イベント・セミナー オンライン 2025/06/19開催 オンライン 2025/06/19開催 6/19開催「前に進めるリスクマネジメント~理論から実務への橋渡し」 6/19開催「前に進めるリスクマネジメント~理論から実務への橋渡し」   ■概要 「リスク」や「リスクマネジメント」という言葉はよく耳にしますが、その内容は漠然としていたり、誤解されやすかったりします。本講義では、リスクの基本的な考え方、リスクマネジメントの目的、実施上のポイント、そしてリスクマネジメントに役立つ周辺知識を解説します。理論だけでは形骸化しがちなリスクマネジメントを実務に活かすには、陥りがちなポイントや、実施体制や考え方を実務的な必要性の観点で正しく理解することが重要です。また、危機管理との違いや関連性にも触れながら、日々の業務に役立つ実践的な知識と視点をわかりやすくお伝えします。 ■主な内容 1.リスクマネジメントとは? 2.リスクマネジメントでつまづくポイント 3.リスクマネジメント実施上のコツ 4.組織にリスクマネジメントを浸透させるには? ■対象者 ・内部監査・内部統制部門に所属している方 ・リスクマネジメントに初めて触れる方 ・現状のリスクマネジメントに限界を感じている方 ・組織の「リスク感度」や「判断力」を高めたい方 ・リスクマネジメントを体系的に学びたい方 ■講師 三木孝則氏(公認会計士・公認内部監査人・公認情報システム監査人) ■費用 税込2,500円/一人
イベント・セミナー オンライン 2025/06/19開催 オンライン 2025/06/19開催 本格的ワークフロー専用システムが実現するペーパーレスとその他、そしてその先の価値とは? 本格的ワークフロー専用システムが実現するペーパーレスとその他、そしてその先の価値とは?   今では多くのワークフロー製品が販売されており、ワークフロー機能を搭載したグループウェアなどもあり、様々な選択肢があります。 楽々WorkflowIIは、2005年の発売以来多くのお客様に導入いただいていますが、「特長はなんであるか」「評価をいただいているポイントはなにか」をウェビナーを通して理解を深めていただきたく、テーマ別のウェビナーを複数ご用意しています。 なお、いずれのウェビナーも、テーマにフォーカスした視点のみならず、製品の特長や機能のご紹介も含んでおります。 新規導入をお考えのお客様も、置き換えを検討されているお客様も、どうぞお気軽にご参加ください。 ■柔軟な経路設定は、楽々WorkflowIIの真骨頂! 複雑なワークフローを難なく設定できる豊富な機能をご紹介 日本におけるワークフロー経路は、海外と比べて、1つの事案において関係するメンバーが多く、特に稟議書は日本特有の文化で業界を問わず存在し、複数人に回覧して全員の承認を得なければなりません。 また、それらの回覧ルールは部門ごと、業務ごとにばらばらなため、簡易的なワークフローシステムでは要件を満たせず、適切かつスピーディに必要な文書データを回覧することができません。 ワークフローシステムを検討される際には、「合議」、「条件分岐」、「根回し」など日本の商習慣にそった経路を柔軟にかつ簡単に設定でき、回覧ができてこそシステム導入の意義があります。 楽々WorkflowIIは、日本の商習慣や複雑な組織構造を熟知した製造業の現場から生まれたワークフローシステムです。 マウス操作でGUIの見た目そのままに経路を設定することが可能であり、経路が複雑でかつ多くの部門にまたがるような稟議書のワークフローも、システム管理者だけでなく、現場部門メンバーでも設定可能です。 楽々WorkflowIIで、どのような経路設定が、どのような手順でできるのか?製品特長や機能紹介と共に解説いたします。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/19開催 オンライン 2025/06/19開催 紙とExcelから脱却!現場が「楽」になるモバイルアプリ活用 紙とExcelから脱却!現場が「楽」になるモバイルアプリ活用   現場でもDXの必要性は叫ばれているものの、人も予算も足りず、紙やExcelを用いたアナログな業務が散在したままになっていませんか? 本講演では月額2万円から始められ、現場部門でも簡単に業務を効率化できるアプリを作成できるツールを紹介。 また、現場主導でDXを推進するポイントと、6社の実際に使用している業務アプリを紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。 【ご紹介する事例】 ‐京セラ様:棚卸アプリ ‐豊通リサイクル様:ヒヤリハット/改善提案アプリ ‐ナブテスコ様:作業日報アプリ ‐興徳クリーナー様:工場点検報告アプリ ‐おきなわ物産センター様:製造日報アプリ ‐LIMNO様:火元管理アプリ
イベント・セミナー 愛知県 2025/06/19開催 愛知県 2025/06/19開催 【名古屋開催】現場が変わる!教育・育成体系の作り方 【名古屋開催】現場が変わる!教育・育成体系の作り方   企業の発展の"要"となる社員の教育・育成計画。 事業環境がめまぐるしく変化する今、個々に求められる能力は高まっています。人材育成も時代に沿って変化し、「より高い効果」を求められます。 社員一人ひとりが成長するためには、企業が求める人材像を明確にした"教育・育成体系"を作成することが大切です。 どのように成長し、どのような人材になってほしいか。 事業環境に合わせ、企業が求める人物像を明確にすることで、社員一人ひとりの能力の底上げを促し、結果として企業の発展へと繋がります。 前編では、人材育成の現状に基づく教育体系の構築と、効果的な教育・育成計画策定のポイントをご紹介します。後編では、人材育成を成功させるためのコツ、ポイントをすべてご紹介します。 他社の人事担当者との意見交換の時間も設けますので、他社事例も含め、今後教育体系を作っていきたい、見直したいという人事・教育のご担当者さまには必ずお役に立てる内容となっておりますので、ぜひご参加ください。 プログラム 1. 社員教育の現状を読み解く 2. 教育体系の構築手順 *内容は変更になる場合がございます 会場 愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センター 13F
