物語形式でわかりやすく理解、「労働実態の見える化」で残業を削減した方法
「働き方改革」が声高に叫ばれるようになり、とある出版社でも長時間労働の解消に取り組んでいた。従業員の健康を損なわないことが目的でもあるが、残業代がかさんでいたことも理由の1つだ。特に営業部門では外回りの営業部員の勤務実績が把握しづらいこともあり、月1回提出される勤怠報告書を集計して、初めて残業時間の多さに気づくくらいだ。とはいえ、集計後では後の祭りである。管理部長は全社的な対策が必要だと感じていた。そんな中、他社で人事担当役員を務める友人から、とっておきの勤怠管理の方法を教えてもらうのだった。本書では、勤怠管理のムダを減らし、「労働実態の見える化」を実現して、働き方改革を後押しする施策について、物語形式でわかりやすく紹介する。