ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX クラウド移行を成功に導く「5つの守るべきルール」と「1つの破るべきルール」 クラウド移行を成功に導く「5つの守るべきルール」と「1つの破るべきルール」 2017/10/05 企業にとって、エンタープライズアプリケーションをパブリッククラウドに移行することは非常に魅力的だ。大規模なITインフラが不要になり、その運用・保守にかかる時間もコストも大幅に削減できるからだ。ただし、移行を成功させるには、アプリケーションが依存しているアプリケーションデリバリサービスの移行、アプリケーショントラフィックの可視化、セキュリティや災害復旧計画などの設計も必要になる。本資料では、エンタープライズアプリケーションをパブリッククラウドに移行する際に検討すべきポイントを、5つの「守るべきルール」と1つの「破るべきルール」として整理した。クラウド移行を検討する際には、ぜひ参考にしてほしい。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 将来の変化に対応できるソフトウェアベースの次世代データセンター構築術 将来の変化に対応できるソフトウェアベースの次世代データセンター構築術 2017/10/04 ビジネスモデルが急速に変化する今日、企業がIT部門に求めるのは、イノベーションの加速、迅速な製品開発、優れたエンドユーザー環境への貢献だ。その要望にこたえるには、インフラストラクチャとアプリケーションを迅速に導入し、拡張できる体制が求められる。そこで重要になるのが、ソフトウェアベースのアプローチによるデータセンターの刷新だ。本資料では、VMwareのソリューションを活用した次世代データセンター基盤を構築する方法について、具体的な事例を交えて詳しく解説する。
記事 サーバ ハードウェアまで深化したセキュリティリスクを未然に防ぐ「革新的なアプローチ」とは ハードウェアまで深化したセキュリティリスクを未然に防ぐ「革新的なアプローチ」とは 2017/10/04 2017年7月20日、企業のITインフラやクラウド基盤の在り方を変える「新たな指針」が示された。顕在化しつつあるハードウェアレベルまで深化したセキュリティリスクを、「ハードウェア主導のセキュリティ技術で未然に防ぐ」という革新的なアプローチだ。ついに登場したHPE Gen10 サーバー プラットフォームが打ち出したコンセプトは、『世界標準の安心サーバー』である。HPEのキーパーソンに聞いた。
記事 サーバ 新時代のコンピュートエクスペリエンス、「自働最適化」「不揮発性メモリ」は何をもたらすのか 新時代のコンピュートエクスペリエンス、「自働最適化」「不揮発性メモリ」は何をもたらすのか 2017/10/04 2017年7月27日に開催された「HPE サーバーフォーラム 2017」は、800人を超える来場者の熱気に包まれた。ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)が総力を結集した新製品、「HPE Gen10 サーバー プラットフォーム」のデビューイベントである。“ハードウェアレベルのセキュリティ”という新たな業界標準で来場者を惹きつけたセッションの模様を通じて、『世界標準の安心サーバー』の価値を明らかにしていこう。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 世界2200人のITリーダーが選出した「4つの最新トレンド」 世界2200人のITリーダーが選出した「4つの最新トレンド」 2017/10/02 Salesforce Researchは、2017年1月から2月に米国、カナダ、日本を含む世界2200人以上のIT部門のリーダーを対象に調査を実施した。調査内容は「顧客主導の時代におけるIT部門の役割の変化」「人口知能(AI)などのテクノロジーがビジネスの発展にどのように役立っているか」「トップクラスのIT部門は何が違うのか」の3つ。そこからわかったのは、「消えつつあるIT部門と事業部門の境目」「イノベーションの推進が成功のカギ」「スピードとの闘いに挑むIT部門」「人工知能(AI)ブームに備える-IT部門の現況」という4つの最新トレンドだった。これらが意味すること、そしてトップクラスのITチームの優先課題とは? 日本と世界の違いにも注目したい。
