記事 金融系テクノロジー 「Web3×金融ビジネス」は日本で成立する?教訓にすべき統制国家中国の金融サービスの事情 「Web3×金融ビジネス」は日本で成立する?教訓にすべき統制国家中国の金融サービスの事情 2023/06/20 2022年11月のFTX破綻を契機とし、先進国は暗号資産やステーブルコインに対する規制強化の方向で進んでいる。2022年12月に公表された金融庁の規制案も、海外発行ステーブルコインの国内流通には、国内発行と同等の償還性担保と不正利用抑止のための厳しい条件が付与されることになりそうである。この規制環境変化はWeb3にどのような影響をもたらすのだろうか。今回は、あらためてWeb3とFinTechの関係性を整理し、Web3の発展する未来を予想しよう。
記事 購買・調達 ミスミ吉田氏が描く「ものづくり改革」が凄い?時間ロスを9割削減できると断言の理由 ミスミ吉田氏が描く「ものづくり改革」が凄い?時間ロスを9割削減できると断言の理由 2023/06/20 日本の製造業は、市場トップシェアの製品を数多く持ち、ものづくりの能力だけを見ればポテンシャルは高い。しかし、先進国の中でも労働生産性の低さは際立つ。その理由として、「設計・調達・製造・販売の流れのうち、“調達”の領域に大きな非効率性が残っているために、ものづくり全体の流れが滞っているのです」と指摘するのは、ミスミグループ本社 常務執行役員 ID企業体社長の吉田光伸氏だ。製造現場が抱える“調達”の課題とはどのようなものなのか。同氏に課題解決のヒントを伺った。
記事 自動車・モビリティ 【取材】アイシン、ヴァレオは何の開発に注力してる?自動車業界の次来る“注目技術” 【取材】アイシン、ヴァレオは何の開発に注力してる?自動車業界の次来る“注目技術” 2023/06/20 2023年5月24日~26日の3日間、自動車技術会が主催する「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA(会場:パシフィコ横浜)」が開催されました。同イベントは、脱炭素・サステナビリティやEV化の潮流が加速する中で、新しい価値の創出を目指すべく自動車に携わるあらゆる企業が知見・ノウハウを共有するために開催されています。現地取材を通じて体感した、自動車業界の最新トレンドをまとめて解説します。
記事 環境対応・省エネ・GX 石炭火力発電に“固執”する日本、欧州から非難集中…注目の「アンモニア発電」も最悪な理由 石炭火力発電に“固執”する日本、欧州から非難集中…注目の「アンモニア発電」も最悪な理由 2023/06/20 1 ゼレンスキー大統領の飛び入り参加などが話題となった広島サミットは、ウクライナ問題に限らず、脱炭素政策も大きなテーマであった。特にホスト国日本の石炭火力発電には、欧州からの参加国の非難が集中した。しかし、日本は最後まで、石炭火力の具体的な廃止期限の明記を拒否したままサミットを終えることとなった。なぜ、日本はこれほどまでに石炭火力発電に固執するのか、いったい日本は脱石炭を果たせるのか。
記事 その他 〔新規公開〕オービーシステム、21日東証スタンダード上場=地銀向けシステム開発 〔新規公開〕オービーシステム、21日東証スタンダード上場=地銀向けシステム開発 2023/06/19 出典:時事通信社