記事 その他 富士通FIPとミラポイント、メールセキュリティASPサービスで提携 富士通FIPとミラポイント、メールセキュリティASPサービスで提携 2007/07/09 富士通エフ・アイ・ピーとミラポイントジャパンは9日、共同でデータセンターを使ったセキュアなメール環境をASPで提供する提携を発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 多様化、巧妙化するスパム/ウイルスに対応するメールセキュリティ(2) 多様化、巧妙化するスパム/ウイルスに対応するメールセキュリティ(2) 2007/07/06 電子メールは、いまや不可欠なビジネスツールとなった。それだけに、メールによってもたらされるセキュリティ上のリスクは、企業活動を十分に脅かすまでに至っている。多様化、巧妙化するウイルスや迷惑メールに対応するために、企業は今後どのようなセキュリティ対策を講じていくべきか。ウイルス対策、スパム/フィッシング対策、そして運用ポリシーや監査などメールシステムでのセキュリティ対策という視点から、企業のメールセキュリティ対策の技術的な指針を示す。
記事 その他 2007年第1Q、国内セキュリティアプライアンス市場6.4%増 2007年第1Q、国内セキュリティアプライアンス市場6.4%増 2007/07/06 IDC Japanは、国内セキュリティ市場の四半期データを発表した。これによると、2007年第1四半期の国内セキュリティアプライアンス市場全体の出荷金額は、前年同期比で6.4%上昇した。
記事 その他 ジャパンネット銀行、フィッシング詐欺対策に「RSA FraudAction」を導入 ジャパンネット銀行、フィッシング詐欺対策に「RSA FraudAction」を導入 2007/07/06 ジャパンネット銀行は6日、RSAセキュリティが提供するフィッシング詐欺対策サービス「RSA FraudAction」を導入すると発表した。
記事 その他 沖縄銀行、セキュアブレインのフィッシング対策ソリューションを採用 沖縄銀行、セキュアブレインのフィッシング対策ソリューションを採用 2007/07/06 セキュアブレインは6日、沖縄銀行が同社のフィッシング詐欺対策ソリューション「PhishWall」を採用したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【CIOインタビュー】 IT戦略でアフターサービスの質向上を目指すデル 【CIOインタビュー】 IT戦略でアフターサービスの質向上を目指すデル 2007/07/05 デルでは、アフターサービスの質向上を目指し、コマンドセンターでクレームとサービスを管理している。今回のCIOインタビューでは、デルのインフォメーションテクノロジー本部 本部長(取材当時)である高野篤典氏へのインタビューをお届けする。
記事 モバイルセキュリティ・MDM エンドポイントセキュリティとモバイルアクセスをワンストップで提供 エンドポイントセキュリティとモバイルアクセスをワンストップで提供 2007/07/05 サイバネットシステムは、社外で利用されるモバイルPCから安全に企業ネットワークへアクセスするためのセキュリティサービス「Fiberlink」の提供を開始した。モバイルユーザーに特化した検疫ネットワークとポリシーエンフォースメント(ポリシー徹底)、セキュリティソフトウェアとともに、モバイルアクセスをワンストップで提供するソリューションであり、高額な初期投資なしに月額で利用できるSaaS形式を採用しているのが特徴だ。同サービスの狙いや企業にもたらすベネフィットについて、開発元である米Fiberlink Communications 国際担当副社長、スティーブ・ハモンド氏に聞いた。
記事 その他 日本ユニシス、個人認証ソリューションとSSFCの連携サービスを提供 日本ユニシス、個人認証ソリューションとSSFCの連携サービスを提供 2007/07/05 日本ユニシスは4日、SSFC(Shared Security Formats Cooperation)に対応したPC個人認証 ソリューション「IDAgent」の連携サービスの提供を行うと発表した。
記事 その他 日本ベリサインと牧野総合法律事務所、内部統制評価サービスを提供開始 日本ベリサインと牧野総合法律事務所、内部統制評価サービスを提供開始 2007/07/05 日本ベリサインは、牧野総合法律事務所弁護士法人と共同で、法的評価を含む内部統制評価サービスの提供を7月5日より開始する。