ホワイトペーパー PaaS・FaaS・iPaaS・XaaS 【事例:三菱東京UFJ銀行】システム開発で行員の働き方改革に貢献 【事例:三菱東京UFJ銀行】システム開発で行員の働き方改革に貢献 2017/10/02 「持続的なグループの成長に向けた進化・変革」の実現を目指し、「お客さま起点」「グループ起点」「生産性の向上」という3つのテーマを軸に、収益基盤を拡充するためのビジネスモデル変革に取り組む三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)。その中核銀行である三菱東京UFJ銀行では、多様化・高度化する顧客ニーズに対し、邦銀随一の内外ネットワークと強固な商業銀行基盤、および信託や証券などグループ各社との協働をベースとした総合金融力の強化に向けた戦略を推進している。 同行において、そうした施策展開を支える重要な駆動力となるのが、IT技術の先進的な活用にほかならない。三菱東京UFJ銀行では、IT戦略上抱えていたシステム開発に関する課題を、Salesforceの活用により解消していこうとしている。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 侵入前提のセキュリティ対策で注目、標的型攻撃に備えた「内部対策」の新常識 侵入前提のセキュリティ対策で注目、標的型攻撃に備えた「内部対策」の新常識 2017/09/27 近年、標的型攻撃に対しては「さまざまなセキュリティ対策を重ねた多層防御で対抗する」という考え方が浸透している。当然ながら個別の対策には、その目的や効果を十分に検討したうえで組み合わせる必要がある。こうした中、従来の対策とは異なる新たなアプローチの対策が登場した。マルウェアがシステムに侵入した後、社内ネットワークを通じた内部拡散を防ぎ、攻撃の早期発見を目指す「内部対策」の、新たな常識を説明しよう。
動画 CRM・SFA・コールセンター 【動画】プロモーションから営業まで一体管理、営業効率を約3倍に 【動画】プロモーションから営業まで一体管理、営業効率を約3倍に 2017/09/25 NECネクサソリューションズは5社が合併して発足した会社のため、従来は複数のマネジメントスタイルが混在していた。これを一本化するプロジェクトの中で、顧客の課題や要求をフェーズごとに整理、そのフェーズでどのようなアクションをすべきかをまとめた「コアプロセスマップ」を作成していた。さらに、それをシステムに落とし込むツールとしてCRM/SFAの検討をスタート。プロモーションから営業まで一体管理し、営業効率を約3倍に引き上げた。本動画ではその取り組みの詳細を紹介する。
動画 CRM・SFA・コールセンター 【事例動画】前人未到!年間目標の2.2倍の新規顧客を開拓した方法とは? 【事例動画】前人未到!年間目標の2.2倍の新規顧客を開拓した方法とは? 2017/09/22 プレコフーズは、肉、魚、野菜の生鮮三品をはじめとする、食に関わるさまざま事業を推進・開発している総合食品卸企業だ。社内の各部門がバラバラに顧客にアプローチするなど、情報共有に課題を抱えていた同社はCRM/SFAツールを導入。営業担当者の負荷軽減とマネージャによる案件進捗のリアルタイムの把握を実現し、西東京センター営業1課では前人未到となるチーム年間目標の2.2倍の新規顧客開拓に成功した。本動画では、その具体的な活用方法を確認できる。
動画 CRM・SFA・コールセンター 【動画】なぜソフトブレーンのCRM/SFAツールは驚異の定着率96%を実現できたのか 【動画】なぜソフトブレーンのCRM/SFAツールは驚異の定着率96%を実現できたのか 2017/09/19 今後、企業が勝ち残るには、働き方改革を進め、生産性を向上することが不可欠だ。それには、商談件数の増加と規模の拡大、商談成約率の向上、商談期間の短縮が求められる。ソフトブレーンのCRM/SFAツール「eセールスマネージャーRemix Cloud」は、企業内に散在する情報を一元化し、見える化することで、それを支援する。直観的なインターフェイスとモバイルの使いやすさで使い勝手No.1の評価を得る同ツールは、同時に96%という驚異的な定着率も誇る。本動画で「eセールスマネージャーRemix Cloud」の特長や機能を確認すれば、なぜ96%もの高い定着率を実現できているのか納得できるだろう。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ 【事例:新日本検定協会】VDI導入で高パフォーマンスと約50%の電力削減に成功 【事例:新日本検定協会】VDI導入で高パフォーマンスと約50%の電力削減に成功 2017/09/15 新日本検定協会は、1948年に創設された一般財団法人で、輸出入貨物や国内貨物における、公正な鑑定、検査、検量および分析業務を行っている。