イベント・セミナー 愛知県 2025/06/19開催 愛知県 2025/06/19開催 【名古屋開催】2025年卒新入社員アンケート 速報公開 新卒育成の完全版 【名古屋開催】2025年卒新入社員アンケート 速報公開 新卒育成の完全版   2025年卒新入社員アンケートの速報を公開! 新卒育成はここを押さえておけば大丈夫。新卒育成の“完全版”です。 2014年から新入社員の傾向を定点観測している、当社の「新入社員アンケート」。 今年のアンケートの速報版をいち早くお届けします。 また、様々な情報が飛び交う新卒育成において、 「ここだけは押さえてほしい」というポイントをまとめて、 新卒育成の“完全版”としてご紹介します。 新入社員アンケートの速報データと、新卒育成の定石がわかる 一粒で二度おいしいセミナー。 新入社員を迎えた企業の人事担当者、教育担当者の方は必見の内容です。 *例年お申し込みが殺到する人気セミナーです。ぜひお早めにご予約ください プログラム 1.2025年卒新入社員の傾向 2.新卒育成のポイント 3.まとめ *内容は変更になる場合がございます 会場 愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センター 13F
イベント・セミナー オンライン 2025/06/18開催 オンライン 2025/06/18開催 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【企業内検索で業務効率化】 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【企業内検索で業務効率化】   ■かんたん導入で業務改善できる企業内検索をご紹介 普段の業務の中で「あの資料、どこに置いたかな」と長い時間をかけて探したことはありませんか?頑張って探したものの結局見つからなくて、資料を作り直した経験があるのではないでしょうか。 エンタープライズサーチ QuickSolution(クイックソリューション)を使えば、インターネットで欲しい情報を探すように、企業内のファイルサーバやWebサイト、データベース、クラウドサービスの中を、ファイルの中まで検索して、探していた情報に素早くアクセスできます。それどころか、実は隣の人が作っていた役立つ情報を見つけて、より良い結果を出せるかもしれません。 QuickSolutionは、企業内検索システム(エンタープライズサーチ)市場でシェアNo.1のシステムであり、幅広い業界・業種で活用されています。RAG(検索拡張生成)対応により実現したChatGPT連携など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。多くのお客様で採用されている活用方法から毎回1テーマを選び、事例やデモを交えながら、Webセミナー形式でご紹介していきます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ■企業内検索で業務効率化 実は、社員100人の会社では、年間に約5,000万円分の無駄な時間を「情報探し」にかけていると言われています。このような無駄な時間を簡単に減らし、業務を劇的に改善するには、どうすればいいでしょうか。 シェアNo.1の企業内検索システム(エンタープライズサーチ)であるQuickSolutionを20年以上自社開発してきた当社が、企業内検索を導入し業務を劇的に改善するコツをお伝えします。
イベント・セミナー 愛知県 2025/06/18開催 愛知県 2025/06/18開催 楽々イノベーション・フォーラム 2025 楽々イノベーション・フォーラム 2025   昨今、日本企業は「2025年の崖」と呼ばれるDX推進の遅延がもたらす課題に直面しています。 IPAの調査「DX動向2024」ではレガシーシステムの刷新が完了、またはほぼ完了した企業は6割弱となっており、前年と比較しても20%以上の伸びを示すなどレガシー刷新の動きは加速していると言えます。 一方で、新規製品・サービスの創出や組織横断/全体の業務プロセス刷新、ビジネスモデルの創出といった成果をDXの取り組みで生み出している企業は1割未満であることも示されています。さまざまなDXの取り組みで7割近くの企業が一定以上の成果を創出できている米国と比較して日本は大きく後れを取っている状況です。 また、生成AIをはじめとする最新技術の活用が進む中、その効果的な導入には組織的な変革と戦略的な取り組みが求められています。 このような状況下、当社では業務改革と効率化を支援するソリューションとして、発売から25周年を迎えるローコード開発基盤「楽々Framework」、ノーコード型エクセル業務効率化支援ツール「楽々Webデータベース」、20周年を迎える電子承認・電子決裁システム「楽々WorkflowII」を提供し、多くのお客様にご活用いただいております。 本年開催する「楽々イノベーション・フォーラム 2025」では、以下の貴重な講演事例を通じ、新たな可能性をご紹介いたします。 【主なプログラム内容】 事例講演1:山崎製パン様による、小規模チームによる「楽々Framework3」を活用した内製化事例 事例講演2:富士フイルムホールディングス様による、国内外グループ会社への「楽々WorkflowII」展開事例 さらに、当社からは最新技術動向や課題克服に向けた戦略的提案をお届けいたします。 生成AI技術を活用し、専門的なプログラミング知識がなくても簡単な指示でアドオンプログラムの生成を可能にした楽々WorkflowII、生成AI連携(RAG)対応のQuickSolution、生成AIと連携した楽々Document Plusをご紹介いたします。 本フォーラムは、IT部門やDX推進担当者のみならず、経営層や総務・経理部門の業務担当者など幅広い方々にご参加いただける内容となっております。 リアル開催での実施となりますので、ぜひこの機会に未来へのヒントをお持ち帰りいただければ幸いです。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/18開催 オンライン 2025/06/18開催 現場と社内システムのデータをつなぐ「Platio Connect」紹介セミナー 現場と社内システムのデータをつなぐ「Platio Connect」紹介セミナー   立ち仕事や移動が多いフィールドワークの現場におけるDXでは、持ち運びやその場での操作が容易なスマホ上で「モバイルアプリ」を活用することで、アナログな現場のデジタル化や業務プロセスの効率化を実現できます。 