株式会社ユニリタ 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2022/03/28 掲載

データドリブンな組織をどう作る? 「人材/ツール/データ連携基盤」の3ステップを解説

記事をお気に入りリストに登録することができます。
データは「ヒト・モノ・カネ」に次ぐ、第4の経営資源だ。今や合理的な意思決定の要であり、データの精度がそのまま経営戦略の成否を決めると言ってもよいだろう。だが実際に、経営におけるデータ活用を徹底している企業は少なく、いまだ属人的な勘や経験に頼った判断が幅を利かせている。そこで今回は「データドリブン」の意義や価値を改めて確認しながら、実践に必要な人材と組織、ツール、そしてデータ連携基盤について探っていく。

photo
データドリブンな組織をどう作る?
(Photo/Getty Images)

経営の成否を分ける「データ活用できる組織」と「できない組織」

 「データドリブン」という言葉がメディアに取り上げられるようになってから、すでに20年ほどが経過している。

 その後もAIやビッグデータ、DX(デジタルトランスフォーメーション)といったキーワードが登場し、いずれもバズワードになっている。一方、これらキーワードに共通している課題は「データ活用」であり、そこから導き出されるのは「データドリブン」という経営のあるべき姿だ。

 経営の意思決定における高精度なデータ活用の有無は、ビジネスの成否はもちろん社員のモチベーションや組織風土までをも大きく左右していく。もはやデータにもとづかない意思決定は「思い付き」であり、経営は「運任せ」 に過ぎない。いわゆる声の大きな人物の発言が尊重され、自由に意見を出しづらく、風通しの悪い組織になるのは必定だ。

 一方、データドリブンな組織は、データにもとづいて仮説を立て、実行・検証を通じて本質的な問題とその要因を洗い出し、導き出された課題から次の打ち手に向けた意思決定を進めてゆく。経営陣やマネージャーの意思決定が客観的かつ明確な根拠・事実にもとづいているため、社員が共感でき、その実現のために主体的に参画・行動していけるカルチャーを持った組織になる。

 どちらが勝ち残れる組織かは、明らかだろう。戦略的にデータ活用を進めていける組織文化を醸成するためのステップとは何か? 人材、ツール、そしてデータ連携基盤の3つに分けて解説する。

この記事の続き >>
・Excelスキルを手がかりに社内のデータ活用人材候補を探す
・データ活用・分析のスモールスタートを最新ツールで成功させる
・本格的なBI導入を考えるなら必須となるのが「データ連携基盤」

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ



処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます