記事 政府・官公庁・学校教育 危機管理における日本政府の課題【第6回】情報戦略ガバナンス 危機管理における日本政府の課題【第6回】情報戦略ガバナンス 2007/09/18 世界中で大規模災害やテロが多発する中、国民の安心・安全に対するニーズは日増しに高まっている。この環境下で、日本政府は、危機管理に対する対策を本格的に取り組む必要がある。今回は、危機管理の現状と日本政府が今後早急に検討すべき課題を指摘したい。
記事 その他 ネットワールドと、イコールロジック、販売代理店契約 ネットワールドと、イコールロジック、販売代理店契約 2007/09/18 ネットワールドと、イコールロジックは、本日、販売代理店契約を締結したことを発表した。
記事 その他 参加型ムービーコミュニティzoome、サークルメンバーと動画上で語り合うこと可能に 参加型ムービーコミュニティzoome、サークルメンバーと動画上で語り合うこと可能に 2007/09/18 アッカ・ネットワークスの参加型のムービーコミュニティ「zoome」は、本日から、会員同士のさらなるコミュニケーションの活性化を目指し「サークル機能」をリリースする。
記事 その他 「ブランドの活力」調査ナンバー1は、東京ディズニーランド 「ブランドの活力」調査ナンバー1は、東京ディズニーランド 2007/09/18 電通ヤング・アンド・ルビカムは、ブランドに関する世界最大の消費者調査「BAV(ブランド・アセット・バリュエーター)」の日本における調査を実施した。今回の調査では、企業や製品のブランドの活力を初めて測定した。
記事 その他 企業内コンテンツ共有サイトを構築する「CorporateCAST」発表 企業内コンテンツ共有サイトを構築する「CorporateCAST」発表 2007/09/18 リミックスポイントは、動画・静止画などの企業内コンテンツ共有サイトを構築するためのシステム「CorporateCAST」を開発した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア、正式版を公開 オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア、正式版を公開 2007/09/18 サイオステクノロジーは、プロジェクト管理Webアプリケーションソフトウェア「ProjectKeeper Ver.1.0」(正式版)を公開し、サポートサービスの提供を開始すると発表した。
記事 国際法・国際標準化 KDDIなど7社、モバイルWiMAX事業免許取得に向け新会社設立 KDDIなど7社、モバイルWiMAX事業免許取得に向け新会社設立 2007/09/18 KDDI、インテルコーポレーション、東日本旅客鉄道、京セラ、大和証券グループ本社及び三菱東京UFJ銀行は、本日、モバイルWiMAX技術を用いた2.5GHz広帯域移動無線アクセスシステム(以下「BWA」)の特定基地局開設計画の認定取得を目的に設立した新会社「ワイヤレスブロードバンド企画」への出資及び事業免許付与後のワイヤレスブロードバンド事業運営において協力することに合意した。
記事 セキュリティ総論 【連載】どこまでやるのか情報セキュリティ 【連載】どこまでやるのか情報セキュリティ 2007/09/14 情報セキュリティという分野は新しい領域であり、かつ大変広範囲にわたる領域を対象としている。企業の中でも情報セキュリティに関してなんらかのミッションを負った方を対象に、日本の民間企業が取り組むべき情報セキュリティ対策について、最新のトピックを盛り込みながら、網羅的に取りまとめていく。
記事 個人情報保護・マイナンバー 個人情報「過」保護の見直し(5):立法論か解釈論か 個人情報「過」保護の見直し(5):立法論か解釈論か 2007/09/14 個人情報保護法は、2005年4月に経過措置等を終了して全面施行された。以後、日本経済や国民生活に甚大な影響を及ぼしながら現在に至っている。名簿類は続々と廃止され、地域社会は情報が滞って崩壊寸前であり、政府の情報開示も個人情報保護を言い訳にして後退しつつある。こうした中で同法の見直しは、いかなる枠組みと方向性を持って行なわれるべきか。国際大学グローコム客員教授青柳武彦氏が巨視的な観点から考察を行う。 ≫【連載一覧】個人情報「過」保護の見直し
記事 その他 会計事務所の顧問先で活用可能な、小規模企業向け記帳支援システム 会計事務所の顧問先で活用可能な、小規模企業向け記帳支援システム 2007/09/14 ミロク情報サービスは、小規模企業向け記帳支援システム「ACELINK Navi 記帳くん07」を発表した。
