なぜ日本は「ソフトウェアが弱い」のか? アジャイルやDevOpsが“失敗”する理由
マイクロフォーカス Margaliot氏に聞く
ソフトウェア/サービス開発のスピードが求められる時代に
現在、ビジネスの領域ではデジタルトランスフォーメーションが叫ばれている。ITは業務をこなすシステムではなく、ビジネスそのものを動かすインフラとなっている。銀行、流通、医療、製造業などあらゆる産業において、企業はソフトウェア/サービスカンパニーであることが求められている。この影響はさまざまなだが、多くの企業にシステムを内製化する動きが見られる。それに連動してIT企業以外もITエンジニアを必要とするため、エンジニア不足も起きている。ソフトウェア開発にかける時間、デプロイまでの期間はどんどん短くなっている。オンライン取引、ECサイト、コネクテッドカーといった領域では、新しいサービスやソフトウェアのリリースに時間をかけていると、ビジネスチャンスの喪失に直結するからだ。
結果として、ウォーターフォール開発からアジャイルやDevOpsへのシフトが加速する。さらに、アジャイル開発においてもテストやデプロイの自動化も重要なトレンドとなっている。
ツールを導入するだけでは失敗する
しかし、マイクロフォーカスでDevOpsグループのプロダクトリーダーを務めるRaffi Margaliot氏は「アジャイル開発やDevOpsを成功させるには、ツールを導入するだけではだめです」と断言する。マイクロフォーカスは、COBOL/メインフレーム系事業をベースに40年以上の歴史を持つ老舗ソフトウェアカンパニーだ。同社のDNAは「顧客のビジネスを長期間にわたってサポートすること」にあるという。ソフトウェアカンパニーではあるが、こだわるのはあくまでエンタープライズビジネスの支援だ。だからこそ、「ツールの導入だけではだめ」という言葉が出てくる。Margaliot氏は成功のポイントについて以下のように続けた。
「成功のためには、組織構造を変える必要があります。サイロ化された設計、開発、テスト、運用というユニットをアプリケーションごとの小さいユニットに構成しなおします。各ユニットは、開発やテストはもちろんのこと、品質管理や適切なツールの開発、管理、リリースマネージャも別々に求められます。すべての側面で自動化が重要になります。定義書によるマニュアルテストや手作業による本番環境へのデプロイから、障害時のロールバックまで、ツールやスクリプトでこれらを自動化できる人材が各フェーズで必要になるでしょう」(Margaliot氏)
ただし、だからといって中央管理のチームが不要というわけではない。Margaliot氏は、品質管理と標準化のための、全体を比較、評価するしくみやチームは必要だという。各ユニットは独立して品質管理や開発を行う。利用するツール類も自由だ。しかし、ユニットごとのパフォーマンス、品質などをトラッキングし、どのツールが有効か、どのユニットがパフォーマンスを出しているか、を分析する必要があるからだ。
しかし、アジャイルやDevOps、組織改編というと、縦割り組織が当たり前だった日本企業は苦手という意識がある。この点を、どうやって解決していけばよいだろうか?
・ウォーターフォールからの脱却は日本企業特有の課題か?
・欧州大手自動車企業や米国多国籍エネルギー企業などが導入、コスト50%ダウン&品質数百%向上した例も
・HPEとの合併で何が変わった?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!