JCB・ベネッセが効果を実感、SMS(ショートメール)が問い合わせ対応を激変させる理由
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
 
                    コンタクトセンター運営を効率化するSMS活用
コンタクトセンターは顧客と企業の接点であり、問い合わせやクレーム対応、製品の操作説明などを受け付ける総合窓口と言える。昨今はメールやWebサイトからの問い合わせを受け付けるコンタクトセンターも増えてきたが、やはり主力は未だに電話となっている。あらゆるチャネルからの問い合わせを受け付けるコンタクトセンターの課題を整理すると、(1)問い合わせの電話を待たせてしまう、(2)顧客に連絡を取りたくても、なかなかつながらない、(3)音声通話のやりとりだけでは解決が難しい、(4)顧客のフィードバックを効率よく入手できない、などが挙げられる。
こうした課題の解決に役立つのが、携帯電話向けのSMS(Short Message Service)の活用だ。SMSは「文字しか送信できない」「文字数に制限がある」などの特徴から、顧客とのコミュニケーションツールとしては力不足と思われがちだが、SMSは着眼率が高く、電子メールよりも開封率が高くなる傾向がある。一度に送信できる文字数は少なくなるが、URLを使って誘導することもできるほか、ビデオ通話と連携したりすることもできる。
そんなSMSを新たな顧客とのコミュニケーション手段として採用することでコンタクトセンターの運営をどれほど効率化されるのだろうか。ここからは、改善事例を交えながら、SMS採用のインパクトを解説する。
                                    今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
                            
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
- 
                ここでしか見られない 2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題! 
- 
                完全無料 登録料・月額料なし、完全無料で使い放題! 
- 
                トレンドを聞いて学ぶ 年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題! 
- 
                興味関心のみ厳選 トピック(タグ)をフォローして自動収集! 



