記事 ID・アクセス管理・認証 総論「法律的見地からフォレンジックが必要な社会背景」 総論「法律的見地からフォレンジックが必要な社会背景」 2007/10/25 内部統制に役立つと注目を浴び始めたフォレンジック。連載では、デジタル・フォレンジック研究会理事がそれぞれの得意分野について最新事情をお伝えする。第2回は、「法律的見地からフォレンジックが必要な社会背景」と題し、慶應義塾大学大学院法務研究科・法学部教授安冨潔氏に解説していただく。
記事 情報漏えい対策 シマンテック、非管理状態PCからの情報漏えいを防ぐソリューション発表 シマンテック、非管理状態PCからの情報漏えいを防ぐソリューション発表 2007/10/24 シマンテックは、「Symantec On-Demand Protection for Web Applications 3.0」を発表した。
記事 その他 北海道大学医学研究科、Web会議システム「WebEx Meeting Center」採用 北海道大学医学研究科、Web会議システム「WebEx Meeting Center」採用 2007/10/23 ウェブエックス・コミュニケーションズ・ジャパンは本日、国立大学法人北海道大学医学研究科が、WebExのSaaSモデルのWeb会議アプリケーション「WebEx Meeting Center」を採用したことを発表した。
記事 その他 日立情報システムズ、セキュリティ事業強化目指し、セキュアブレインと業務提携 日立情報システムズ、セキュリティ事業強化目指し、セキュアブレインと業務提携 2007/10/22 日立情報システムズは、セキュリティ事業強化のため、セキュアブレインに出資するとともに、同社と業務提携契約を結ぶことに合意した。
記事 その他 マクニカネットワークスとクリストンが提携、 包括的セキュリティソリューション提供へ マクニカネットワークスとクリストンが提携、 包括的セキュリティソリューション提供へ 2007/10/19 マクニカネットワークスとクリストンは、統合型LANセキュリティアプライアンス製品で提携したことを発表した。
記事 その他 「薬物取引よりもサイバー犯罪は儲かる」フォーティネット、自社のセキュリティ体制について説明会 「薬物取引よりもサイバー犯罪は儲かる」フォーティネット、自社のセキュリティ体制について説明会 2007/10/19 フォーティネットは19日、自社のセキュリティ体制についてメディア向けラウンドテーブルを開催した。
記事 その他 スカイコム、Windows Vista対応の高速PDF作成ソフト「SkyPDF Pro 3.0」を発売 スカイコム、Windows Vista対応の高速PDF作成ソフト「SkyPDF Pro 3.0」を発売 2007/10/18 スカイコムは18日、高速PDF作成ソフトの最新版「SkyPDF Pro 3.0」を発表した。最新版では新たにWindows Vistaに対応するとともに、JIS2004のフォント自動埋め込み機能などを備えた。
記事 その他 ソニーブロードバンドソリューション、アナログ・ネットワークカメラ統合管理システムを発売 ソニーブロードバンドソリューション、アナログ・ネットワークカメラ統合管理システムを発売 2007/10/16
記事 その他 コア、デジタル・アースと資本提携し、Google Earth利用の地理情報システム事業推進 コア、デジタル・アースと資本提携し、Google Earth利用の地理情報システム事業推進 2007/10/16 コアは、Google Earthを利用した各種サービスを提供しているデジタル・アースと資本提携し、地理情報システム(GIS)事業を共同で推進していくことに合意した。コアは、デジタル・アースが実施した第三割当増資3500万円を引き受けた。