同協会はブレードPC方式によるデスクトップ仮想化環境を利用していたが、老朽化とともに、非常に電力負荷が高いという課題を抱えていた。そこで、Server VDI方式のソリューションとシンクライアント端末、SSDとHDDを組み合わせたNimbleストレージを導入。これまでと変わらない高いパフォーマンスと約50%の電力削減に成功した。その成功の裏側とは。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ 働き方改革に朗報、1Uサーバに超小型のPCを20台集約したVDIの新しい選択肢 働き方改革に朗報、1Uサーバに超小型のPCを20台集約したVDIの新しい選択肢 2017/09/15 セキュリティ強化やBCP/DR対策、在宅勤務の実現にVDIはメリットの多いテクノロジーだ。しかし、導入検討を開始すると、コストや開発期間の問題に直面して導入を断念するケースも少なくない。しかし、「リモートPCアレイ」であれば、こうした問題点を一気に解決できる。これは、1Uサーバの筐体に超小型のPCを20台集約し、20人のユーザーに専用のデスクトップを提供するアプライアンス製品だ。特にこれまでVDIをあきらめていた中堅・中小企業にとっては、有望な選択肢となるだろう。ここでは、製品コンセプトと機能の詳細をわかりやすく紹介する。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ ノート型からモニター一体型まで、Atrustの豊富なシンクライアント端末を網羅 ノート型からモニター一体型まで、Atrustの豊富なシンクライアント端末を網羅 2017/09/15 Atrust Computerは、台湾に本社を置く新興のシンクライアントベンダーである。品質の安定性や生産・開発における柔軟性、高いサポート力などで、極めてわずかな期間で急速に支持を集め、急成長している。端末のバリエーションが豊富なのも特徴だ。ノート型からデスクトップ型、モニター一体型にゼロクライアント、ミニサーバーなど、企業の仮想デスクトップに対するさまざまなニーズに対応できる多様な端末をラインアップしている。本資料は、2017年における同社全製品の最新スペックを確認することができる。
記事 セキュリティ総論 「完全に防ぐのは不可能」なDDoS攻撃、どうする? 意外なところから切り札が登場! 「完全に防ぐのは不可能」なDDoS攻撃、どうする? 意外なところから切り札が登場! 2017/09/14 DDoS攻撃は、サイバー攻撃の主な手法として古くから知られている。2015年4月に改訂された金融庁の金融検査マニュアルでも、サイバー攻撃として「DDoS攻撃」が明記され、対策を打つ必要性を謳っている。DDoS攻撃が一般的かつ重大な攻撃であることが、政府機関においても認められた格好だ。ただし、DDoS攻撃を完全に防ぐ方法は、実はまだ確立されていない。それはなぜなのか。また、現時点で企業がとりうる最善の対策は何なのか。DDoS対策ソリューションに本格参入したライムライト・ネットワークスに話を聞いた。
動画 IT戦略・IT投資・DX 【動画】30億のDNA情報解析を高速化~米国最大規模ゲノム研究機関のインフラ導入事例 【動画】30億のDNA情報解析を高速化~米国最大規模ゲノム研究機関のインフラ導入事例 2017/09/12 HudsonAlpha Institute for Biotechnologyは米国最大規模のゲノム研究機関だ。同社のビルには34社が入っており、非営利目的業務に携わる人員200名、営利目的業務に携わる人員600名をかかえる。そんな同社は、34社のリーダーと研究者200人をまとめ、生成されたデータとリソースを効果的に活用するためのプラットフォームを必要としていた。最終的に同社はヒトゲノムの分析ワークロード全体の修正時間を秒単位まで短縮した。その方法を動画で紹介する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【事例】SBIグループのFXを支える「予測不可能な要求に適応できるシステム」構築法 【事例】SBIグループのFXを支える「予測不可能な要求に適応できるシステム」構築法 2017/09/12 SBIリクイディティ・マーケットは、SBIグループにおける外国為替事業を統括している。