記事 その他 日本テレコム、迷惑メール防止、セキュリティサービスの強化 日本テレコム、迷惑メール防止、セキュリティサービスの強化 2006/05/08 日本テレコムは、個人向けインターネット接続サービス「ODN」「JENS SpinNet」と、法人向けインターネットサービス「UTINAインターネットアクセス」の一部サービス(BBモバイルポイント含)の迷惑メール対策の強化として、「Outbound Port 25 Blocking(以下、OP25B)」を、6月より順次実施すると発表した。
記事 その他 JAL、ANA、GW中の総旅客数を発表 JAL、ANA、GW中の総旅客数を発表 2006/05/08 JALとANAは、本日、GW期間中(平成18年4月28日~平成18年5月7日)の総旅客数を発表した。
記事 その他 ログ管理の最適化を実現する日立ハイテクノロジーのセキュリティツール「LogHunter(R)」 ログ管理の最適化を実現する日立ハイテクノロジーのセキュリティツール「LogHunter(R)」 2006/05/08 日立ハイテクノロジーズは、コムスクエアが新開発したログ収集・保存ツール「LogHunter(R)(ログハンター)」を販売開始すると発表した。
記事 その他 女性による女性のためのクチコミグルメ情報サイトオープン 女性による女性のためのクチコミグルメ情報サイトオープン 2006/05/02 「食」のトータルサイト「ぐるなび」を運営するぐるなびは、Webサイトぐるなび内にあるコンテンツ、女性のためのグルメ情報「ぐるなびWoman」に、専属特派員によるクチコミ情報「ぐるなびWoman特派員レポート」を開設すると発表した。
記事 その他 三菱商事子会社、キャッシング・カードローン比較サービスを開始 三菱商事子会社、キャッシング・カードローン比較サービスを開始 2006/05/02 三菱商事が設立したネット上の価格比較・購買支援事業を営むベンチャーリパブリックと、同社の子会社であるベスタグは、ベスタグの運営する価格比較サイト「coneco.net(コネコネット)」において、新たに総合金融比較サービスを展開すると発表した。
記事 その他 「女性が働きやすい会社」ベスト10発表!1位はP&G 「女性が働きやすい会社」ベスト10発表!1位はP&G 2006/05/02 女性のライフスタイルとキャリアをサポートする女性誌「日経WOMAN」では、男女雇用機会均等法施行20周年を機に、全国の上場企業と有力未上場企業を対象にアンケート調査を実施。
記事 その他 複数企業が会員DBを共同利用、新たなプロモーションメディアツール登場 複数企業が会員DBを共同利用、新たなプロモーションメディアツール登場 2006/05/02 ネクストンは、携帯電話の情報発信メディア「カレンダぴ」を開発し、提供を開始すると発表した。
記事 その他 三菱商事、東京・丸の内の新本社ビル「三菱商事ビルディング」に社員2000名が移転 三菱商事、東京・丸の内の新本社ビル「三菱商事ビルディング」に社員2000名が移転 2006/05/02 2004年1月に着工、旧三菱商事ビル別館跡地に建設工事を進めてきた丸の内新本社ビル「三菱商事ビルディング」が2006年3月31日付で竣工した。
記事 Web戦略・EC 最強のSEO対策完全版 最強のSEO対策完全版 2006/05/01 SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、日本語に訳すと「検索エンジン最適化」となります。検索エンジンにより拾われやすく、上位表示されやすいサイトを作ることで、サイトのパフォーマンスを高める技術がSEOです。
記事 その他 サイバーソース、カンタンにインターネット上でクレジット決済ができるサービスを提供開始 サイバーソース、カンタンにインターネット上でクレジット決済ができるサービスを提供開始 2006/05/01 サイバーソースは、クレジットカード決済をインターネット上で安全に行うための基本機能に特化した決済サービス『オレンジボックス』の提供を5月1日より開始すると発表した。
記事 その他 遅れる日本のサイバー犯罪対策 遅れる日本のサイバー犯罪対策 2006/05/01 日本IBMは、サイバー犯罪に対する動向とビジネスへの影響を明らかにするため、日本企業150社を含む、世界17カ国の企業3,002社に対してセキュリティに関する調査を行った。
記事 その他 ユニアデックス、IT資産管理ソフトにITIL準拠のサービスレベル管理機能を追加 ユニアデックス、IT資産管理ソフトにITIL準拠のサービスレベル管理機能を追加 2006/05/01 ユニアデックスは、ITILの管理プロセスに則して運用管理基盤を構築するIT資産管理ソフトウエア「ADMi-21 バージョン5.1」に、新たにシステムの稼働状況を管理する「サービスレベル管理オプション」を追加し、本日から販売および出荷を開始すると発表した。
記事 その他 携帯で二宮清純氏のコラムが読める!ボイスが聴ける!「二宮清純.com」サービス開始 携帯で二宮清純氏のコラムが読める!ボイスが聴ける!「二宮清純.com」サービス開始 2006/05/01 アイ・エム・ジェイのグループ会社であるIMJモバイルと、スポーツコミュニケーションズは共同で、 スポーツジャーナリスト二宮清純氏のスポーツコラム携帯公式サイト「二宮清純.com」のサービスを開始したと発表した。
記事 その他 アビームコンサルティング、米国中西部(ダラス)の拠点を強化 アビームコンサルティング、米国中西部(ダラス)の拠点を強化 2006/05/01 アビーム コンサルティングは、このほど、米国の独立系コンサルティング会社「クォーバル インテグレイティッド ソリューションズ(Qorval Integrated Solutions,Inc.)社」の全株式を取得したと発表した。
