イベント・セミナー オンライン 2025/09/02開催 オンライン 2025/09/02開催 レガシーシステムからの脱却! オフコンからの刷新に最適なERPとは? レガシーシステムからの脱却! オフコンからの刷新に最適なERPとは?   現在、中小企業を中心に、安定性や信頼性の点で一定数の企業様で使用されているオフコンですが、昨今ではレガシーシステムとも呼ばれ、「老朽化」「維持・運用が難しい」「システムが変化に対応できていない」「業務に合っていない」などの問題も多く挙げられます。 しかし、刷新の検討をするにも、「業務全体の見直しから必要…」「一度で大きなシステムを導入するのはハードルが高い…」「そもそも自社に合うシステムはあるのか…」などどいった懸念点もあるのではないでしょうか。 そこで、本セミナーでは、レガシーシステムからの脱却をテーマに、柔軟で拡張性のあるERPシステム『ポストモダンTOTEC-ERP』のご紹介を通して、その導入メリットや導入フロー、導入事例も交えてご紹介いたします。 【このような方にオススメ】 ・レガシーシステムから脱却したい ・レガシーシステムからどんなシステムに刷新したらいいのかわからない ・既存のERP、基幹システムが老朽化している ・レガシーシステムや既存のERP、基幹システムが業務に合っていない こちらのセミナーでは、下記のソリューションをご紹介いたします。 ・基幹業務システム「奉行VERPクラウド」 https://www.totec-sangyo.jp/solution/bugyo_verp.html ・生産管理システム「TPiCS‐X」 https://www.totec-sangyo.jp/solution/tpicsX.html ・イージーオーダー型テンプレート「PI‐navi」 https://www.totec-sangyo.jp/solution/pi-navi.html ・ノーコードWEBアプリ開発ツール「Forguncy」 https://www.totec-sangyo.jp/solution/forguncy.html
イベント・セミナー 東京都 2025/09/02開催 東京都 2025/09/02開催 EU AI法の全貌と日本企業の実務対応 EU AI法の全貌と日本企業の実務対応   1 会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 森・濱田松本法律事務所 外国法共同事業 パートナー弁護士 北山 昇(きたやま のぼる) 氏 【重点講義内容】 2024年8月に適用が開始された包括的なAI規制であるEU AI法は、AIの開発から提供・運用に至るまで、広範なバリューチェーンに影響を及ぼします。2025年には、禁止されるAIや汎用目的AIモデルに関する規制が段階的に適用され始めました。EU AI法はEU域外の企業にも適用されることが想定されており、また、AIシステム・モデルの提供者・利用者のみならず、輸入業者・販売業者及び製造業者にも適用されるため、その影響は広いと考えられます。さらに、EU AI法には、違反事業者に対して巨額の制裁金を科す規定も含まれています。 本セミナーでは、EU AI法の具体的な規制内容とその影響、そして、日本企業における実務対応について解説します。 1.EU AI法とは 2.EU AI法が採用するリスクベースアプローチ (1)禁止されたAI (2)ハイリスクAIシステム (3)透明性義務を負うAI (4)基盤モデル(汎用AIモデル) 3.当局のガバナンス・規格 4.エンフォースメント 5.日本企業による実務対応の視点 6.質疑応答/名刺交換
イベント・セミナー オンライン 2025/08/31開催 オンライン 2025/08/31開催 [WinActor] Excel自動化徹底解説!3本立てセット [WinActor] Excel自動化徹底解説!3本立てセット   NTTデータビジネスブレインズがお送りする、プログラミング未経験者のためのWinActorスキルアップ講座 今回は、~WinActorのExcel操作に関する3セミナーを一挙再配信!~ 夏のスキルアップにぴったりです ☆ 日時 ☆ 2025年6月16日(月) ~ 8月31日(日) ※本セミナーは、2025年8月31日(日)まで参照することができます。 ☆ 会場 ☆ オンラインセミナー(参加費無料) ☆ 主催 ☆ NTTデータビジネスブレインズ ☆セミナー内容☆ [【WinActor】 Excel自動化徹底解説!3本立てセット] =WinActor、夏のスキルアップに!= WinActorのExcel操作に関する3セミナーを一挙再配信! 以前見逃した方は、この機会に是非ご視聴くださいませ! 【動画一覧】 (1)自動でExcelを操作してみよう (2)Excelフィルタを使ってみよう (3)比較しよう!「WinActor」&「Excelマクロ」 効率化 ☆講師☆ NTTデータビジネスブレインズ ビジネスソリューション事業部 ソリューショングループ ☆対象者☆ ■こんな方におすすめのセミナーです ・WinActorをご利用中の方(初心者~ ) ・Excel操作をWinActorで自動化されたい方 ☆詳細およびお申込みはこちらへ☆ https://www.nttd-bb.com/event/smn20250831.html?utm_source=sbbit&utm_medium=other&utm_campaign=20250617_sales