同社は2008年の設立以来、右肩上がりの成長を続け、その売買金額は2016年に、都協証券取引所第一部の売買金額を上回る684兆円に達した。しかし、2016年は英国のEU離脱や米国大統領選など、世界規模で不確実性が高まり、FX取引への影響も大きかった。にもかかわらず、同社のFX取引システムは揺らぐことはなかった。リスクを見極めながらシステム全体を強化し、予測不可能な要求に抵抗できるシステムを実現したからだ。同社が行った目的に合ったサーバの採用、システムのセットアップや構成変更の自動化への取り組みとは。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【事例】ゲノム研究のITインフラ戦略とは?「データを多用するうえに変化が多い」 【事例】ゲノム研究のITインフラ戦略とは?「データを多用するうえに変化が多い」 2017/09/12 米国アラバマ州ハンツビルに拠点を置く非営利のゲノム研究機関HudsonAlpha Institute for Biotechnology (HudsonAlpha)は、2008年に設立された。同機関は、200人のスタッフと構内の36のバイオテクノロジー企業に勤務する550人の人員にITリソースを提供している。ゲノム研究はデータを多用するうえに変化が多いため、ITインフラストラクチャの負荷は高まり続けており、コストとパフォーマンスに関する要件のバランスをとることが次第に難しくなり、ITインフラストラクチャに対する新しいアプローチの導入が必要になった。HudsonAlphaはどのようにしてITインフラストラクチャをアップグレードし、コンピューティング容量を大幅に増加させ、ITリソース管理の柔軟性を手に入れたのか。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【誰でもわかる】物理・仮想サーバ、コンテナを自由自在に活用するインフラ整備 【誰でもわかる】物理・仮想サーバ、コンテナを自由自在に活用するインフラ整備 2017/09/12 IT部門はビジネスニーズに応えるため、熱心な取り組みを行ってきた。しかし、時代が変わり、企業が変わり、環境も変わった。ビジネスは10年前よりも大幅にテクノロジーに依存している。こうした中、これまでとは違うものの見方とインフラストラクチャが要求されている。今後企業が直面するさまざまなITの課題を解決し、物理・仮想サーバ、コンテナの自由自在な活用を実現するインフラ整備とは。
ホワイトペーパー 情報共有 LINE WORKSの導入事例を3社紹介! 企業でも「やっぱりLINEが便利」な理由 LINE WORKSの導入事例を3社紹介! 企業でも「やっぱりLINEが便利」な理由 2017/08/31 その使い勝手の良さから圧倒的なユーザー数を誇るLINEに、企業向けとして「LINE WORKS」が登場した。ビジネスチャットツールは数あれど、やっぱりLINEが便利な理由とは? 自動車買取大手のIDOM(旧ガリバーインターナショナル)、携帯電話ショップ大手のコネクシオ、スポーツクラブを全国展開する東祥の3社の事例も交えながら、その機能と期待できる効果について紹介する。
ホワイトペーパー 業務効率化 企業向けチャットのLINE WORKSにワークフロー機能を連携! 申請・承認がサクサク進む 企業向けチャットのLINE WORKSにワークフロー機能を連携! 申請・承認がサクサク進む 2017/08/31 コンシューマー向けでは圧倒的なシェアを獲得するLINEが、企業向けチャットツール「LINE WORKS」をリリースした。このLINE WORKSの画面上で、条件分岐、代理承認、捺印、ディスカッションなど多種多様で高度なワークフロー機能を実現するのが「サテライトオフィス・ワークフロー for LINE WORKS」だ。スマートフォンやタブレットにも対応し、出先からでも素早く申請&承認が可能だ。
動画 CDN・ADC・ロードバランサ 【事例動画:GDO】AWSで全面的にクラウド化、高いセキュリティを確保した方法とは 【事例動画:GDO】AWSで全面的にクラウド化、高いセキュリティを確保した方法とは 2017/08/28 ゴルフ用品のインターネット販売やゴルフ場の予約サービス、ゴルフファン向けメディアの発行等、ゴルフに特化したビジネスを展開し、ゴルフ場予約では約10%、ゴルフ用品販売では約30%という驚くべきコンバージョン率を達成しているゴルフダイジェスト・オンライン(以下、GDO)。ここでは2011年から運用されていたオンプレミスシステムが、2017年2 ~ 3月にかけてAWS(Amazon Web Services)へと全面移行された。それまで利用していたBIG-IP ASM/LTMを仮想化して実装することで、アプリケーションに対する高いセキュリティも確保。また約2000行に上るiRulesによる振り分け処理もそのままの形で活用しており、オンプレミスからパブリッククラウドへのスムーズな移行を実現している。
動画 CDN・ADC・ロードバランサ 【事例動画:サイバーエージェント】開発生産性向上のためのプライベートクラウド構築に活用したインフラとは 【事例動画:サイバーエージェント】開発生産性向上のためのプライベートクラウド構築に活用したインフラとは 2017/08/28 サイバーエージェントの主要ビジネスは、従来のブログなどのコミュニティサービスから、ネイティブゲームや動画などの動的なコンテンツ配信へと急速に変りつつある。そこで、パブリッククラウド並みの開発柔軟性と迅速性、さらにはオンプレミスに匹敵する強力な開発環境を同時に実現するプライベートクラウド環境の構築を決断。そのサービス流通の中核となるADCにVIPRIONのプラットフォームを採用、ロードバランサにファイアウォール(AFM)の機能を統合した。SSLの処理能力が4倍程度に向上し、将来的にはAPIでアプリケーションエンジニア側からもLB作成を可能にすることも視野に入れている。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【事例:リクルートテクノロジーズ】俊敏なサービス立ち上げの背景にあるITインフラとは 【事例:リクルートテクノロジーズ】俊敏なサービス立ち上げの背景にあるITインフラとは 2017/08/28 リクルートグループ各社に対して競合優位性の高いIT・ネットマーケティング基盤を開拓し、ビジネス実装する役割を担っているのが、リクルートテクノロジーズだ。リクルート各社のサービスを支えるITインフラの提供もおこなっている同社では、事業要望を受けてからサービスインまでのプロセスを迅速化するため、プライベートクラウドでのネットワーク仮想化を推進。ロードバランサ等の機能提供はBIG-IP VEを活用している。またハードウェアのBIG-IPも併 設し、BIG-IP VEではCPU負 荷になるSSL処 理 の みをここにオフロード。新規サーバのデプロイから通信要件の追加、新規のBIG-IP バーチャルサーバの追加とサーバのプールへの組み込みまでを、わずか数分で実行できる環境を実現している。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【事例:佐賀県】Office 365トラフィックの分離で安定したパフォーマンスを確保 【事例:佐賀県】Office 365トラフィックの分離で安定したパフォーマンスを確保 2017/08/28 満足度の高い行政サービスの提供を目指し、積極的なICT活用を展開している佐賀県。2016年8月にはTCO削減のため、メールシステムをMicrosoft Office 365へと移行した。ここで懸念されたのが、IMAPによるメール同期が大きなトラフィックを生み出し、他のインターネット利用に悪影響を与えるのではないかということだった。そこで佐賀県庁では、テクマトリックスがF5 BIG-IPをベースに提供する「Office 365トラフィック制御サービス」を導入。Office 365へのトラフィックを他のトラフィックと分離することで、大規模なメール同期が発生する4月の人事異動の際も、問題のない運用を実現している。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【事例:麻布大学】不安定だった認証基盤を再構築、安定稼働とシンプル化、TCO削減を達成 【事例:麻布大学】不安定だった認証基盤を再構築、安定稼働とシンプル化、TCO削減を達成 2017/08/28 東京獣医講習所として創立してから125年の歴史を持つ、麻布獣医学園 麻布大学。ここでは2006年に学内システムへのシングルサインオンが実現されており、2011年にその更改も行われた。しかし動作が不安定という問題を抱えており、次の更改では「安定稼働」が最大のテーマに。これに対応するために採用されたのがBIG-IP APM。安定稼働だけではなく、機器集約によるシンプル化や、TCOの大幅削減も実現している。