イベント・セミナー 検索

検索条件

キーワード ジャンル 省エネ・環境対応 タグ 種別 地域 開催日時 2023年 03月 27日 ステータス 表示順 開催日順

4

並び替え

表示件数

ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 在米ジャーナリスト 土方 細秩子(ひじかた さちこ) 氏 【重点講義内容】 アメリカでは石油王国と言われるテキサスでさえ再生可能エネルギーの比率が5割に到達し、社会を挙げての脱炭素化が進む中、遅れを取る日本はどのような分野に強みを持ち、世界の脱炭素のリーダーになり得るのか、ということを考えたい。 1.再生可能エネルギーへの移行の転換点である今、エネルギーを巡る様々な動きがある 2.これからのエネルギー供給は従来の「ハブ・アンド・スポーク」方式ではなく「ポイント・ツー・ポイント(P2P)」が基本 3.P2Pを可能にするために、各家庭がソーラーパネル、蓄電システム、EVを持ち、余った電力を地域で融通し合うようなシステムが必要 4.水素の出番はある?余剰電力の蓄電システムとして日本のエコキュートのようなシステムに今後注目が集まる可能性は十分にある 5.P2Pを可能に、スムーズに実現するためにはエネルギーの動きをデータとして捉える必要性が生まれる 6.家庭で出来る節電やIoTを使ったスマートホームシステムの紹介   ここでもデータが重要となる 7.脱送電網の世界は10年後にも可能?電力が無料になる未来。カリフォルニアではElecrtryfy Americaが全米初となる送電網と繋がらないEVチャージステーションを建設 8.では既存の送電網や発電システムを使ってどのようなビジネスモデルが展開できるのか   産業向けの電力は規模が大きいために有料で残る 9.VPPは今後ますます広がる。世界の様々なVPPの現状。VPPで何が変わるのか 10.EaaSで稼ぐためのビジネスモデルとは   今この分野で米では様々なスタートアップが生まれている。ユニークなサービスの紹介 11.質疑応答 ※ 開催日まで最新の内容を適宜追記して参ります。

2020年の日本政府の「2050年カーボンニュートラル宣言」をはじめ、今、世界各国がカーボンニュートラルの旗を上げ始めています。こうした状況の中で、あらゆる企業がカーボンニュートラルへの取り組みを”制約やコスト”と考えるのではなく、”成長の機会”として位置付けるGXの取り組みを進めていかなければならないと言われています。 しかし、内閣府の調査によると、脱炭素化への取り組みにおける最も大きな課題は必要なノウハウや人員の不足にあることが示されており、人材の育成が急務であることが分かります。このような状況の中で、2022年12月には厚生労働省よりカーボンニュートラル・グリーン化に向けた人材育成に活用できる助成金制度が新設され、GX人材育成に向けた支援が開始されました。 本セミナーでは、企業が効率的にGX人材育成を推進するために重要な助成金制度について、特にGX人材育成に活用できる厚生労働省の人材開発助成金制度(事業展開等リスキリング支援コース)を中心に概要と活用方法を解説し、助成金を活用して実施できる人材育成研修の具体例をご紹介します。

データセンターにとって最も重要なエネルギー効率に特化したコースです。測定方法の理解や使用方法、監視と効果測定、冷却と電気のアーキテクチャー、サイジング、キャパシティ管理、ワースト/ベストプラクティスを学び、このコースでは、エネルギー消費とエネルギー効率だけでなく、関連する運用および設計戦略に焦点を当て、すべての設備全体で費用対効果を高めるのに役立つ知識を習得します。 ※この講座は日本データセンター協会(JDCC)の推奨研修科目に登録されています。講座ID:C201 またJDCC会員企業向け割引もあります。 受講推奨者:データセンタオーナー、サイト責任者、機械/電気技術者、コンサルタント、HVAC技術者、不動産開発事業者、建築業者、設備管理責任者 その他 お申込みはこちらからhttps://www.dcasia-ltd.com/seminar/#calendar 詳細・アジェンダはこちらをご参照ください。https://www.dcasia-ltd.com/seminar/eebp/ お問合せはこちらまで https://contact.dcasia-ltd.com/contact-from ※本講座は英国のDC Professional Developmentにより世界中で展開されているデータセンタートレーニングの日本語版で、Google, Facebook, IBM, Amazonなど多くの企業とデータセンターで採用されています。日本では2017年の開講以来、すでに100社以上の企業様にご利用いただいています。 ※内容・日程などについては変更になることがあります。


処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました