記事 その他情報系 【レポート】ビジネスを止めないサービス実行基盤とリアルタイム意志決定のための情報管理ソフトウェア 【レポート】ビジネスを止めないサービス実行基盤とリアルタイム意志決定のための情報管理ソフトウェア 2008/09/29 「攻め」のIT戦略には、マーケットやユーザーのニーズに柔軟に対応できるサービスの開発・実行基盤が不可欠だ。NECの提供するサービス実行基盤「WebOTX」と、情報管理ソフトウェア「InfoFrame」による、より柔軟で効率的なサービス開発環境を見てみよう。
記事 その他 サイトの信頼性を高め、ブランディングや収益機会の拡大に貢献 サイトの信頼性を高め、ブランディングや収益機会の拡大に貢献 2008/09/29 なりすましやフィッシング詐欺などが急増する中、Webサイトにおけるセキュリティの「見える化」 は重要な課題だ。それを実現するのが、EV SSL証明書である。認証されたサイトはアドレスバー が緑色に変わる「グリーンバー」機能に対応しているため、一目で安全なサイトとわかる。その安 心感はセキュリティ上の不安を解消し、企業のブランディングやアクセス増、売上機会の拡大な どマーケティングツールとしても大きな効果を発揮する。すでにそのメリットを実感している企業 も増えつつある。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS “脅威の見えない化”から企業を守るネットワークセキュリティを実現 “脅威の見えない化”から企業を守るネットワークセキュリティを実現 2008/09/29 2008年5月、富士通はこれまで高い評価を得てきた「SafetyRing」をさらにグレードアップし、 「守り」+「攻め」の安心安全ソリューション「SafetyValue」として体系化、リリースした。企業 の情報資産を守るだけでなく、先進IT環境のもとで積極的かつ安心安全に活用することにより、 企業価値向上を支援するのが大きな特徴だ。今回はその中から、ネットワークセキュリティに関 するソリューションについて見てみよう。企業のwebサイトや社内外とのメールのやり取りなど、 すでにビジネスの中枢をつらぬく生命線として定着しているネットワーク。そのライフラインを守 り抜くために、いま求められるネットワークセキュリティへの、富士通の回答とは!?
記事 セキュリティ総論 より広い観点に立ち、企業価値を高めるセキュリティ投資を より広い観点に立ち、企業価値を高めるセキュリティ投資を 2008/09/29 増大するネットワーク上のセキュリティリスクに備えて、企業は次々に対応策を導入している。しかしその結果、システムの複雑化からくる対策 の不整合や運用管理コストの増大が、肝心の企業活動の足かせとなってしまうケースも少なくない。かねてから「協調型セキュリティ」のコンセプ トのもとで「InfoCage」などの製品をリリースしてきたNECは、今後さらに増大するセキュリティリスクに対して、より広い視野にもとづく、企 業価値向上の視点に立った総合的かつフレキシブルなセキュリティリスクマネジメントが必用だと主張する。
記事 その他 富士通など6社、システム開発の非機能要求を見える化する項目発表へ 富士通など6社、システム開発の非機能要求を見える化する項目発表へ 2008/09/29 NEC、富士通ら6社で構成する「システム基盤の発注者要求を見える化する非機能要求グレード検討会(非機能要求グレード検討会)」は29日、同検討会の成果を公開するサイトをオープンすると発表した。
記事 その他 NEC、短期間で容易にID連携を可能にする「NC7000-3A-OI」発売へ NEC、短期間で容易にID連携を可能にする「NC7000-3A-OI」発売へ 2008/09/29 NECは29日、個人認証基盤ソフトウェア群「NC7000-3A」を強化し、ID連携技術「OpenID」に対応した新製品「NC7000-3A-OI」を開発、本日から販売活動を開始したと発表した。
記事 その他基幹系 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 2008/09/29 サブプライムローンを発端とする米国金融危機をはじめてとして、企業を取り巻く経済環境は不透明感を増している。加えて、内部統制や四半期決算の義務化などの法制的な環境変化、ITの急速な進歩にともなうテクノロジー的な変化など、さまざまな変化への対応を迫られる結果、多くの企業が、従来の基幹系システムの限界を認識し始めている。変化に対し柔軟かつ迅速に対応できる基幹系システムの要件とは何なのか。具体的なソリューションは存在するのか。NECが主催するセミナー「WebOTX WORKS DAY 2008」で、その答えを探ってみた。
記事 その他 日本IBM、PCIDDSのネットワークセキュリティ10要件にも対応するソリューション提供へ 日本IBM、PCIDDSのネットワークセキュリティ10要件にも対応するソリューション提供へ 2008/09/26 日本IBMは26日、最新のセキュリティソリューション「IBM Proventia Network Multi-Function Security」を発表した。
