記事 環境対応 EMCジャパン、CPUとメモリで高速化した重複除外バックアップストレージの新製品「Data Domain DD670」を発売 2010/08/19 EMCジャパンは19日、ミッドレンジの重複除外機能付きバックアップ向けストレージ「EMC Data Domain DD670」を発表した。 ★
記事 環境対応 富士通システムソリューションズ、運送業向けCO2排出量算出・報告書作成支援の「WebSERVE/物流統合ソリューション(ECO)」11月提供開始 2010/08/11 富士通システムソリューションズは、運送業向けCO2排出量算出ソリューション「WebSERVE/物流統合ソリューション(ECO)」を11月から提供開始すると発表した。 ★
記事 クラウド 江戸川区のエコに取り組むNPOがExcelからSaaS型CRMへ移行、7万5000人の登録者管理 2010/08/11 特定非営利活動法人 えどがわエコセンターは、富士通のSaaS型CRM「CRMate(シーアールメイト)」を採用した。 ★
記事 環境対応 オムロン、NTT東西と協業し「エネルギー見える化システム」を活用した法人向け環境ソリューションを提供 2010/08/03 オムロン、NTT東日本およびNTT西日本は、協業してオムロンの「エネルギー見える化システム」を活用した新たな環境ソリューションを提供していくことで合意したと発表した。 ★
記事 環境対応 川崎重工、ニューヨークの地下鉄で地上蓄電設備の実証試験に成功 2010/07/27 川崎重工は27日、ニューヨーク地下鉄において、鉄道システム用地上蓄電設備(BPS:Battery Power System)の実証試験に海外で初めて成功したと発表した。 ★
記事 環境対応 大成建設と東光電気、人の在席状況に応じて空調照明を自動制御する「T-Zone Saver」を開発 2010/07/22 大成建設と東光電気は22日、共同開発した「次世代型人検知センサ」を利用し、人の在席状況に応じてゾーン単位で空調および照明を自動制御し、エネルギー消費を最小化する自動環境制御システム「T-Zone Saver」を開発し、東光電気社屋での運用を開始したと発表した。 ★
記事 M&A・提携・協業 日立金属、米アドバンスド・エナジー社のMFC事業を約40億円で買収 2010/07/22 日立金属は22日、米Advanced Energy(アドバンスド・エナジー)のマスフローコントローラ事業を買収すると発表した。 ★
記事 環境対応 ユビテック、省エネソリューション「BX-Office」のSaaS型製品を提供 | 導入コスト削減と多拠点管理を実現 2010/07/21 ユビテックは21日、オフィス環境における環境ソリューションBX-OfficeをSaaS型に進化させた「UBITEQ-G-SERVER」と「UBITEQ-G-PILOT」の提供を開始した。 ★
記事 環境対応 名古屋銀行がPC1200台をNEC「MateタイプMA」に置き換え、消費電力20%削減へ 2010/07/15 NECは、デスクトップPC「MateタイプMA」1200台を名古屋銀行に導入したことを発表した。 ★
記事 クラウド 5年後のデータセンターは都市設計とともに考えるべき:東大江崎浩教授、大手ゼネコンらがパネルディスカッション 2010/07/14 一般的なユーザーはクラウドの実体を意識する必要はないが、システムやサービスの提供者からすれば、それは物理的な存在であるデータセンターということになる。もはやITを語るには、経営戦略、プロセス、システムだけでなく、ファシリティの要素を抜きに語ることはできない時代になってきた。そんな時代を反映し、竹中工務店、清水建設、大林組、鹿島建設らゼネコン各社のアーキテクトやエンジニアによる次世代データセンターに関するパネルディスカッションが開催された。 ★
記事 環境対応 日本マクドナルド、大阪府内4店舗でCO2 25%削減の実証事業~環境省「平成21年度チャレンジ25地域づくり事業」 2010/07/13 日本マクドナルドは、大阪府内の4店舗にて、排出CO2 25%削減に向けた実証事業を行うと発表した。 ★
記事 グローバル化 次世代電力網スマートグリッドへの支出、2015年までに4兆円 2010/07/09 調査会社の米ABI Researchは8日(現地時間)、次世代電力網「スマートグリッド」について、2015年までに全世界で約460億ドル(約4兆円)の支出が見込まれると発表した。 ★
記事 データセンター・ホスティングサービス・IaaS 「フロア冷却と局所冷却を混在したハイブリッドが拡大する」APC、データセンター向け新冷却システムを発表 2010/07/09 APC by Schneider Electricは9日、データセンター向けの新しい冷却システムを9月1日より販売すると発表した。 ★
記事 環境対応 日立、基幹業務支援クラウド「TWX-21」に需給調整支援と環境情報交換サービスの機能強化版を追加 2010/07/08 日立製作所は8日、企業の基幹業務を支援するシステムをクラウド形態で利用できるサービス「TWX-21」のラインアップに、「需給調整支援サービス」と「環境情報交換サービス」の機能強化版を新たに追加し、7月22日から販売を開始すると発表した。 ★
