フルキャストが保守・運用の悩みを解決できたワケ、DB安定のためにとった手段とは

フルキャストホールディングスの日向野渉氏(左)と、同社Oracleデータベースの保守を担当する、システムサポートの江川健太氏(右)
業績拡大に伴いシステム負荷が課題に
フルキャストは、短期人材サービスを提供している。利用者は、Web登録後、求人情報から仕事を見つけ、仕事に応募する。その後、フルキャストが、仕事と応募者をマッチングさせる。利用者は仕事が終われば、勤怠情報などをフルキャストのWebサイトに入力し、給与を受け取る。そうしたサービスを管理するため、フルキャストは人材管理業務システムのデータベースにOracleを採用していた。
情報システム部 担当部長
日向野 渉氏
しかし、一般的な人材サービスと比較すると、スポットで働きたい需要なども取り込むフルキャストのサービスは登録者の数が多くなる傾向にあるため、日々バックエンドでは登録手続きや即払いに対応するための決済処理などが発生しており、システム負荷が大きくなっていた。
フルキャスト 情報システム部 担当部長の日向野渉氏は、「2013年頃から人材の登録者が急増してきました。それに伴って、業務システムに大きな負荷がかかり課題になっていました」と語る。フルキャストは、こうした課題をどのように解決したのだろうか。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