記事 その他 新銀行東京とSBIキャピタル、出資額27億円の投資ファンド「首都圏企業再生ファンド」を設立 新銀行東京とSBIキャピタル、出資額27億円の投資ファンド「首都圏企業再生ファンド」を設立 2006/04/28 新銀行東京とSBIグループでバイアウト・企業再生及びメザニン投資ファンドの運営会社であるSBIキャピタルは、首都圏の中小企業の企業再生ファイナンスを行うため、出資額27億円の投資ファンド「首都圏企業再生ファンド」を設立したと発表した。登記後、首都圏企業再生ファンドは貸金業登録の申請を行う。
記事 その他 「財務データの品質管理パッケージ・ソリューションを提供する初のプロバイダ」ハイペリオンCEOサリバン氏 「財務データの品質管理パッケージ・ソリューションを提供する初のプロバイダ」ハイペリオンCEOサリバン氏 2006/04/28 ハイペリオン、Upstream Software社を買収
記事 その他 日本IBM、BTOサービスに3つのサ-ビス分野を追加 日本IBM、BTOサービスに3つのサ-ビス分野を追加 2006/04/28 日本IBMは、企業変革を目的としてユーザー企業の業務を受託するBTO(ビジネス・トランスフォーメーション・アウトソーシング)サービスにおいて、新たに3つのサービス分野を追加し、イノベーションを通じて成功に貢献するサービス体制を強化すると発表した。
記事 その他 ニンテンドーDS用も大好評のパズルゲームが、Vodafone live!に新登場 ニンテンドーDS用も大好評のパズルゲームが、Vodafone live!に新登場 2006/04/28 ハドソンは、5月1日(月)より、Vodafone live!用の新コンテンツとして、子供から大人まで手軽に楽しめる“頭脳刺激”パズル「SUDOKU -数独-mini vol.1」を提供開始すると発表した。
記事 その他 「エンターテインメント性」と「専門性」を重視した「ビックカメラ有楽町店 別館」5/13オープン 「エンターテインメント性」と「専門性」を重視した「ビックカメラ有楽町店 別館」5/13オープン 2006/04/28
記事 その他 マイホーム購入成約者の40%超がインターネット経由 マイホーム購入成約者の40%超がインターネット経由 2006/04/28 野村不動産が運営する、住まいの情報サイト「PROUD(プラウド)」において、不動産業界初となる「絞込みメニュー」を間取り検索に採用し、4月4日よりサービスを開始したと発表した。
記事 その他 携帯電話、「折りたたみタイプ」「相手によって着信を変える」派が多数を占める 携帯電話、「折りたたみタイプ」「相手によって着信を変える」派が多数を占める 2006/04/28 約8割、相手によって着信音を変えている 圧倒的に「折りたたみ」タイプを好み、パナソニック、シャープ、NECが人気トップスリー! (3キャリア携帯コアユーザー4,206人からのアンケート結果
記事 その他 BBモバイル、1.7GHz帯特定基地局の開設に関する計画の認定書を返納 BBモバイル、1.7GHz帯特定基地局の開設に関する計画の認定書を返納 2006/04/28 BBモバイルは本日、総務省に対して1.7GHz帯周波数における特定基地局の開設に関する計画の認定書の返納を申し出たと発表した。
記事 情報共有 会議とは知的作業のルール、対面コミュニケーションの重要性を提案 会議とは知的作業のルール、対面コミュニケーションの重要性を提案 2006/04/27 ビジネスにおけるコミュニケーションの重要性は普遍的なテーマである。とりわけ、対面により議論を深めていく「会議」は最も重要なコミュニケーション手段といえよう。生産性向上に結びつく会議のノウハウをまとめた「会議の教科書」(ソフトバンク クリエイティブ社)の著者である株式会社 知識工房 社長の山崎 将志氏に、執筆の狙いや会議を進めていく上での重要なポイントなどを聞いた。
記事 知財管理 競争力を再構築した米国企業の知財戦略 / 知財・知識活用 競争力を再構築した米国企業の知財戦略 / 知財・知識活用 2006/04/27 90年代末以降、日本経済はグローバルな「大競争時代」に突入したといわれている。これまでのように国内の同業他社の動きに目を光らせているだけでは、生き残りも、その先の将来展望を描くことも、おぼつかなくなってきた。この点は、米国の産業界も呉越同舟である。日本やEUとの競争に加えて、中国やインドを始めとする新興工業国からの挑戦にもさらされている。しかし米国の産業界にとっては、今回のグローバル競争への備えはできているようだ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 岡本行夫氏が2日目の基調講演で登壇、「大転換する国際情勢と日本の対応」 岡本行夫氏が2日目の基調講演で登壇、「大転換する国際情勢と日本の対応」 2006/04/27 2006年4月26日(水)から27日(木)にわたって、セキュリティの祭典「RSA Conference Japan 2006」が開催された。2日目の基調講演は岡本アソシエイツ代表の岡本行夫氏が登壇し、「大転換する国際情勢と日本の対応」について語った。
記事 その他 ワンセグの認知率は65%まで上昇 ワンセグの認知率は65%まで上昇 2006/04/27 インターネットを活用した市場調査やマーケティングコンサルティングを行なうインタースコープは、自社モニター会員1万人を対象にアンケートを行なった。