記事 省エネ 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社が水力発電システム事業を統合、2011年に新会社 2010/07/05 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社は5日、水力発電システム事業を統合に向けて、具体的な検討を行うと基本合意したことを発表した。 ★
記事 省エネ 伊藤忠商事、米国リチウム資源開発会社「シンボル マイニング」に出資 2010/07/05 伊藤忠商事は5日、リチウム資源の確保を目指し、資源開発会社である米Simbol Mining(シンボル マイニング)に資本参加したと発表した。 ★
記事 国際標準化 スマートグリッドにおけるITの役割:スマートグリッドからスマートシティへ(前編)--NRI 武居輝好氏 2010/07/02 2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入すると発表して以来、マイクロソフトやグーグルといった米ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏はIBM、シスコ、GEのスマートグリッド戦略の比較しつつ、「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。野村総合研究所のITロードマップセミナーSPRING 2010での武居氏の講演を紹介する。 ★
記事 省エネ 三井不動産、東京丸の内の三井住友銀行本店ビルディング竣工 2010/07/01 三井不動産は1日、東京丸の内一丁目の旧JFEビルディングの跡地に三井住友銀行本店ビルディング(地下4階・地上23階)を竣工したと発表した。 ★
記事 環境対応 グリーンITとは何か、ITのグリーン化とITによるグリーン化 2010/07/01 これからの地球環境に向けたIT技術、IT基盤に関する取り組み、「グリーンIT」の動向はますます活発なものとなり、あらゆるオフィス、データセンターに向けた多種多様なアプローチが展開されている。ITシステム、そして、ITがもたらす次世代省エネルギー対策/CO2排出量削減対策はこれからの重要なテーマである。今回はこのグリーンITの考え方について解説していこう。 ★
記事 省エネ 横浜ゴムなど、位置情報から運行管理備えたタイヤ空気圧モニタリングシステムをASPで提供 2010/06/30 横浜ゴム、日立システムアンドサービス、京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)は30日、タイヤ空気圧モニタリングシステムのASPサービスを開始したと発表した。 ★
記事 環境対応 シャープ、SAPの化学物質管理ソリューションを基盤にした「REACH化学物質集計システム」を導入 2010/06/30 シャープは、SAPの「SAP product and REACH compliance」を基盤とする化学物質管理システム「REACH化学物質集計システム」を構築、導入した。 ★
記事 その他ハードウェア 狭い日本のオフィスにビジネスPCはコンパクトなほうがいい! サイズ、性能、価格の3拍子揃ったビジネスPCがHPから登場!! 2010/06/28 初期導入コストも運用管理コストも、もちろんパフォーマンスも大事なのはよくわかる。でも、本音をいえばサイズが一番。もっと小さなマシンが欲しい──決して広くないオフィスで仕事をしているユーザーなら、ビジネスPCにそんな望みを持つ人も少なくないのではないか。そんなユーザーの魂の叫び(?)に応えるマシンがHPから登場した。驚異的な省スペース性と高いパフォーマンスを両立させたビジネスデスクトップ、「HP Compaq 6005 Pro US」だ。 ★
記事 省エネ 日立製作所と三菱重工業が海外向け鉄道システム事業で協業、マーケティングから建設・工事、メンテナンスまで 2010/06/22 日立製作所と三菱重工業は22日、海外向けの都市内鉄道システム事業に関して、協業を進めることで基本合意したと発表した。 ★
記事 環境対応 セイコープレシジョン、改正省エネ法に対応のエネルギー監視・制御ソリューション「GreenTALK」を9月発売 2010/06/22 セイコープレシジョンは、エネルギー監視・制御の省エネソリューションパッケージ「GreenTALK」を発表した。 ★
記事 環境対応 三菱電機、環境対策の意思決定を支援するソリューション「MELGREEN」の新版を発売 2010/06/22 三菱電機は22日、環境・省エネ対策の意思決定の迅速化を支援する環境経営推進ソリューション「MELGREEN」の新バージョンを8月31日に発売すると発表した。 ★
記事 省エネ パナソニックが工場の省エネ支援サービスを開始、見える化ツール「P-FEMS」や省エネ連携制御システム「SE-Link」を提供 2010/06/21 パナソニックは21日、省エネ支援サービスを4月より開始すると発表した。独自に開発した省エネ連携制御システム「SE-Link」や見える化支援ツール「P-FEMS」などを用いて、自社で培ったノウハウをサービスとして提供していくという。 ★
記事 人件費削減 日立、人間共生ロボットEMIEW2の実用化に向け安定走行と音声認識を強化 2010/06/18 日立製作所は18日、人間共生ロボット「EMIEW2」の走行機能と音声認識機能を開発したと発表した。 ★