記事 その他 セキュアヴェイル、ログ監視分析システム「LogStare Tetra」のソフト版を発売 セキュアヴェイル、ログ監視分析システム「LogStare Tetra」のソフト版を発売 2007/10/15 セキュアヴェイルは15日、ログ分析サービス事業において、これまでASPサービスとハードウェア型アプライアンス製品で提供してきた「LogStare Tetra」をソフトウェアでも提供すると発表した。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(1)情報セキュリティの投資対効果とは? 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(1)情報セキュリティの投資対効果とは? 2007/10/12 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ ネットワーク機器 基本中の基本(2)「規模別に見るネットワークの構成要素」 ネットワーク機器 基本中の基本(2)「規模別に見るネットワークの構成要素」 2007/10/12 ネットワーク利用の広がりや高度化にともない、活用される装置・機器も統合化が進んでいる。とはいえ、それらはもともと基本的な機能を組み合わせたにすぎない。本特集では、ネットワークにおけるデータの構造と流れに着目しながら、これらの機器の基本的な仕組みや機能を解説する。
記事 IT資産管理 ソフトウェア資産管理を極める!(5):ソフトウェア資産管理規程 ソフトウェア資産管理を極める!(5):ソフトウェア資産管理規程 2007/10/11 ソフトウェア資産管理(SAM:Software Asset Management)が今注目を浴びている。今さらソフトウェアの管理?と思われる方もいるだろうが、無形の資産で把握のしづらいソフトウェアの管理は、内部統制を正面から取り組む企業にとって大きな課題となりつつある。実際やってみると非常にやっかいなソフトウェアの管理を、どのような形で実現するのが最も効率が良いのだろうか?長年IT資産管理のコンサルティングに従事する篠田仁太郎氏が解説する。
記事 情報漏えい対策 NTTコムウェア、情報漏えい対策ソリューション「AdminITy Policy Gate」発売 NTTコムウェア、情報漏えい対策ソリューション「AdminITy Policy Gate」発売 2007/10/11 NTTコムウェアは11日、情報漏えい対策ソリューション「AdminITy Policy Gate」の販売を開始すると発表した。
記事 その他 シマンテック、企業向けセキュリティ監視管理サービスを日本で直販へ シマンテック、企業向けセキュリティ監視管理サービスを日本で直販へ 2007/10/11 シマンテック コーポレーションは、企業向けセキュリティ監視管理サービス「マネージド セキュリティ サービス」を本日から日本で直接販売すると発表した。新たなセキュリティ脅威に警戒体制を強化する大企業が対象となる。
記事 その他 メールの誤送信を防止する「CipherCraft/Mail 誤送信防止版」発表 メールの誤送信を防止する「CipherCraft/Mail 誤送信防止版」発表 2007/10/11 NTTソフトウェアは、メール誤送信防止機能に特化したメールセキュリティ製品「CipherCraft/Mail 誤送信防止版」を発表した。
記事 その他 富士通、セキュリティマネージャが継続的にサポート「セキュリティ最適化サービス」 富士通、セキュリティマネージャが継続的にサポート「セキュリティ最適化サービス」 2007/10/11 富士通は11日、セキュリティの専門家であるセキュリティマネージャが継続的にサポートを行う「セキュリティ最適化サービス」を提供すると発表した。
記事 その他 京都大学、ジュニパーの「IDP」侵入検知防御プラットフォーム導入 京都大学、ジュニパーの「IDP」侵入検知防御プラットフォーム導入 2007/10/10 ジュニパーネットワークスは10日、京都大学学術情報メディアセンター(ACCMS)が、同社のギガビット級スループットを提供する「IDP 1100F」侵入検知防御プラットフォームを導入したと発表した。
記事 その他 凸版印刷、ブランドリスクマネジメント分野で国際的第三者認証機関と業務提携 凸版印刷、ブランドリスクマネジメント分野で国際的第三者認証機関と業務提携 2007/10/10 凸版印刷とテュフ ラインランド ジャパンは、ブランドリスクマネジメント分野で業務提携したことを発表した。
記事 その他 エムコマースとサイレックスが指紋認証製品で協業、企業向け新製品発表 エムコマースとサイレックスが指紋認証製品で協業、企業向け新製品発表 2007/10/10 エムコマースとサイレックス・テクノロジーは、指紋認証製品において協業すると発表した。
記事 その他 マカフィー、Redhat Enterprise Linux 5対応のウイルス対策ソフト発売 マカフィー、Redhat Enterprise Linux 5対応のウイルス対策ソフト発売 2007/10/10 マカフィーは、Linuxシステムのためのセキュリティ対策ソリューション「McAfee Linux Shield 1.5」を販売開始した。