記事 その他 NECフィールディング、クライアントPCのセキュリティ管理・資産管理をSaaS型サービスで提供へ NECフィールディング、クライアントPCのセキュリティ管理・資産管理をSaaS型サービスで提供へ 2008/09/25 NECフィールディングは、SaaS型のセキュリティ管理&IT資産管理サービス「iQQsam」を発表した。
記事 セキュリティ総論 情報セキュリティ対策にはトップダウンの合理的な設計が不可欠--工学院大学 教授 大木栄二郎氏 情報セキュリティ対策にはトップダウンの合理的な設計が不可欠--工学院大学 教授 大木栄二郎氏 2008/09/25 「情報セキュリティ対策にはトップダウンの合理的な設計が不可欠」工学院大学 情報学部 教授 大木栄二郎氏は「情報セキュリティの可視化とガバナンス」と題する講演の中で語った。
記事 その他 近鉄不動産、基幹システムを刷新、システムの見える化を実現 近鉄不動産、基幹システムを刷新、システムの見える化を実現 2008/09/24 住商情報システムとインフォテリアは24日、近鉄不動産の基幹システムを刷新したと発表した。
記事 その他 ソフトバンクグループ6社、共同でECサイトの運営支援ソリューション開発へ ソフトバンクグループ6社、共同でECサイトの運営支援ソリューション開発へ 2008/09/24 ソフトバンクグループ6社は、共同でECサイト運営支援ソリューションを開発すると発表した。
記事 その他 日立、メモリカードや電子チケットの偽造を防ぐ電子署名組み込み技術開発 日立、メモリカードや電子チケットの偽造を防ぐ電子署名組み込み技術開発 2008/09/22 日立は、CPUを搭載しないメモリチップ単体で「電子署名」機能を組み込む技術を開発したと発表した。
記事 クラウド SaaS/ASP市場の現状と今後(3)認識時と導入検討時のメリット意識の違い SaaS/ASP市場の現状と今後(3)認識時と導入検討時のメリット意識の違い 2008/09/18 第1回では、SaaS/ASPサービスの体系的な分類と、提供ベンダー側の視点から、現状の市場傾向や今後のマーケット規模の推移などをみてきた。第2回では、提供者側および利用者側双方の視点から、SaaS/ASPのメリットの1つであるコスト優位について、従来型のパッケージ型ソフトウェアと比較して分析した。第3回では、SaaSの現在の認知および利用状況や、アプリケーションの動向などについて述べていく。 ≫【連載一覧】SaaS特設サイト
記事 その他 来るべき「BCMS時代」にむけて今、企業が行うべきセキュリティ投資 来るべき「BCMS時代」にむけて今、企業が行うべきセキュリティ投資 2008/09/18 日々増加するセキュリティ脅威によって、管理者負担やコストは増加の一途をたどっている。一方、ビジネス視点では、セキュリティ対策は企業の社会的責任となり、その不備はビジネスへ悪影響をおよぼすようになっている。日本版SOX法対応、コンプライアンス強化の面からも、セキュリティ対策の重要性はますます高まるばかりだといえよう。こうした背景によって今、事業継続マネジメントシステム(BCMS)の必要性が注目を集めて いる。2009年にも大きなテーマになろうとしているBCMSについて、また、BCMSを視野に今のうちに企業が取り組むべきセキュリティ投資について、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏にうかがった。
記事 その他 日本IBM、大規模対応を強化したWebSphereの最新版を発表 日本IBM、大規模対応を強化したWebSphereの最新版を発表 2008/09/17 日本IBMは17日、Webアプリケーション基盤ソフトウェア「IBM WebSphere Application Server(以下、WAS) V7.0」の日本語版を発表した。
記事 その他 F5ネットワークス、セキュリティを強化するBIG-IPソフトウェア発売へ F5ネットワークス、セキュリティを強化するBIG-IPソフトウェア発売へ 2008/09/16 F5ネットワークスは16日、新たなBIG-IPソフトウェア「BIG-IP Protocol Security モジュール(BIG-IP PSM)」を発表した。
記事 その他 ジュニパーネットワークス、120Gbpsのスループットを実現したファイアウォール新製品を投入 ジュニパーネットワークス、120Gbpsのスループットを実現したファイアウォール新製品を投入 2008/09/16 ジュニパーネットワークスは16日、専用OS「JUNOS」を搭載したファイアウォール製品「SRX 5600」および「SRX 5800」を発表した。