記事 その他 日本IBM、インターネットセキュリティシステムズを統合しセキュリティ分野を強化 日本IBM、インターネットセキュリティシステムズを統合しセキュリティ分野を強化 2007/09/14 日本アイ・ビー・エムは、10月1日付けで、IBMコーポレーションの子会社であるインターネットセキュリティシステムズを合併により統合すると発表した。
記事 その他 沖電気「IPstage」シリーズのグローバル展開を加速、スペインで販売開始 沖電気「IPstage」シリーズのグローバル展開を加速、スペインで販売開始 2007/09/14 沖電気は、IP&モバイルビジネスホン「IPstage SX」をスペイン市場で販売開始した。
記事 その他 日本エフ・セキュアの企業向けセキュリティソフト、最新版はシステム負荷を軽減 日本エフ・セキュアの企業向けセキュリティソフト、最新版はシステム負荷を軽減 2007/09/14 日本エフ・セキュアは、企業向け統合セキュリティ対策ソフトの最新バージョン「F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティ」Ver7.10を発売した。
記事 その他 スカイアーチネットワークス、「ISO/IEC 20000-1:2005」認証を取得 スカイアーチネットワークス、「ISO/IEC 20000-1:2005」認証を取得 2007/09/14 スカイアーチネットワークスは、ITサービス管理の国際規格「ISO/IEC 20000-1:2005」認証を取得したと発表した。
記事 その他 チェック・ポイント、ノキアなど3社、提携して高性能セキュリティ製品を提供 チェック・ポイント、ノキアなど3社、提携して高性能セキュリティ製品を提供 2007/09/14 ノキアとチェック・ポイント、インテルの3社は、提携し企業ネットワーク・セキュリティ分野を強化すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【鈴木健氏インタビュー】 ダメな会議をなくす方法―「会議下手」が会議の本を書いた理由 【鈴木健氏インタビュー】 ダメな会議をなくす方法―「会議下手」が会議の本を書いた理由 2007/09/13 『究極の会議』(ソフトバンククリエイティブ・刊)の著者である鈴木健氏は、以前は会議が苦手だったという。なぜ会議についての本を書くにいたったのか。鈴木氏のインタビューをお届けする 。
記事 その他 日本BEA、仮想化環境に最適化された業界初のJavaアプリケーション・サーバ販売 日本BEA、仮想化環境に最適化された業界初のJavaアプリケーション・サーバ販売 2007/09/13 日本BEAシステムズは、同社のアプリケーション・サーバを仮想化環境に最適化し、パッケージ化した「BEA WebLogic Server Virtual Edition 9.2 V1.0」を本日から出荷開始した。
記事 その他 日立ソフトとOBC、指静脈認証システムを「奉行シリーズ」に搭載 日立ソフトとOBC、指静脈認証システムを「奉行シリーズ」に搭載 2007/09/13 日立ソフトは、同社の指静脈認証システム「静紋」をオービックビジネスコンサルタントの基幹業務システム「奉行シリーズ」に対応させ、確実な本人確認によるログイン認証を実現する「静紋 for 奉行」を開発した。
記事 その他 TISと富士通が協業、IT基盤「TRIOLE」関連ソリューションを提供 TISと富士通が協業、IT基盤「TRIOLE」関連ソリューションを提供 2007/09/13 TISと富士通は、ソリューションの提供とシステム構築における協業を行うと発表した。
記事 その他 マイクロソフト、Windows Server 2008に対応した資格を新たに設定 マイクロソフト、Windows Server 2008に対応した資格を新たに設定 2007/09/13 マイクロソフトは、IT技術者を対象とした同社製品の技術認定資格制度であるマイクロソフト認定資格プログラム(以下MCP)において、同社が次期サーバーオペレーティングシステムとして出荷するWindows Server 2008に対応した資格を新たに設定した。
記事 その他 「ナチュラルローソン」商品、会員向け携帯サイトで購入可能に 「ナチュラルローソン」商品、会員向け携帯サイトで購入可能に 2007/09/13 ローソンは、会員向け携帯ショッピングサイトにて、同社の展開する「ナチュラルローソン」オリジナル商品の取り扱いを開始すると発表した。