さらに、モバイルアプリで記録・収集した現場のデータからレポート作成までを自動化したり、社内システムと連携してデータ登録を自動化したりすることで、より高度な業務効率化が可能になり、全社的なDX推進にも貢献できます。 しかし、自社に合ったモバイルアプリの開発・従来のデータ連携・自動化処理には高度な技術やコスト、要件定義から始まる長期の開発期間といった点から、実現が困難であるという課題がありました。 そこで、本セミナーでは、モバイルアプリの作成から社内システムとのデータ連携やデータ活用業務の自動化までをノーコードで簡単に実現できる「Platio Connect」をご紹介します。 Platio Connectのデモや、実際にPlatio Connectを活用して業務効率化を実現された企業の事例についてもお伝えします。 現場のデータを社内資産として有効活用したい方や、社内のデータを現場でも活用したい方、現場のDX推進にご関心のある方は、ぜひご視聴ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/17開催 オンライン 2025/06/17開催 【オンライン開催】楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナー 【オンライン開催】楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナー   近年、働き方改革やテレワーク対応、電帳法改正などによりあらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進され、電子化・電子保存についても世の中に浸透してきています。しかし、電子化後の運用ルールが徹底されなければ、せっかく時間をかけて電子化した情報も活用されず老朽化してしまいます。 弊社の文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus(らくらくドキュメントプラス)」なら、ペーパーレス化の促進や社内の業務効率化を実現できるほか、テレワーク環境でも正しく文書管理を行うことができます。 楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナーでは、文書の種類別にテーマを分け、ペーパーレス化のヒントとなる楽々Document Plusの活用方法をご紹介します。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 ◆製造業DXをサポート! ISO文書管理の効率化◆ あらゆる業界でDX推進が求められていますが、製造業も例外ではありません。 楽々Document Plusは、製造業のDXを文書管理の視点から強力にサポートします。 本ウェビナーでは、苦労が多いISO文書の管理を効率よく運用する方法をご紹介します。また、セキュリティを担保しながら技術文書や図面を共有・活用する方法についてもご紹介します。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/17開催 オンライン 2025/06/17開催 【6月17日(火)開催】Hinemosでクラウド運用を実現するメリット 【6月17日(火)開催】Hinemosでクラウド運用を実現するメリット   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の幅広い機能と、AWSやAzure、Google CloudやOracle Cloud Infrastructureの環境での運用管理について、オンラインにてご紹介します。 Hinemosの各種機能や、ソリューション・サービスはもちろん、AWSをはじめとしたクラウド環境における運用管理課題についてFAQ方式でご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・運用管理製品の選定にお悩みの方 ・クラウド環境での運用管理にお悩みの方 ・パブリッククラウド統合管理、ハイブリッドクラウド統合管理に興味がある方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/17開催 オンライン 2025/06/17開催 DX時代に不可欠なデータ連携とは? 0からわかるデータ連携解説セミナー DX時代に不可欠なデータ連携とは? 0からわかるデータ連携解説セミナー   売上データ、顧客データ、人事データなど、企業は数多くのデータを扱っていますが、それらのデータは、データベースやクラウドサービス、ファイルなど、用途に合わせてさまざまな場所で管理・保管されています。異なる保管場所にあるデータを組み合わせて有効活用するために必要なのがデータ連携です。 本セミナーでは、データ活用や業務の自動化、さらにはDXの実現にもつながるデータ連携について解説するとともに、連携手法やツール導入のメリットについてご紹介いたします。 「システムが乱立していて多重入力の手間がかかる」「散在しているデータを有効活用したい」など、データ連携に課題をお持ちの方に向けたセミナーです。データ連携の基礎の基礎からご紹介する内容となっておりますので、お気軽にご参加ください。 質疑応答も行いますので、セミナーで聞きたい内容やご質問がございましたら、申込フォーム下部の「質問とコメント」欄にご記入ください。当日もご不明点をQ&A機能からご質問いただけます。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/17開催 オンライン 2025/06/17開催 【6月17日(火)開催】データ駆動型ビジネスの課題と解決法 【6月17日(火)開催】データ駆動型ビジネスの課題と解決法   業務変革の推進を目的とした、データの集約・管理・運用・活用プロセスの定着をどう実現するかは、データドリブン経営の実現における、よくある課題の1つです。 本セミナでは、データドリブン経営の実現において直面する、よくある課題を整理した上で、課題にどのように取り組むべきか、また、NTTデータ先端技術がAIプラットフォーム(Dataiku)を軸に皆様の取り組みをどうご支援可能なのかをご紹介します。
イベント・セミナー 大阪府 2025/06/13開催 大阪府 2025/06/13開催 DX&AI Forum 大阪 2025 Spring DX&AI Forum 大阪 2025 Spring   1 緊迫する世界情勢、混迷の度合いを深める経済環境など、日本企業は生き残りをかけDXを邁進しています。一方で生成AIの登場によるインパクトはビジネスの世界をも変えようとしています。AIやデジタル技術を自社のサービスに融合し、ビジネスに取り込むことで、日本企業がDXの課題を乗り越え、再び成長軌道へと向かうための切り札となるかもしれません。AIやデジタル技術を取り込み、ビジネス変革の体制を整え、持続的成長が可能な“デジタルAI企業”へと変わるために、日本企業はどのようなアクションをとるべきでしょうか? 本セミナーでは企業のDXやAI活用の課題と現状を分析し、先進事例を紹介することで、日本企業がDXとAI活用を推進する上での解決策を提示します。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/13開催 オンライン 2025/06/13開催 【6月13日(金)開催】生成AIビジネスの現状 ~最新の機能概要とビジネス化に向けた課題~ 【6月13日(金)開催】生成AIビジネスの現状 ~最新の機能概要とビジネス化に向けた課題~   ChatGPTがサービス公開された後、爆発的に生成AIが普及していきました。これはIT業界のみならず、様々な業種に影響を与え、AIによる既存業務の消失が現実味を帯びてきています。 生成AIは通常の普及展開プロセスであるEarly Adaporからキャズムを超えて一般に普及するというプロセスを経ずに、 様々な垣根を越えて一般利用者から先に広まっていったという背景があり、ビジネス展開が難しい技術でもあります。 今回のセミナでは、現状の生成AIにて何ができるか、また現状のビジネス適用事例/当社での事例(日本、インド)を基に、ビジネス展開上での課題とその解決策についてご説明いたします。
イベント・セミナー 東京都 2025/06/13開催 東京都 2025/06/13開催 Converge Tokyo 2025 Converge Tokyo 2025   AI時代の到来により、サイバー攻撃の規模・頻度・スピードは増加の一途をたどっています。これに立ち向かうために、私たちのセキュリティ対策はどのように進化・革新を図れば良いでしょうか。 Converge Tokyo 2025 では、最新の業界動向を交えながら、AIを活用した自律型セキュリティが実現する次世代IT運用をご紹介いたします。さらに、例年大好評のお客様事例セッションでは、現場で日々活躍されていらっしゃる方々のリアルな声をお聞きいただけます。 AI時代を切り拓く自律型セキュリティの未来を、タニウムと一緒に描いてみませんか。ご来場をお待ちしております。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/12開催 オンライン 2025/06/12開催 【6月12日(木)開催】ユーザ企業100社への導入経験から見るAgile開発推進の壁 【6月12日(木)開催】ユーザ企業100社への導入経験から見るAgile開発推進の壁   新規サービス創出、DXを活用した既存ビジネスの拡大などを期待し多くの企業でDXやAgileの取り組みが進んでいます。 しかしながら、いざAgileを始めてみたものの「効果がイマイチ実感できない」「他部門に広がらない」などのご相談を受けるケースが増えてきました。 本セミナでは、多数のAgile導入事例を元に、Agileを推進する上でよく直面する課題のTOP3をご紹介し、その乗り越え方を事例・ノウハウベースで分かりやすくお伝えしていきます。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/12開催 オンライン 2025/06/12開催 モバイルアプリ作成体験セミナー モバイルアプリ作成体験セミナー   \ 【全149ページのアプリ開発ガイド】基礎~応用までしっかり学べる! / 現場業務のデジタル課題もすっきり解決! Platioの豊富なテンプレートでかんたんにアプリ開発できる「Platioモバイルアプリ開発ガイド」をプレゼント。 <ここがポイント> ・全149ページの開発ガイドで基礎~応用までしっかり学べる! ・ガイドを見ながら、業務に合ったアプリを作成できる ・困った時の、逆引き辞典付き! ※書籍プレゼントは体験セミナーへの参加が条件となります。欠席の方へは送付されませんのでご注意ください。 ※セミナー終了後、電子書籍の閲覧方法をご案内させていただきます。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/12開催 オンライン 2025/06/12開催 中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンス 2025 夏 中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンス 2025 夏   社会全体のデジタル化が推し進められるなかで、大企業だけでなく中堅・中小企業もそれに対応していくことが求められています。またAIの活用についても中小スタートアップこそ、大きな事業インパクトを興す絶好のチャンスと言えます。しかし、経済産業省の発表によると「多くの中小企業では、AI活用やDX以前の問題としてIT機器の導入をはじめとするデジタイゼーションの段階にさえも進んでいないのが現状である」と指摘されており、中小企業のデジタル化及びAI活用のハードルの高さは切実なものとなっています。 当セミナーでは、中堅・中小企業やスタートアップ企業が今、AIを活用しDXするための道しるべを提供します。