なぜ9割が失敗するのか? AI活用を「専門家だけの仕事」にしない方法とは

AI活用へ期待が高まっているが、成功する企業はわずか
あらゆる業種・業態でデジタルトランスフォーメーション(DX)が求められ、従来のビジネスに固執している企業は持続的な成長が難しい時代になった。さらにコロナ禍によって、消費者心理や行動様式も大きく変わってきており、ビジネスの見通しがますます立ちにくい状況になっている。こうした中、単なるデータ分析を超えて、AIを活用しビジネスのさまざまな局面で意思決定の最適化や効率化することが、従来よりはるかに重要になっている。実際、米リサーチ企業ESI ThoughtLabが2020年に発表した1200の組織を対象とした調査レポート(注1)によると、上級管理職の3分の2近くが「AIを将来のビジネスにとって重要である」と回答しているという。大手コンサルティング企業のマッキンゼー・アンド・カンパニーの調査(注2)では、「AIリーダーの大半は、コロナ禍以降、AIへの投資を増やしている」と報告されており、アクセンチュアでも、「AIの拡張に成功した企業は3倍のROIを報告している」と公表(注3)している。
このように多種多様な組織がAIの利活用に期待する一方で、ボストンコンサルティンググループが2020年に行った調査(注4)では、AI投資に成功する企業はわずか10%という厳しい調査結果も出ている。ではなぜ90%もの企業がAI投資に“失敗”してしまうのだろうか?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