記事 その他 統合運用管理ソフトウェア「WebSAM」と、ファイル転送ソフトウェア「HULFT」連携強化 統合運用管理ソフトウェア「WebSAM」と、ファイル転送ソフトウェア「HULFT」連携強化 2007/09/13 日本電気の統合運用管理ソフトウェア「WebSAM」と、セゾン情報システムズのファイル転送ソフトウェア「HULFT」の製品間連携が強化された。
記事 その他 「HPに相談だ!」中小企業向け次世代コンパクトブレード筐体販売開始 「HPに相談だ!」中小企業向け次世代コンパクトブレード筐体販売開始 2007/09/13 日本ヒューレット・パッカードは、中堅・中小規模環境向けのコンパクトなブレード筐体「HP BladeSystem c3000エンクロージャ」を発表し、受注開始した。価格は、50万4,000円。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 社内のセキュリティポリシーを社外にも適用、運用管理負荷を軽減し、業務の生産性向上にも貢献 社内のセキュリティポリシーを社外にも適用、運用管理負荷を軽減し、業務の生産性向上にも貢献 2007/09/12 リモートアクセス環境におけるセキュリティ管理が重要な課題となっているが、一般には社内用と社外用のセキュリティポリシーを使い分けているのが現状だ。それに伴うセキュリティ投資や運用管理負荷の増大に頭を悩ませている企業も少なくない。これを解消する上で有効なのが、NECが提供するVPNアプライアンス「UNIVERGE SecureBranch」である。従来のリモート接続の発想を転換し、社内のセキュリティポリシーを社外にも適用可能。ワークプレイスを広げ、オフィスワーカーの生産性向上を支援する。9月26日に行われる「モバイルPCセキュリティ対策セミナー」に登壇されるNEC 第二コンピュータソフトウェア事業部マネージャーの尹 秀薫(ゆん すふん)氏にSecureBranchのメリット、活用ポイントなどを聞いた。
記事 インボイス・電子帳票 【千葉興業銀行 事例】千葉興銀、オープンシステムへの全面移行に成功 【千葉興業銀行 事例】千葉興銀、オープンシステムへの全面移行に成功 2007/09/12 千葉興業銀行は、千葉県内を中心に71の店舗を持つ地方銀行である。その千葉興業銀行が2004年から取り組んだのが、オープンシステムへの全面移行だ。目指したのは、基幹系オンラインシステムを共同センターに移した上で、行内のIT基盤をオープン化し、大量帳票についてはアウトソーシングに切り替えること。アウトソーシング先に渡すスプールファイルは、ビーエスピーのBSP-RMを利用してオープンシステムの帳票データから変換するようにした。
記事 その他 オラクルとアシスト、統合運用管理システムの拡販で協業 オラクルとアシスト、統合運用管理システムの拡販で協業 2007/09/12 アシストと日本オラクルは、日本オラクルが提供する統合運用管理システム「Oracle Enterprise Manager」の拡販・導入に関し協業することを発表した。
記事 その他 日払い給与をセブン銀行で即時引き出し可能な振込ASPサービス「即払い」を開始 日払い給与をセブン銀行で即時引き出し可能な振込ASPサービス「即払い」を開始 2007/09/12 キズナジャパンは、イーバンク銀行のリアルタイム振込システムを利用した日払い給与振込ASPサービス「即払い」を9月18日からスタートする。
記事 その他 サイドフィード、人気記事を簡単に閲覧できる「あとで新聞」開始 サイドフィード、人気記事を簡単に閲覧できる「あとで新聞」開始 2007/09/12 サイドフィードは、レコメンデーション型ニュースサイト「あとで新聞(英語版:news toread)」を、9月12日よりサービス開始する。ウェブやメール、RSSでも購読できる無料サービス。
記事 その他 ソフトバンクモバイル向けに「nanacoモバイル」サービス開始 ソフトバンクモバイル向けに「nanacoモバイル」サービス開始 2007/09/11 ソフトバンクモバイルとセブン&アイ・ホールディングスは、流通系初の電子マネー「nanaco」のおサイフケータイ向けサービス「nanacoモバイル」を、9月12日から、ソフトバンクモバイル向けに提供を開始する。
記事 その他 新規導入の中小企業向けに、短期施工可能なSEO対策サービス 新規導入の中小企業向けに、短期施工可能なSEO対策サービス 2007/09/11 ディーボは、メンテナンススピードに焦点を合わせたSEO対策サービス「Power SEO」を発表した。