記事 その他 産官学連携で「情報セキュリティ教育事業者連絡会」発足 産官学連携で「情報セキュリティ教育事業者連絡会」発足 2007/10/10 情報セキュリティ人材育成事業に取り組んできた協会、民間企業を含む10団体が、産官学連携による人材育成体制の整備と推進、支援制度の充実を目指して「情報セキュリティ教育事業者連絡会」(Information Security Education Providers Association 略称: ISEPA)を発足させた。
記事 その他 関西流ベタベタIT商法の挑戦27~夢を実現するナニワのエジソン (前編) 関西流ベタベタIT商法の挑戦27~夢を実現するナニワのエジソン (前編) 2007/10/09 大阪が生み出した儲かる(売上アップ)のためのIT商法は、「使える物は何でも使う、便利を追求する、花より団子」とごちゃ混ぜの三拍子がそろっている。本連載ではそんなベタで面白いIT商法を紹介していく。
記事 その他 日立システム、UTMアプライアンス新製品を販売 日立システム、UTMアプライアンス新製品を販売 2007/10/09 日立システムアンドサービスは、米国Juniper Networks,Inc.が開発した、1台であらゆるネットワークの脅威に対応できるUTMアプライアンス「Juniper Networks SSG」シリーズの新製品である「SSG 320M/350M」の販売を11月1日から開始する。
記事 その他 エレコム、暗号化方式「AES128bit」で高セキュリティ実現のUSBフラッシュメモリを発売 エレコム、暗号化方式「AES128bit」で高セキュリティ実現のUSBフラッシュメモリを発売 2007/10/09 エレコムは、暗号化方式「AES128bit」を使ってデータを保存できるセキュリティ機能付きUSBフラッシュメモリ「MF-EU2シリーズ」を10月中旬より発売開始する。
記事 その他 日本ユニシスの統合ログ管理ソリューション、日立製品と連携 日本ユニシスの統合ログ管理ソリューション、日立製品と連携 2007/10/09 日本ユニシスは、「統合ログ管理ソリューション」と、日立製作所の統合システム運用管理ソフトウェアJP1を連携する機能を提供開始した。
記事 ID・アクセス管理・認証 なぜフォレンジックは有効か なぜフォレンジックは有効か 2007/10/04 内部統制に役立つと注目を浴び始めたフォレンジック。ログ管理などを含み、社員の行動を「見える化」するためにも欠かせないツールとなりつつある。連載では、デジタル・フォレンジック研究会理事がそれぞれの得意分野について最新事情をお伝えする。第1回は、なぜ、フォレンジックが有効なのかについて解説する。
記事 プリンタ・複合機 最新機種「SPEEDIA N3500」開発の背景に迫る 最新機種「SPEEDIA N3500」開発の背景に迫る 2007/10/03 カシオは法人営業をメインにシステム商品を展開している。そのネットワークは全国に張り 巡らされ、営業現場で聞きだされたユーザーのニーズを反映させることで製品を進化させる、 ユーザー本位の開発を行なっている。プリンタのセキュリティに注目が集まるなか、最新機種 「SPEEDIA N3500」はどういった思想や背景をもって開発されたのか。八王子技術センター に開発本部 システム統轄部の齋藤氏、平林氏を訪ね、N3500 開発の背景やカシオが考える セキュリティ製品のありかたについてお話をうかがった。
記事 個人情報保護・マイナンバー 個人情報「過」保護の見直し(最終回):過剰反応に対する「解釈論的対応の推進」 個人情報「過」保護の見直し(最終回):過剰反応に対する「解釈論的対応の推進」 2007/10/02 本連載ではこれまで、同法には構造的な問題があるので過剰反応には法律側にも責任があること、それらの問題には違憲の疑いがあること、したがって法の趣旨を周知徹底するなどの解釈論では対応できないことを指摘し、早急に法改正を行うべきことを主張してきた。連載最終回の今回は、早急な法改正は難しいと判断される現在、一般国民および企業として個人情報保護法への具体的な対応方法について、国際大学グローコム客員教授青柳武彦氏が俯瞰する。 ≫【連載一覧】個人情報「過」保護の見直し