もはや待ったなし!1年を切るWindows XPのサポート
2014年4月9日、いよいよWindows XPのサポートが終了する。10年以上にわたって企業のPC環境を支えてきたため、そのインパクトは想像以上のものになりそうだ。長年、PC、オフィスコンピュータ、メインフレーム等の構築・保守・運用を手がけてきたNECフィールディング 事業企画本部 統括マネージャー 泓 宏優 氏は、次のように説明する。
「企業に限ってみても、国内のWindows XPマシンは、いまだに1400万台以上あると言われています。新しい筐体のPCでも、ダウングレード権を使ってWindows VistaやWindows 7からWindows XPにダウングレートしたPCもあります。」
Windows XPのサポートが終了すると、以降はセキュリティパッチが配布されなくなる。つまり、セキュリティ上の危険が見つかっても、誰もサポートしてくれず、放置されるということだ。
泓氏が危惧するポイントは、もう1つある。Windows XPからの移行には、相応の時間と手間がかかるということだ。期限ぎりぎりになれば、駆け込み需要が発生するため、迅速な対応が行えず、期限に間に合わない企業が出てくる可能性もあるという。
「Windows XPからの移行は、単にOSを変更するだけではすみません。現在利用しているアプリケーション、サーバ、ストレージ、ネットワークなどの現状を把握し、移行先に合わせた計画を立て、着実に実行する必要があります。最適な移行計画を立てないと、間に合わないケースが出てきたり、間に合ってもシステムとしての十分な検証期間を設けられず、エンドユーザーからの問い合わせが殺到し、ヘルプデスク業務がパンクするようなケースも最悪出てくると思います。」
Windows XPからの移行は十分な時間をかけて準備する必要があるため、もはや“待ったなし”なのが、現実なのである。
この記事の続き >>
4つのテクノロジーと、利用か所有かを考える