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/12開催 オンライン 2025/06/12開催 ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー   1 今回のテーマは「ネットワークデバイスの”running-config”の変更管理」 皆さま、こんにちは。ワイドテック POLESTARセミナー事務局です。 構成管理の自動化等に効果的なITインフラ運用自動化ツール POLESTAR Automation のユニークな機能にフォーカスを当て、30分でご紹介するショートセミナーを実施いたします。 毎月1~2回を予定しており、ご興味のあるテーマだけを受講していただくことが可能です。 【セミナー概要】 POLESTAR Automationのユニークな機能として差分チェックがあります。ルーターやスイッチの前日のコンフィグファイルとの差分チェックを行い、変更箇所や変更日を管理し、設定ミスや不正な変更の早期発見を行うことができます。 セミナーでは、ネットワークデバイスの“running-config”の変更管理や普段使用されるコマンドの利用方法についてご紹介します。 (デモ内容) ・“running-config”の変更管理 ・コマンド参考例(startup/running差分取得、Loop Guard取得、MacTable取得)
イベント・セミナー オンライン 2025/06/11開催 オンライン 2025/06/11開催 【6月11日(水)開催】企業における生成AIの利活用推進とアンケート分析デモ 【6月11日(水)開催】企業における生成AIの利活用推進とアンケート分析デモ   昨今注目されている生成AIの中で、LLMの利活用によるコスト削減等、生成AIの利活用推進は経営目標として掲げられている企業様も多く、生成AIの効率的な利活用は企業経営における注力領域となっています。 本セミナではその中でもLLM利活用をテーマとして取り上げ、NTTデータ先端技術がAIプラットフォーム(Dataiku)のLLM機能を軸に、企業におけるLLM利活用推進へのアプローチと、皆様の取り組みをどのようにご支援可能なのかをご紹介いたします。 また、LLMを活用したアンケート分析デモをご覧頂くことで、具体的な活用方法についてもイメージを持って頂くことが出来ます。
イベント・セミナー 東京都 2025/06/11開催 東京都 2025/06/11開催 USBメモリ/外付けHDD用データ消去ソフト USBディスクシュレッダー 製品紹介セミナー USBメモリ/外付けHDD用データ消去ソフト USBディスクシュレッダー 製品紹介セミナー   製品紹介セミナー(無料)のご案内 データ消去ソフト「USBディスクシュレッダー」の製品紹介セミナーです。実機を用いたデモンストレーションなど、実際の消去作業をご覧いただきながら、製品説明をいたします。 ○対象 ・USBメモリや外付けHDD、記録メディアのデータ消去でお困りのお客様 ・IT資産管理で情報漏洩対策をご検討中のお客様 ・他社の消去ソフトや消去サービスからの乗り換えをお考えのお客様 ・ディスクシュレッダーをご利用中のお客様 ※情報セキュリティの教育や研修目的でのご参加も承っております。 ※同業者の方はご参加をお断りする場合がございます。 ○主な内容 ・USBディスクシュレッダーとは(なぜデータ消去が必要なのか) ・製品ラインナップの紹介 ・他社データ消去ソフトとの比較 ・実機を用いた製品デモンストレーション(USBメモリを実際に消去します) ・質疑応答 ○ご参加特典 ・USBディスクシュレッダーの動作確認ディスクを差し上げております
イベント・セミナー オンライン 2025/06/11開催 オンライン 2025/06/11開催 紹介・オフライン依存の営業から脱却して『オンラインで商売をする方法&ネット集客7大ツール』攻略方法 紹介・オフライン依存の営業から脱却して『オンラインで商売をする方法&ネット集客7大ツール』攻略方法   「オンラインで、商売が完結できたら良いなぁ?」 と考えたことは、ありませんか?あるいは、今、考えていませんか? 以前から、オンラインで商売をしたいという願いは、ありました。 ですが特に、在宅ワークやリモートワーク、テレワークが当たり前になった2020年以降。 その願いが、より増大したように感じます。 ▼オンラインで収益を確保したい 今後のことを考えると、オフラインに加えて、オンラインでも収益を確保できる選択肢を持っておきたい。 「オフラインしか収益を確保する手段が無いと、そのうち食いっぱぐれてしまうかもしれない…」 という不安も、あるかもしれません。 ▼ノウハウだけを教えてくれるところは、たくさんあるけど… でも、 ・オンラインで、商売をする方法が分からない… ・ネットから集客できなくて、困っている… ・ノウハウは学んだけど、その実践方法が分からない… と悩んでいませんか? ノウハウだけを教えてくれるところは、世の中にゴマンとあります。 ですが、実践方法を教えてくれるトコロは、なかなか無いんですよね。 ▼コピーライティングは、教えてくれるけど… 例えば、コピーライティングについては、教えてくれる。 けれど、それを落とし込む、肝心のランディングページの作り方は教えてくれない… というように。(「宝の持ち腐れ」とは、このことです。) 大丈夫。 オンラインで商売をする方法やネット集客の実践は、ツールを使えば簡単です。 ▼申し遅れました スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。 コンサル・士業・治療院・教室・サロンなどの知識や技術を提供するスモールビジネスオーナーに向けて、セミナーやワークショップを開催しています。 日々、スモールビジネスオーナーと話をしていると、みなさん「共通の悩み」を抱えていることに気が付きます。 それは、 ・「オンラインで、商売をしたいけど、どうやってやれば良いのか分からない…」 ・「売上のほとんどが紹介ばかりで、なかなかネットから集客することができない…」 ・「ノウハウ・やり方は、学んでみたけど、肝心の実践方法が分からない…」 という悩みです。 ▼あなたは、いくつ当てはまりますか? ・オンラインで商売したいけど、やり方が分からない… ・ネットから集客したいけど、やり方が分からない… ・ランディングページが欲しいけど、作れない… ・WordPressを始めたいけど、よく分からない… ・ネットショップを作りたいけど、作れない… ・予約を受け付けたいけど、やり方が分からない… ・ネット広告を出稿したいけど、怖くてできない… これらは、セミナーやワークショップなどを通して、スモールビジネスオーナーから聞いた実際の悩みです。 ▼ノウハウ・やり方は、分かったけど… オフライン依存の商売、紹介依存の営業から、何とかして脱したい。 その為に、オンライン商売やネット集客を学び始めると、共通の状態に陥るようです。 「ノウハウ・やり方は分かったけど、肝心の実践方法が分からない…」 という状態です。 ▼やるべきことは分かるけど、実践方法が分からない… ・ブログやYouTube、SNSでアクセスを集めて、 ・無料の資料請求やPDFでリスト化して、 ・ステップメールで情報提供して、 ・ランディングページで商品案内して、 ・代金をカードや振込で受け付けて、 ・アフターケアをメルマガでおこなって、 …etc 一つ一つの「やるべきこと」は、学んだ。 自分自身も、顧客として、体験したことがある。 けれど、「いざ実践!」となると、手が止まっちゃう… ▼実践方法さえ分かれば、できるのに… たとえば、 「ランディングページを作るべき」ということは、分かっている → けれど、作り方が分からない… 「メルマガやLINEで情報発信をすれば良い」ということは、分かっている → けれど、具体的なやり方が分からない 「外注すれば良いんだろう」ということは、分かっている → けれど、できるだけお金は、かけたくない… という風に。 ご安心ください。 ▼「ツール」を使えば簡単です 実は、オンラインでの商売やネット集客は、「ツール」を使えば、簡単に実践することができます。 ツールを使えば、 ・外注する必要なし ・たくさんお金を使う必要なし ・自分で手作りすることができる なのです。 ▼スモールビジネスに役立つ「ツール」を公開します ・ホームページ ・ブログ ・ランディングページ ・セールスページ ・メールマガジン ・ステップメール ・各種デザイン画像 ・ネットショップ ・予約システム ・カスタマサポートシステム …etc スモールビジネスのオンライン商売、ネット集客に、必要なもの。 これらは、今やすべて、「ツール」を使うことで、そろえることができます。 すべて、です。 ▼ツールを使えば、必要なものは、すべてそろえられる 能力や資金の有無では、ありません。 ツールや、その活用方法を知っているか、いないかだけの違いです。 繰り返しますが、わざわざ高い費用を払って、外注する必要など、一切ありません。 ▼制作会社が、食いっぱぐれる? ちなみに、通常これらのツールは、積極的には公開されません。 ネット長者ほど、そうです。 だって、みんなができるようになってしまったら、アドバンテージがなくなってしまいますからね。 制作会社などは、食いっぱぐれてしまうかもしれません。 ▼ですが今回、ツールを公開します。 ですが今回、「オンライン商売、ネット集客を実践するために役立つツール」を、公開します。 もちろん、スモールビジネス対象のセミナーとなります。 当然ながら、「ツール100選」などの、辞典的で、無意味なものではありません。 実際に、スモールビジネスの現場で役立つツールを、厳選しました。 お金をできるだけかけずに、自分でオンライン商売、ネット集客を実践したいスモールビジネスのあなたに贈るセミナー。 ▼オンラインで商売をする方法×ネット集客7大ツール それでは、セミナープログラムをご紹介しましょう。 スモールビジネスのための、 ・「オンラインで商売をする方法」 ・「ネット集客7大ツール」 を、攻略できるセミナーです。 その内容をご覧ください。 ▼Part1:スモールビジネスのネット集客に大量のアクセスは必要ない ・スモールビジネスのネット集客に大量のアクセスは必要ない ・なぜ大量のアクセスが必要と言われているか? ・それは、集客導線がきちんと設計されていないから ・集客導線が設計されていれば、少ないアクセスを売上に結びつけていくことができる ▼Part2:少ないアクセスを確実に成約に結びつける導線設計とは? ・ネット集客の導線設計方法について ・アクセスを「垂れ流し」にしないためには導線を設計する必要がある ・少ないアクセスでも十分にネットから売上を上げることができる ▼Part3:ネット集客でよくやりがちな失敗と罠 ・ネットから集客できない人が、よくやりがちな失敗と罠について ・集客できない人は「あること」ができていない ・その「あること」とは何なのか? ・紹介でしか集客できない人がやっていることと回避方法について ▼Part4:ネット集客3種の神器+α ・ネット集客3種の神器+αについて解説 ・ネット集客3種の神器とは、「ブログ」「メルマガ」「ステップメール」 ・+αとは一体何なのか? ・これがあれば、誰でも確実にネットから集客することができる ▼Part5:ネット集客の7ステップ ・ネット集客には正しいステップがある ・アクセスを集めるというのは、その中の1ステップに過ぎない ・7ステップを確認することで、ネットから集客する全体の流れがわかる ▼Part6:具体的なネット集客導線のつくり方 ・ネット集客の導線をつくるときには、ステップを逆算しなければならない ・ゴールがないのに、アクセスを集めても売上には結びつかない ・どのように集客導線を作れば良いのか? ・具体的なネット集客導線の作り方について解説 ▼Part7:オンライン商売、ネット集客に必要なすべてのツール ・オンライン商売、ネット集客の導線を作る上で必要なツールについて解説 ・スモールビジネスのオンライン商売、ネット集客に必要なすべてのツール ・ネットショップや予約システムを使うことで、導線はより強固なものとなる ▼プロフィール このは屋(スモールビジネス特化の学び舎) スモールビジネス特化の学び舎。 スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。 悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。 ▼追伸 ここまでお読み頂きありがとうございます。 もしかすると、いきなりここを読んでいるかもしれませんね。 私も、そのタイプです。 上から読んでも、ここから読んでも、理解できる。 そのように、お伝えさせて頂いたことを、まとめさせて頂きますね。 ▼オンラインで商売をする方法×ネット集客7大ツール 今回、 スモールビジネスの「オンラインで商売をする方法×ネット集客7大ツール」攻略セミナー を開催することになりました。 このセミナーに参加することで、スモールビジネスの、 ・「オンラインで商売をする方法」 ・「ネット集客7大ツール」 が、分かります。 なぜなら、このは屋で実際に行っていますし、実践や落とし込みのキモを公開するからです。 セミナーは、先着順の受付となっています。 少しでも、「良さそうだな」と思ったのであれば、お早めにお申込みくださいね。 (席が、埋まってしまう前に) ▼「もう、あなたの手元に武器は、そろっています。」 最後になりますが、これだけをお伝えさせて頂いて、締めとさせてください。 「もう、あなたの手元に武器は、そろっています。」 あとは、それを使うだけです。 私たちは、あなたが武器を使うことに対して、手助けができると思います。 ここまでお読み頂き、ありがとうございます。 もし私たちのメッセージに共感して頂けたのであれば、ぜひ、セミナーにご参加ください。 あなたと、セミナーでお会いできることをこのは屋一同楽しみにしています。 #このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
イベント・セミナー オンライン 2025/06/11開催 オンライン 2025/06/11開催 いまさら聞けない、Oracleライセンスコストとコンプライアンスリスクを最小化する方法 いまさら聞けない、Oracleライセンスコストとコンプライアンスリスクを最小化する方法   IT環境の複雑化に伴い変化してきたソフトウェアライセンス契約。そして、世界で最も複雑とも言われている Oracle 社のライセンス契約書と使用許諾条件。 ますます複雑化する契約体系や使用許諾条件と多岐におよぶライセンスポリシー、それらに基づいた許諾条件の解釈を理解し、ビジネスニーズとの整合性を管理・コントロールするためには専門的な能力(ベンダーマネージャ ケイパビリティ)が求められます。残念ながらOracleベンダーマネージャという専門性の高い能力を内製化できている日本企業は非常に少ないのが実情です。そして、その能力不足に起因する膨大なコストとリスクは、今、企業の大きな負担の原因となっています。 本セミナーでは、ビジネスニーズに基づく使用許諾条件の交渉から、ULA(Unlimited License Agreement)の終了に求められる証明プロセスの管理コントロールや、Java 対策にいたるまでの重要な使用許諾条件の理解や、管理手法、交渉アプローチまでの具体的な解を詳しく解説します。
イベント・セミナー 東京都 2025/06/11開催 東京都 2025/06/11開催 PC用データ消去ソフト ディスクシュレッダー7 製品紹介セミナー PC用データ消去ソフト ディスクシュレッダー7 製品紹介セミナー   製品紹介セミナー(無料)のご案内 データ消去ソフト「ディスクシュレッダー7」の製品紹介セミナーです。実機を用いたデモンストレーションなど、実際の消去作業をご覧いただきながら、製品説明をいたします。 ○対象 ・リサイクルや廃棄するパソコンの情報漏洩対策をご検討のお客様 ・IT資産管理で情報漏洩対策をご検討中のお客様 ・他社の消去ソフトや消去サービスからの乗り換えをお考えのお客様 ・ディスクシュレッダーをご利用中のお客様 ※情報セキュリティの教育や研修目的でのご参加も承っております。 ※同業者の方はご参加をお断りする場合がございます。 ○主な内容 ・ディスクシュレッダーとは(なぜデータ消去が必要なのか) ・旧バージョンとの比較 ・他社データ消去ソフトとの比較 ・事例紹介 ・実機を用いた製品デモンストレーション(SSD/HDDを実際に消去します) ・質疑応答 ○ご参加特典 ・ディスクシュレッダー7の動作確認ディスクを差し上げております。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/11開催 オンライン 2025/06/11開催 製造業の現場で役立つ業務アプリと成功事例の紹介 製造業の現場で役立つ業務アプリと成功事例の紹介   人手不足が深刻な製造業では、いまだに紙やExcelを用いたアナログな業務が多く残っており、現場業務のデジタル化の推進と業務効率化が遅れている状況です。 ノーコードのモバイルアプリ作成ツール「Platio」を活用して、短期間で簡単に自社の業務に合ったアプリを作成・活用し、業務のデジタル化を業務プロセスの最適化を実現化されている企業が増えています。 本セミナーでは、こんな方におすすめの「Platio事例紹介セミナー」です。 ・製造業の業務効率化を進めたい ・モバイルアプリを利用して現場業務を効率化した実際の事例を学びたい ・ユーザーの生の声と実際に使用している様子やアプリ内容を知りたい ・ノーコードのモバイルアプリ作成ツール「Platio」について興味がある 3社の事例と実際の業務アプリを紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。 ‐京セラ様:棚卸アプリ ‐豊通リサイクル様:ヒヤリハット/改善提案アプリ ‐おきなわ物産センター様:製造日報アプリ
イベント・セミナー 東京都 2025/06/11開催 東京都 2025/06/11開催 PCサーバー用データ消去ソフト サーバーディスクシュレッダー2 製品紹介セミナー PCサーバー用データ消去ソフト サーバーディスクシュレッダー2 製品紹介セミナー   製品紹介セミナー(無料)のご案内 データ消去ソフト「サーバーディスクシュレッダー2」の製品紹介セミナーです。実機を用いたデモンストレーションなど、実際の消去作業をご覧いただきながら、製品説明をいたします。 ○対象 ・リサイクルや廃棄するサーバーの情報漏洩対策をご検討のお客様 ・他社の消去ソフトや消去サービスからの乗り換えをお考えのお客様 ・ディスクシュレッダー・シリーズをご利用中のお客様 ※情報セキュリティの教育や研修目的でのご参加も承っております。 ※同業者の方はご参加をお断りする場合がございます。 ○主な内容 ・サーバーディスクシュレッダー2とは(なぜデータ消去が必要なのか) ・ディスクシュレッダー・シリーズとの違い ・他社データ消去ソフトとの比較 ・実機を用いた製品デモンストレーション(ハードディスクを実際に消去します) ・質疑応答 ○ご参加特典 ・サーバーディスクシュレッダー2の動作確認ディスクを差し上げております。