記事 その他 複数システムのログを相関分析する統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」 複数システムのログを相関分析する統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」 2007/07/05 RSAセキュリティは、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」を発表した。
記事 その他 TCBと弥生が協業、ネットワーク対応業務ソリューションの機能強化 TCBと弥生が協業、ネットワーク対応業務ソリューションの機能強化 2007/07/05 TCBテクノロジーズと弥生は、ネットワーク対応業務ソリューションの提供で協業することを発表した。
記事 その他 【セキュリティアプライアンス市場調査】日本版SOX法関連で約4割増に 【セキュリティアプライアンス市場調査】日本版SOX法関連で約4割増に 2007/07/05 IDC Japanは5日、国内セキュリティ市場の四半期データを発表した。
記事 その他 ソリトンと日本HP、ICカード認証とWebシングルサインオンで協業 ソリトンと日本HP、ICカード認証とWebシングルサインオンで協業 2007/07/04 ソリトンシステムズと日本ヒューレット・パッカードは、両社がICカード認証とWebシングルサインオンの連携ソリューションの分野で協業することを発表した。
記事 その他 日本オラクル、監査統合・監査管理ソリューションを提供開始 日本オラクル、監査統合・監査管理ソリューションを提供開始 2007/07/04 日本オラクルは、内部統制強化と情報漏えい防止対策に必要な監査ログの取得、保全、レポートに取り組む企業を支援するソリューション「Oracle Audit Vault」の提供を始めた。
記事 その他 プリンタメーカー・機種を選ばないIDカードセキュリティ プリンタメーカー・機種を選ばないIDカードセキュリティ 2007/07/04 シーイーシーは4日、IDカード認証方式としては国内初となるプリンタメーカー・機種を選ばないIDカードセキュリティ「SmartSESAME SecurePrint!エンタープライズ」を開発したと発表した。
記事 その他 NRIセキュアの法人向けセキュリティ診断など、バリオセキュアが提供開始 NRIセキュアの法人向けセキュリティ診断など、バリオセキュアが提供開始 2007/07/03 NRIセキュアテクノロジーズとバリオセキュア・ネットワークスは、法人向けセキュリティサービスを共同で提供開始すると発表した。
記事 その他 インテル・MSなど、シニア向けEdy搭載PCの仕様を策定 インテル・MSなど、シニア向けEdy搭載PCの仕様を策定 2007/07/03 インテル、マイクロソフト(MS)、ビットワレットは3日、都内で記者会見を開き、3社が共同で取り組むスマートデジタルライフプロジェクトの成果と、シニア向けにさまざまな技術を施したタブレットPCの仕様について発表を行った。
記事 その他 トレンドマイクロ、Webの脅威を防御する新戦略発表 トレンドマイクロ、Webの脅威を防御する新戦略発表 2007/07/03 トレンドマイクロは、Webからの脅威を多層的なソリューションで防御する新戦略「Total Web Threat Protection」を発表した。
記事 メールセキュリティ 多様化、巧妙化するスパム/ウイルスに対応するメールセキュリティ(1) 多様化、巧妙化するスパム/ウイルスに対応するメールセキュリティ(1) 2007/07/02 電子メールは、いまや不可欠なビジネスツールとなった。それだけに、メールによってもたらされるセキュリティ上のリスクは、企業活動を十分に脅かすまでに至っている。多様化、巧妙化するウイルスや迷惑メールに対応するために、企業は今後どのようなセキュリティ対策を講じていくべきか。ウイルス対策、スパム/フィッシング対策、そして運用ポリシーや監査などメールシステムでのセキュリティ対策という視点から、企業のメールセキュリティ対策の技術的な指針を示す。
記事 その他 長野県箕輪町、役場の情報系端末200台をSun Rayに移行 長野県箕輪町、役場の情報系端末200台をSun Rayに移行 2007/07/02 サン・マイクロシステムズは2日、長野県上伊那郡箕輪町の情報系システムでシンクライアント端末「Sun Ray Virtual Display Client」が採用されたと発表した。
記事 その他 三井住友とドコモ、法人向けモバイルバンキングサービスを8月スタート 三井住友とドコモ、法人向けモバイルバンキングサービスを8月スタート 2007/07/02 三井住友銀行は、NTTドコモと協力し法人向けモバイルバンキングサービスを8月から提供すると発表した。
