• 会員限定
  • 2023/10/19 掲載

危機に直面するモータースポーツ、復活をかけたDXによる「打開策」の何がスゴイのか

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
日本の4輪モータースポーツのトップカテゴリーとなる「スーパーフォーミュラ(全日本スーパーフォーミュラ選手権)」。1973年にスタートした「全日本F2000選手権」をルーツに持ち、これまで中嶋悟氏をはじめ、鈴木亜久里氏、片山右京氏、小林可夢偉氏など、数多くの日本人F1ドライバーを輩出してきたほか、ミハエル・シューマッハ氏など、世界のトップドライバーたちも数多く参戦してきた。そんな伝統あるスーパーフォーミュラが今、さまざまな危機に直面しているという。国内有数の自動車レースの運営に何が起きているのか。

執筆:モータージャーナリスト 鈴木健一 (鈴木ケンイチ)

執筆:モータージャーナリスト 鈴木健一 (鈴木ケンイチ)

執筆のメインフィールドは自動車関係。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。特にインタビューを得意とする。見えにくいエンジニアリングやコンセプト、魅力などを分かりやすく説明できるよう心掛けている。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。レース経験あり。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を約10年経験。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員、自動車技術会会員、環境社会検定試験(ECO検定)。

photo
歴史の長いスーパーフォーミュラが抱える課題とは
写真はシリーズ第7戦の様子。栃木県茂木町のモビリティリゾートもてぎにて撮影

「スーパーフォーミュラ」が抱える大問題

 現在、スーパーフォーミュラは大きな危機に直面している。モータースポーツ人気の低迷やスポンサー依存などの脆弱な財務体質、関わるスタッフの高齢化などだ。また、コロナ禍もイベント運営そのものに大きな打撃となっていた。

生成AIで1分にまとめた動画
 そうした中、スーパーフォーミュラを主催する日本レースプロモーション(JRP)では、2021年より「SUPER FORMULA NEXT50」(ネクストゴー)というプロジェクトをスタートさせた。これは、1973年にスタートした日本のトップフォーミュラカテゴリーが、2023年に50年を迎えるにあたり、現状の問題点を打破し、「次の50年」の発展を目指す取り組みだ。

 スーパーフォーミュラでメディアオフィサー(広報)をつとめるJRPの上坂勝美氏は、次のように語る。

「モータースポーツ業界は、なかなか世代交代ができていませんでした。それは、チームも観客もすべてです。お客さまは、40~60代のいわゆるセナプロ対決の世代の方々が、ずっと支えてきてくれました。しかし、その下の層が、非常に薄かった。それはチーム側も同様です。ですから、自分たちできちんとビジネスできる環境を整え、若い人にもどんどん入ってきていただきたい。次の世代につなげるということが、次の50年に非常に重要で、ネクストゴーに込めた思いです」(上坂氏)

 なお、ネクストゴーの取り組みは、中嶋悟前会長の下、2021年にスタート。ある程度の枠組みが整ってきたタイミングで、2023年に近藤真彦新会長による体制で推進されることになった。

スーパーフォーミュラが挑戦する「3つの課題」

 ネクストゴーの取り組みの柱となっているのが、「カーボンニュートラルへの挑戦」「デジタルシフト・エンターテイメント性の強化」「競技人口の増加・業界人材の育成」の3つだ。

 このうち、「競技人口の増加・業界人材の育成」は、時代に関係のない普遍的なテーマと言えるものである。

 やや遠回しの話になるが、近藤真彦氏が真っ先に打ち出したのは「家族で楽しめるイベント」にすること。

 富士スピードウェイで7月15日~16日に行われたシリーズ第6戦は、『スーパーフォーミュラ夏祭りin FUJI MOTORSPORTS FOREST』と銘打ち、夏祭りらしく、ストライダー、ラジコン、ゴーカートなどのアトラクションを提供したほか、ファミリー向けの優待券を販売する、15歳以下を入場無料にする、などの観客動員施策を導入した。

 その結果、この第6戦は前年比1.5倍となる3万3000人が来場し、15歳以下は前年比3倍以上となる6800人が来場するなど、「観客が一気に若返った」ことになる。子どもたちに生のレースを見せて、将来、モータースポーツに興味を持ってもらいたいという意向は明らかだ。

 一方、残りの2つは、まさにこの時代ならではの課題と言える。

画像
写真はシリーズ第7戦の様子。栃木県茂木町のモビリティリゾートもてぎにて撮影

 まず「カーボンニュートラルへの挑戦」としては、たとえばレーシングカーの車体やタイヤへの天然由来かつリサイクル素材の活用、カーボンニュートラル燃料の採用などが実施されている。

 これはハードウェア中心の開発となるため、地道なテストを繰り返した上で着実に採用を進めているという。2023年シーズンより導入された新型車両「SF23」が、その成果の1つとなる。 【次ページ】観客を増やす“ある打開策”とは

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます