記事 その他 マイクロソフト「共同アウトソーシング推進協議会」への参加表明 マイクロソフト「共同アウトソーシング推進協議会」への参加表明 2005/09/20 マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、自治体間でのシステム共同利用促進を目的に、総務省並びに趣旨に賛同する自治体・IT関連企業が設立した「共同アウトソーシング推進協議会」に参加する。今般、本協議会が目的とする電子自治体システムの共同化促進に寄与し、共同データセンターの構築による住民サービスの質的向上、経費削減および地域IT関連企業などの需要創出を通した産業振興の一助となるべく、本協議会へ参加すると発表した。
記事 その他 沖データ、オンデマンドカタログシステム「CatOnDemand™」を発売 沖データ、オンデマンドカタログシステム「CatOnDemand™」を発売 2005/09/06 プリンティングソリューションの株式会社 沖データ(社長:前野幹彦、本社:東京都港区)は、 このたびカタログなどの電子データを営業現場で顧客毎の提案資料に編集、その場でカラー印刷を可能にする、オンデマンドカタログシステム「CatOnDemand™(キャットオンデマンド)」を開発し、本日より販売を開始する。このシステムの導入により、販売促進資料の保管・配布・管理・廃棄といったライフサイクルコストと環境負荷を削減するとともに、競争力のある顧客毎の専用販促資料の制作が営業現場で可能になる。営業部門の効率アップを求めている企業の販売促進・営業企画部門をターゲットに、本年度100ユーザの販売を計画している。
記事 グループウェア・コラボレーション 【中堅中小IT化】グループウェアでインディーズバンドをマネジメント 【中堅中小IT化】グループウェアでインディーズバンドをマネジメント 2005/08/25 「彼女の島」は、「ロック&ヒル レコード」というインディーズレーベルを持つ音楽プロダクション。 THE JENI JENI、GON、PeePといった新進気鋭のバンドが所属し、 彼らのプロデュースやマネジメントも同社が直接行っている。 彼女の島では、ネオジャパンのグループウェア「desknet's」を導入したことにより、 業務効率が従来とは比較にならないほど向上したという。 活用のポイントを同社専務取締役、岡田信克氏にうかがった。
記事 CRM・SFA・コールセンター なぜあの企業はセールスフォースではなく マイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-製造業編 なぜあの企業はセールスフォースではなく マイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-製造業編 2001/03/07 精密工作機械の製造/販売を手がける山石中央精密。折からの景気回復基調に乗り、取引先の業績も回復。同社のビジネスにもようやく明るさが見えてきた。そこで同社が打ち出したのが営業プロセスと顧客管理体制の刷新だ。これまでの属人的な営業のやり方を改め、IT を使って情報を共有し、生産性を一気に引き上げようというねらいだ。社運をかけたプロジェクトを一任されたのは営業畑一筋、叩き上げの営業部長 浅田 武と情報システム部の及川 直人。浅田は常に営業の最前線に立ち、顧客への売り込みとフォローは誰にも負けない「熱い男」と社内の評価も高い。サポートするのは冷静沈着、情報システム部のエース 及川 直人である。山石中央精密のCRM選定で決め手となったのは? 製造業ならではの顧客管理の課題とその解決策、また他業界にも応用できる顧客情報戦略のモデルケースを紹介する。
動画 データセンター・ホスティングサービス 【動画】東大 江崎教授と藤原 洋氏が激論、「サイバーファースト」時代のデータセンターの役割とは 【動画】東大 江崎教授と藤原 洋氏が激論、「サイバーファースト」時代のデータセンターの役割とは 2000/03/31 デジタルテクノロジーが人々の生活や企業のあり方を大きく変えている。こうしたデジタル変革の源泉となるのが「データ」だ。企業が保有するデータ量が飛躍的に増大し、ビジネスにおけるIT需要がますます予測困難になる中で、ITインフラをはじめとする次世代のデータセンターに求められる条件は何か。東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授の江崎 浩 氏とブロードバンドタワー 代表取締役 会長兼社長CEOの藤原 洋 氏が、注目するテクノロジーの潮流や、「サイバーファースト」時代に求められるデータセンターの役割について語り合った。
動画 データセンター・ホスティングサービス 【動画】東大 江崎教授と藤原 洋氏が激論、「サイバーファースト」時代のデータセンターの役割とは 【動画】東大 江崎教授と藤原 洋氏が激論、「サイバーファースト」時代のデータセンターの役割とは 2000/03/16 デジタルテクノロジーが人々の生活や企業のあり方を大きく変えている。こうしたデジタル変革の源泉となるのが「データ」だ。企業が保有するデータ量が飛躍的に増大し、ビジネスにおけるIT需要がますます予測困難になる中で、ITインフラをはじめとする次世代のデータセンターに求められる条件は何か。東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授の江崎 浩 氏とブロードバンドタワー 代表取締役 会長兼社長CEOの藤原 洋 氏が、注目するテクノロジーの潮流や、「サイバーファースト」時代に求められるデータセンターの役割について語り合った。