消えるSaaSのデータ…リモートワーク時代のデータ保護は「PCとSaaS」のセットで考えよ

働き方が変わる中、エンドポイント端末とSaaSのデータ保護が重要に
従来、企業のIT環境は閉ざされていることが前提であった。社員はオフィスに出社して会社のPCを使い、外部からはアクセスできない自社専用のオンプレミス環境の中で業務を行っていた。端末とアプリケーションは社内にあり、データは社内のファイルサーバやストレージに集約されていたため、ITのガバナンスやセキュリティ対策は、その閉ざされた環境の中で考えれば良かった。一方で、現在はリモートワークが常態化し、多くの社員が社内ネットワークの外で仕事をするようになった。それに伴い端末は社内環境の外で使われ、アプリケーションは場所を問わずに利用できるSaaSを活用するスタイルが定着しつつある。その結果、データが社内のファイルサーバのほかに、SasSベンダーのクラウド環境や、PCやタブレットなど個々の端末(エンドポイント)のデスクトップ上に分散されて保管されるようになった。
働き方とデジタルの活用が過渡期にある中で、企業のデータ保護対策には「穴」が生じている。社内ネットワークの外に出てエンドポイント端末を利用する中では、従来型のセキュリティ対策では不十分なことが多い。SaaSに保存したデータも、クラウドベンダーが提供する機能だけではデータの安全性を担保できなくなっている。
世間ではランサムウェアに代表されるようにデータ破壊・暗号化を狙うサイバー攻撃が多発しており、新たなセキュリティやデータ保護対策を求められている状況だ。そのような中で、企業はエンドポイント端末とSaaSのデータ、いずれも効率的かつセキュアに守る打ち手を考えていかなければならない。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