を使って専門機関で遺伝子65万カ所のデータ化を行います。弊社では、そのデータを分析し、レポートを作成して受検者にお渡しするのが基本的なサービスの流れになります」(茂垣氏)
同社が作成するのは、疾患予防編と体質理解編の2種類のレポートだ。疾患予防編は、約80種類の病気についてその病気になる確率をまとめ、体質理解編は受検者の体質についてまとめたものだ。
「疾患予防編では、『特定の病気にかかる確率が日本人平均と比べて2倍あるので、あなたにはこのような予防行動がおすすめです』などのアドバイスを示します。体質理解編は、『あなたは葉酸を摂取しても、体内で利用できる形に変換する酵素の活性が40%低いので、積極的に葉酸を摂取してくださいね』といった体質と食生活のアドバイスなどをまとめたものです。中には、結果を見て不安を覚える方もいますので、オンラインでカウンセリングを受けられるサービスも提供しています」(茂垣氏)
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