「脱Notes」を決断する前に検討すべき「3つの課題」

「働き方改革」でコミュニケーション基盤に求められる変化とは
働き方に対する多様なニーズに応え、生産性向上を実現する「働き方改革」を推進することは、企業にとって喫緊の課題だ。そして、働き方改革は、ツール面の整備と、社員の意識改革が不可欠だ。ツール面の整備については、メール中心だったコミュニケーションをチャット、Web会議、またモバイルなどを活用して刷新し、チームでの業務生産性を高めるコラボレーション基盤を整備する企業が増えている。
新しいコミュニケーション基盤に求められていることは、PCのクライアント端末を前提としたメール中心の環境では実現できないレベルでの「時間、場所、組織の制約からの解放」である。モバイル端末を活用し、クラウドを通じてメンバー同士が「いつでも、どこでも、誰とでも」コミュニケーションできる環境を実現することで、業務フローを変え、社員の意識を変革していくのである。
つまり、コミュニケーション基盤の変革とは、既存のメール環境のリプレースが目的ではなく、メールだけでは実現できない新しい働き方やコラボレーションを可能にするための変革である。
実際に、グローバルトレンドに目を向けると、海外の先進企業は新しいデジタルテクノロジーの活用で可能となる新たなビジネスモデル、新たな価値を創出する「デジタルトランスフォーメーション」に取り組んでいる。日本企業のコミュニケーション基盤の変革や「働き方改革」も、意思決定のスピードを高め、新たな価値づくりに取り組んでいくことで、グローバルにおける競争力を高めていくものでなければならない。
・「Notesマイグレーション」「脱Notes」を決断する前に検討すべき3つの課題
・改めて考えたい「Notes/Domino」の有効活用
・Notes/DominoはIBM Watsonと連携へ
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