記事 その他 多様化、巧妙化するスパム/ウイルスに対応するメールセキュリティ 多様化、巧妙化するスパム/ウイルスに対応するメールセキュリティ 2007/07/02 電子メールは、いまや不可欠なビジネスツールとなった。それだけに、メールによってもたらされるセキュリティ上のリスクは、企業活動を十分に脅かすまでに至っている。多様化、巧妙化するウイルスや迷惑メールに対応するために、企業は今後どのようなセキュリティ対策を講じていくべきか。ウイルス対策、スパム/フィッシング対策、そして運用ポリシーや監査などメールシステムでのセキュリティ対策という視点から、企業のメールセキュリティ対策の技術的な指針を示す。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅中小企業のセキュリティ対策実践ガイド 中堅中小企業のセキュリティ対策実践ガイド 2007/06/29 2001年、「2005年までに世界最先端のIT国家となる」という「e-Japan戦略」が国家戦略としてスタートした年、「IT」を「イット」などと呼ぶ人がいたことを記憶している人も多いと思う。あれから6年、インターネット網を基盤とした情報化社会の浸透によって、人々の日常生活や企業の経済活動の有様は一変したと言っても過言ではない。今回は、中堅中小企業の経営者にもセキュリティ対策への意識が高まってきたこともあり、特に内部犯行の抑止という部分に重点をおいて、セキュリティ対策を解説していきたい。
記事 その他 HP NonStopサーバ向けに異機種間ファイル暗号製品販売 HP NonStopサーバ向けに異機種間ファイル暗号製品販売 2007/06/29 フォーカスシステムズとハイ・アベイラビリティ・システムズは、日本ヒューレット・パッカードのHP NonStopサーバ上で稼動する暗号化システムとして、フォーカスシステムズ製の異機種間ファイル暗号製品「CRYPTO RELAY for NSS」を販売すると発表した。
記事 その他 EDSジャパン、グローバルリソースを活用したデータセンター事業を開始 EDSジャパン、グローバルリソースを活用したデータセンター事業を開始 2007/06/29 EDSジャパンは29日、データセンターサービスを開始すると発表した。
記事 その他 三井住友銀行がRSAセキュリティのフィッシング詐欺対策を導入 三井住友銀行がRSAセキュリティのフィッシング詐欺対策を導入 2007/06/29 RSAセキュリティは29日、三井住友銀行が昨今増加しているフィッシング詐欺への対策として、「RSA FraudAction」を7月より導入すると発表した。
記事 その他 日立情報、水道事業のIT化を実現する「TENRYO」販売 日立情報、水道事業のIT化を実現する「TENRYO」販売 2007/06/28 日立情報システムズは28日、水道料金システム「天料」の次期バージョン「TNERYO」を本日より販売すると発表した。
記事 その他 KCCS、NAPと連携した検疫アプライアンス「Lockdown Enforcer」Ver4.5を発売 KCCS、NAPと連携した検疫アプライアンス「Lockdown Enforcer」Ver4.5を発売 2007/06/28 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は28日、Lockdown Networks,Inc.の統合型検疫アプライアンス「Lockdown Enforcer(ロックダウン エンフォーサ)」Ver4.5の提供を開始すると発表した。
記事 その他 サイバートラスト、中小企業向けセキュリティリスク診断サービス提供 サイバートラスト、中小企業向けセキュリティリスク診断サービス提供 2007/06/28 サイバートラストは、中小規模の企業・組織を対象としたセキュリティリスク診断サービス「サイバートラストセキュリティ マネジメント プログラム サイト・セキュア」の提供を開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 【失敗から学ぶセキュリティ】投資した効果を追求する 【失敗から学ぶセキュリティ】投資した効果を追求する 2007/06/28 セキュリティは企業にとって欠かせない対策になり、全ての企業で対策に力を入れていると言っても過言ではない。しかし、万全な対策が取れている企業はほんの一握りで失敗事例も数多い。本連載では、「失敗から学ぶ情報セキュリティガバナンス」と題して、失敗事例を軸にセキュリティ対策について論じていく。