イベント・セミナー 東京都 2025/06/10開催 東京都 2025/06/10開催 「2050東京戦略」、「シン・トセイX」で東京都が目指す姿 「2050東京戦略」、「シン・トセイX」で東京都が目指す姿   会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 東京都 政策企画局 計画調整部 計画調整課長 柳沢 雅宏(やなぎさわ まさひろ) 氏 東京都 政策企画局 計画調整部 プロジェクト推進担当課長 太田 健司(おおた けんじ) 氏 【重点講義内容】 都政を取り巻く状況は、気候危機や進化を続けるAIなど、我々の想定を遥かに超えるスピードで変化を続け、それに輪をかけるように、国際社会のダイナミックな動きがさらなる変化の波を巻き起こそうとしています。変化の激しい時代だからこそ、より先の未来を見据え、政策を推進していくことが必要です。 東京都は、2025年3月に、都政の新たな羅針盤として「2050東京戦略」と、都政の構造改革をさらに進めていくための「シン・トセイX」を策定しました。今回は、都が目指す2050年代の姿、その実現に向けた政策の方向性や取組についてご紹介します。 1.2050東京戦略について 2.2050東京戦略に掲げる「ビジョン」と政策の方向性 3.シン・トセイXについて 4.シン・トセイXに掲げる取組(政策DX等) 5.質疑応答/名刺交換
イベント・セミナー オンライン 2025/06/10開催 オンライン 2025/06/10開催 〔6月開催分〕製造業の未来を切り拓く 〔6月開催分〕製造業の未来を切り拓く   本セミナーでは、製造情報の統合管理基盤を実現するMESソリューション「DELMIA Apriso」の導入事例を紹介します。コベルコシステムが持つ豊富な経験にもとづき、MES導入を成功させるためのポイントについても解説します。 <プログラム> ・はじめに ・製造業の未来を切り拓く ~MES/MOMによるDX事例と導入成功のポイント~ <こんな方にオススメ> ・製造現場DXに興味があるが、具体的な取り組み方や、成功事例を知りたい方 ・MES/MOMの導入を検討しているが、そのメリットや導入ポイントを知りたい方 ・製造プロセスにおけるデータ収集・蓄積・活用に課題を感じておられる方 ※同業他社、参加対象外のお申込みはお断りする場合がございます。 <開催日時> ・2025年06月10日 (火) 11:00~11:40(受付 10:50~) ・2025年06月18日 (水) 11:00~11:40(受付 10:50~) ※お申込みページより、ご都合のよい日にお申込みください。
イベント・セミナー オンライン 2025/06/10開催 オンライン 2025/06/10開催 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー   「ASTERIA Warp」は、Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、ノーコード&高速開発で簡単に実現する18年連続国内シェアNo.1(*)のデータ連携ツールです。10,000社以上の導入実績を誇り、システム間連携や、データ分析・マスターデータ管理を行う際のデータ統合、業務自動化・効率化など、多様な用途でご活用いただいています。 本セミナーでは、機能や活用例を中心に「ASTERIA Warp」の特長をご紹介いたします。質疑応答も行いますので、セミナーで聞きたい内容やご質問がございましたら、申込フォーム下部の「質問とコメント」欄にご記入ください。当日もご不明点をQ&A機能からご質問いただけますので、お気軽にお問い合わせください! ▽ ASTERIA Warp 製品紹介サイト https://www.asteria.com/jp/warp/ * テクノ・システム・リサーチ「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー 東京都 2025/06/10開催 東京都 2025/06/10開催 AIビジネスを創る7つの鍵 AIビジネスを創る7つの鍵   会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 ICTソリューション・コンサルティング 代表取締役社長/クリエーター 冨永 孝(とみなが たかし) 氏 【重点講義内容】 1月20日、第2期トランプ政権が始動しました。皆様もご存知のように、バイデン民主党政権の政策が全てちゃぶ台返しのようにひっくり返えされているようなイメージがあるかもしれません。また、トランプ大統領は予測不可能とメディアでは評されていますが、私は最も予測可能な人物だと思います。なぜなら、彼の政策は、第1期政権、選挙運動を通じて公約してきたものばかりです。 しかし、反グローバリズムのトランプ政権で、バイデン政権の政策を継続、強化している領域が1つだけあります。それは、DX領域。具体的に言えば、AIと仮想通貨、セキュリティの領域です。 このセミナーでは、 ①トランプ政権の考えるDXビジネスの推進 ②AIのもたらす巨大なインパクトと産み出されるマネー ③AIビジネスの領域とその進め方 について皆様と考えていきます。 1.ニュース10 -ニュース(兆し)を読み解くことで未来が見えてきます 2.トランプ政策におけるDX(特にAI)の意味合い -アメリカの安全保障政策(対中)とペンタゴン・イーロンマスク -仮想通貨とセキュリティ 3.AIがもたらす激震 -GAFAMがもたらしたデジタルPF(情報、インテリジェンス社会)がいよい完成する -新たな人材選別のAIフィルタリング 4.AIが産み出す新たなマネーとビジネス -AIの産み出すビジネスの5領域(17のビジネス) -AIビジネスの拡大のシナリオ 5.AIビジネスの創り方、進め方 -AIビジネスに必要な7つの要素 -AIビジネスを推進することは、人材トランスフォームそのものである 6.最後に 7.質疑応答・名刺交換 ※プログラムは最新動向を踏まえ変更する可能性があります。