アドビはなぜ顧客体験の重要さを説くのか
考える人から、創造する人に

初日の基調講演。冒頭で壇上に立ったアドビ会長、社長兼CEO シャンタヌ ナラヤン氏は、ビジネスがB2Bであるか、それともB2Cであるかを問わず、「すべての組織はエクスペリエンスを創り上げる存在であり、それをより良くする努力を続けなければなりません」と話す。
「私たちは、あらゆる瞬間に何かを感じています。そして、何かにお金をかけたり時間をかけたりする際には、その対象に何らかの期待をしています。組織は、その期待を正確に把握した上で、優れたエクスペリエンスを提供するべきなのです」
ナラヤン氏は参加者に対して、この場に居るすべての人が、優れたエクスペリエンスを自ら率先して創造する「Experience Maker」になるべきだ、と説く。すなわち、エクスペリエンスについて考え、思い悩む「Experience Thinker」からの脱却だ。
顧客や潜在顧客は、さまざまなチャネルで組織と接している。店頭でのスタッフとの会話、コンタクトセンターとの会話、紙媒体の記事や広告、デジタルプロモーションの受信。スマートフォンが行き渡り、音声デバイスに注目が集まる今、リアルな日常生活の中にデジタルが入り込み、リアルとデジタルの融合はますます進んでいる。

世の中の人々は、あらゆる組織から日々発せられる大量の情報を浴び、その都度何かを感じ、行動に影響を与えられている。そして、すでに大半の組織は、そのことを認識している。
・しかし、次の一歩を踏み込んでいる組織はあまりに少ない
・なぜアドビは事業領域を広げてきたのか
・データサイエンティストは80%の時間を〇〇に費やしている
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