記事 その他 au、初のスマートフォン投入など法人向け携帯電話のラインナップを強化--SaaS連携も au、初のスマートフォン投入など法人向け携帯電話のラインナップを強化--SaaS連携も 2008/09/11 KDDIと沖縄セルラーは11日、法人向け携帯電話に新ラインアップを加えると発表した。
記事 その他 NECソフト、Mac対応のフルディスク暗号化ソフトを販売 NECソフト、Mac対応のフルディスク暗号化ソフトを販売 2008/09/11 NECソフトは、情報漏えい対策ソフト「Pointsec」のMac OS X対応版「Full Disc Encryption for Mac」を24日から販売する。
記事 その他 中部電力、顧客に新たな価値を提供へ 日本IBMの協力のもと情報共有システムが本格稼働 中部電力、顧客に新たな価値を提供へ 日本IBMの協力のもと情報共有システムが本格稼働 2008/09/10 中部電力は、全社員16,600名を対象にした情報共有、活用、コラボレーションのための新システム「MINASANネット・チームワークプレイスサービス」を稼動させた。
記事 その他 アプライアンス型の意思決定支援ソリューションが登場 アプライアンス型の意思決定支援ソリューションが登場 2008/09/10 JBアドバンスト・テクノロジー(以下、JBAT)から、アプライアンス型の意思決定支援ソリューション「WebReport 2.0 分析くん」が発表された。
記事 その他 トレンドマイクロ、ウイルスバスター2009を19日から販売 トレンドマイクロ、ウイルスバスター2009を19日から販売 2008/09/10 トレンドマイクロの総合セキュリティソフト「ウイルスバスター」の最新版である「ウイルスバスター2009」が登場。19日から販売される。
記事 その他 キューアンドエー、ヴェクタントのIP-VPNを組み合わせネットワークサービス提供 キューアンドエー、ヴェクタントのIP-VPNを組み合わせネットワークサービス提供 2008/09/09 キューアンドエーは9日、ヴェクタントと業務提携を行い、IP-VPNサービスとインターネット接続サービスの提供を開始すると発表した。
記事 その他 日本HP、セキュリティ対策を組み込んだアプリケーションの品質管理ソリューション 日本HP、セキュリティ対策を組み込んだアプリケーションの品質管理ソリューション 2008/09/09 日本ヒューレット・パッカードは9日、アプリケーションの品質管理ソリューション「HP Application Security Center」を発表した。
記事 その他 工学院大学が「セキュリティ・アーキテクチャのプロ」を養成開始 工学院大学が「セキュリティ・アーキテクチャのプロ」を養成開始 2008/09/09 工学院大学は9日、セキュリティシステム設計技術者育成プログラムを開始すると発表した。9月20日より開講する。
記事 その他 ネットジャパン、Windows Vista専用のチューンナップソフト ネットジャパン、Windows Vista専用のチューンナップソフト 2008/09/08 ネットジャパンは8日、個人・SOHO向けのクライアントPC用クリーンナップ・チューンナップソフト「PowerX Vista Optimizer 2008」の販売を開始した。
記事 その他 経済産業省、BCP策定にかかるITからの「ITサービス継続ガイドライン」を発表 経済産業省、BCP策定にかかるITからの「ITサービス継続ガイドライン」を発表 2008/09/04 経済産業省は3日、2005年に策定した「事業継続計画(BCP)策定ガイドライン」のITにかかる部分について、ユーザーの実施策を具体化した「ITサービスガイドライン」を策定、発表した。
記事 セキュリティ総論 PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(2)ISMSをベースにしたアプローチの限界 PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(2)ISMSをベースにしたアプローチの限界 2008/09/03 クレジットカード会員情報を保護するための事実上の国際標準規格で、2008年に入ってから日本国内でもセキュリティ業界を中心に急速に関心が高まっている「PCI DSS:Payment Card Industry Data Security Standard」。本連載では、ビジネスアシュアランス 代表取締役社長で、ネットワンシステムズ セキュリティ事業推進本部本部長をつとめる山崎文明氏に、PCI DSSについて解説いただくとともに、そこから学べる情報セキュリティ対策についての戦略をご紹介いただく。
記事 その他 大塚商会、中堅中小企業向けホスティングサービスを月額6,800円で提供 大塚商会、中堅中小企業向けホスティングサービスを月額6,800円で提供 2008/09/03 大塚商会は3日、数十名~数千名規模の中堅中小企業に対応したホスティングサービス「アルファメールプレミア」を発表した。