なぜ「脱PPAP」は進まない? 陥ってしまう“ジレンマ”とは

誤送信と盗聴のリスクを軽減させるために生まれた「PPAP」
まずは「PPAP」について簡単におさらいをしておこう。PPAPのコンセプトは、ファイルを安全に適切な相手に送信するというもの。メールにはどうしても誤送信のリスクがある。また、暗号化されていないメール(平文で送られるメール)は、悪意のある第三者によって盗聴や改ざんされやすい。これらのリスクを軽減するためにPPAPは生まれた。PPAPは、メールにパスワード付きのzip暗号化ファイルを添付して送信し、その後に別のメールによってパスワードを送るというものだ。万が一添付したファイルが盗まれたとしても、パスワードを別のメールで送るため、ファイルの中身は盗まれないのではないか、ということだ。
送信先のメールアドレスさえわかれば、特別なソフトウエアやツールなどを用意せずに、OSの標準機能で送信できる。メールの利便性を失わずに、簡単にセキュリティ対策ができることから広く普及しているPPAPだが、近年、問題視されている。その問題点や、世の中の動き、その問題を解決する方法を紹介する。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