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【事例:同志社女子大学】複数のネットワーク機器をBIG-IPに集約、SSO基盤も実現 【事例:同志社女子大学】複数のネットワーク機器をBIG-IPに集約、SSO基盤も実現 2017/08/28 学内の主要システムをプライベートクラウドへと移行し、2016年9月にはOffice 365も導入している同志社女子大学。ここではロードバランサ等の複数のネットワーク機器がBIG-IPへと集約され、プライベートクラウドに設置されている。また多様なシステムをカバーできるSSO基盤もBIG-IP APMによって実現。BIG-IP DNSやASMの活用も計画されており、「BIG-IPの機能を徹底的に使い倒す」ことが目指されている。
記事 サーバ仮想化・コンテナ SDDCは何を自動化できるのか? ITインフラの課題を「5つのレイヤー」に分解して解説 SDDCは何を自動化できるのか? ITインフラの課題を「5つのレイヤー」に分解して解説 2017/08/27 属人的で手作業の多い運用管理、構成変更や管理のたびに発生するドキュメント作成と承認フロー。IT基盤の運用全体を俯瞰すると、まだまだ解決すべき課題は残っている。こうした中で注目されるのが、データセンターで提供されるリソース全体を仮想化し、運用の自動化を目指す「Software-Defined Data Center(SDDC)」だ。今回はIT基盤を「物理層」「論理層」「仮想マシン層」「ミドルウェア層」「アプリケーション層」の5つのレイヤーに分けてそれぞれの課題をまとめるとともに、SDDCによって何が解決できるのかを整理してみたい。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 知っておくべき「ハイパーコンバージドインフラ(HCI)」の基本、製品選択のポイントは? 知っておくべき「ハイパーコンバージドインフラ(HCI)」の基本、製品選択のポイントは? 2017/08/27 Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureといったパブリッククラウドの普及を尻目に、「ハイパーコンバージドインフラ(HCI)」と呼ばれるITインフラが注目を集めている。サーバ、ストレージ、ネットワークと仮想化のテクノロジーを1つの筐体に集約し、シンプルで拡張性の高い企業システムを構築できることから、データセンターを運用する大手企業やスピードを必要とする企業などで導入がすすんでいる。既存のITインフラやコンバージドインフラとの違いなど、ハイパーコンバージドインフラとは何かをあらためて整理し、製品選択のポイントを紹介しよう。
ホワイトペーパー ストレージ オールフラッシュ、SDS、「Watson」活用成功のカギを握るストレージ技術とは? オールフラッシュ、SDS、「Watson」活用成功のカギを握るストレージ技術とは? 2017/08/08 IBMは「Watson」について、自然言語を理解・学習し人間の意思決定を支援する「コグニティブ・コンピューティング・システム」と定義している。このコグニティブ・コンピューティングに欠かせない燃料ともいえるのが膨大なデータだ。その膨大なデータを蓄積・活用するために、いま大きい転換点を迎えているのがストレージだ。変化の激しいストレージ技術をわかりやすく整理する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 【事例】年間684兆円のFX取引を支える「予測不可能な要求に適応できるシステム」とは 【事例】年間684兆円のFX取引を支える「予測不可能な要求に適応できるシステム」とは 2017/08/01 SBIグループにおける外国為替事業を統括するSBIリクイディティ・マーケット。同社は2008年の設立以来、右肩上がりで成長を続け、2016年におけるFX売買金額は684兆円に達した。同社は顧客からのアクセスを受けるクライアント系システムを刷新。24時間無停止でFX取引サービスを提供し、1日1億件以上のトランザクションをリアルタイムで処理するシステムとして、コンポーザブル・インフラ製品「HPE Synergy」を選択した。わずか30秒で物理サーバの役割を自由に変えられて、セットアップや構成変更が自動実行され、エンジニアのスキルも問わない「予測不可能な要求に適応できるシステム」を実現した。