イベント・セミナー オンライン 2025/08/29開催 オンライン 2025/08/29開催 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(第三者提供編) 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(第三者提供編)   1 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・個人データの第三者提供と、委託、共同利用等の違い、 第三者提供時の確認・記録義務、外国にある第三者への提供等 ※基本的なルール全般や安全管理措置については当機構の別セミナーをご利用ください 【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、 個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 【定員】各回とも 10名様まで 【利用ツール】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL https://www.jpac-privacy.jp/ 2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、 個人情報保護の重要性がより高まっています。 個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、その中でも 「自社が取得した個人情報を、他社等にわたす」ということを実施する 場合には、やや複雑なルールがあり注意が必要と言えます。 その場合、そもそも「提供」に該当するのか、提供となる場合は 「第三者提供」なのか、「委託にともなう提供」や「共同利用」なのか、 といった場合分けが重要となります。 本セミナーでは、「はじめて個人情報保護に取り組む方」向けに、 第三者提供、委託等の場合分けの考え方やルールにフォーカスをあてて 分かりやすくご説明します。 「第三者提供、委託、共同利用の違いがわからない」 「クラウドサービスの利用が第三者提供になるのか確認したい」 「組織や事業で個人情報の他社にわたしているが問題がないか確認したい」 といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。 個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/29開催 オンライン 2025/08/29開催 現場帳票のペーパーレス化を実現! i-Reporter紹介セミナー 現場帳票のペーパーレス化を実現! i-Reporter紹介セミナー   実績収集の業務というのは、現状や実績の把握はもちろん、予実の確認や分析、今後の改善活動をしていくうえで重要な業務です。 そのため、データをリアルタイムに、かつ正確に収集していく必要があります。 しかし、紙やExcelなどで実績収集をしていると、印刷や保管のコストがかかったり、正確な実績が取得できず現状が把握できなかったり、データ活用がリアルタイムに行えなかったりと、様々な課題が出てくるかと思います。 そこで、本セミナーでは実績収集における様々な課題を解決するソリューションをご紹介いたします。 【このようなお悩みをお持ちの方にオススメ】 ・紙での実績収集を電子化したい ・紙からシステムへの二重入力・転記作業をなくしたい ・リアルタイムなデータ活用をしたい 本セミナーでは、「i-Reporter」を用いた帳票電子化のデモンストレーションをご覧いただけます。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/29開催 オンライン 2025/08/29開催 デジタル化によるサプライチェーン変革セミナー デジタル化によるサプライチェーン変革セミナー   1 2020年以降に発生した世界的なパンデミックや世界情勢によるサプライチェーンの混乱が、日本にも大きな影響を与えた事は記憶に新しいのではないでしょうか。この予測困難な事象に対して、今後はサプライチェーンへのレジリエンス(回復力)強化が求められており、その実現には世界的にも加速しているデジタル化が必須です。しかし、デジタル化に向けた課題は依然として山積しており、経営層の危機感の薄さや優先順位の低さなどから、予算が付かず進める事が出来ないといった声も多く聞かれます。本セミナーでは、サプライチェーンの課題やサプライチェーンのデジタル化に関して、既に危機感を持っているビジネスパーソン、まだ持っていないビジネスパーソンの双方に向けて分かりやすく解説し、課題解決の一助になる情報をご提供いたします。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/29開催 オンライン 2025/08/29開催 〈CATO Cloud入門セミナー〉ゼロトラストのために今、シングルベンダーSASEを選択する理由 〈CATO Cloud入門セミナー〉ゼロトラストのために今、シングルベンダーSASEを選択する理由   企業のデジタル変革にともなう、クラウドの利用増加や技術の進歩に伴い、サイバーセキュリティの脅威はますます進化しており、伝統的な境界型防御のセキュリティアプローチでは対応できなくなってきています。 リモートワークの普及によって、社給端末のアップデートが行われていない。危険なWi-Fiにアクセスしてマルウェアやランサムウェアの感染が心配、社員の情報も持ち出しやシャドーIT対策が置き去りになっています。「このままで良いのだろうか。もっと最適なソリューションはないものか?」こうした問題に対処するために、最近注目されているのが、ゼロトラストとSASEです。本セミナーでは、ゼロトラストとSASEの基本を学び、SASEの導入メリット、SWGやCASB、SSEといったサービスとの違いを初心者にもわかりやすくご説明いたします。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/29開催 オンライン 2025/08/29開催 サイバーリスク66%削減へ!コンサルと成果を出す実戦型CTEM サイバーリスク66%削減へ!コンサルと成果を出す実戦型CTEM   1 ASMはほとんどの機能を活用できない。脆弱性管理も現場は対応できない。サイバーリスクを減らせないまま、日本企業はリアクティブなサイバーセキュリティ投資に軸足を置いたままです。できている企業とできていない企業の差は明確であり、それは利用しているツールの機能差ではありません。もちろん経営の理解が得られない。事業部は協力的ではない。といったことも挙げられるかもしれませんが、そこをブレイクスルーする方法は現実に存在しています。DXやAIのプロジェクトと同様に、外部の活用の仕方1つで自走化に向けたスタートを切ることができます。 本セミナーではエージェント型AIの乱立で、サイバーリスクが爆発する前に着手するべき実戦型CTEMの進め方を解説します。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 本格的ワークフロー専用システムが実現するペーパーレスとその他、そしてその先の価値とは? 本格的ワークフロー専用システムが実現するペーパーレスとその他、そしてその先の価値とは?   1 今では多くのワークフロー製品が販売されており、ワークフロー機能を搭載したグループウェアなどもあり、様々な選択肢があります。 楽々WorkflowIIは、2005年の発売以来多くのお客様に導入いただいていますが、「特長はなんであるか」「評価をいただいているポイントはなにか」をウェビナーを通して理解を深めていただきたく、テーマ別のウェビナーを複数ご用意しています。 なお、いずれのウェビナーも、テーマにフォーカスした視点のみならず、製品の特長や機能のご紹介も含んでおります。 新規導入をお考えのお客様も、置き換えを検討されているお客様も、どうぞお気軽にご参加ください。 ■柔軟な経路設定は、楽々WorkflowIIの真骨頂! 複雑なワークフローを難なく設定できる豊富な機能をご紹介 日本におけるワークフロー経路は、海外と比べて、1つの事案において関係するメンバーが多く、特に稟議書は日本特有の文化で業界を問わず存在し、複数人に回覧して全員の承認を得なければなりません。 また、それらの回覧ルールは部門ごと、業務ごとにばらばらなため、簡易的なワークフローシステムでは要件を満たせず、適切かつスピーディに必要な文書データを回覧することができません。 ワークフローシステムを検討される際には、「合議」、「条件分岐」、「根回し」など日本の商習慣にそった経路を柔軟にかつ簡単に設定でき、回覧ができてこそシステム導入の意義があります。 楽々WorkflowIIは、日本の商習慣や複雑な組織構造を熟知した製造業の現場から生まれたワークフローシステムです。 マウス操作でGUIの見た目そのままに経路を設定することが可能であり、経路が複雑でかつ多くの部門にまたがるような稟議書のワークフローも、システム管理者だけでなく、現場部門メンバーでも設定可能です。 楽々WorkflowIIで、どのような経路設定が、どのような手順でできるのか?製品特長や機能紹介と共に解説いたします。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 パソコンのキッティング効率化勉強会2 パソコンのキッティング効率化勉強会2   ●概要: キッティングとはパソコンなどの導入時に実施するセットアップ作業のことです。NEXT GIGA、Windows 10のサポート期間終了によるWindows 11へのアップグレード、新入社員の入社、オフィス移転やテレワークシフトなど様々な理由により、大量のPCキッティング作業がPC管理担当者に求められます。PC管理担当者にとってキッティングは、とにかく時間と人手がかかる頭の痛い作業です。キッティング作業をスマートに終わらせるためには、きちんと自動化されたマスターを作成し、それをいかに短時間で多数の PC に展開できるかが最大のポイントになります。 アクティファイ(旧ネットジャパン)が開発したActiphy Rapid Deployは、当社の定番製品のActiveImage Deploy USB(Plus)の機能に加えて、新たにネットワーク配信、PXEブートにも対応した新製品です。パソコン/サーバーのマスターイメージを作成後に効率よくデプロイ作業をおこなうことができます。ネットワーク配信の環境もIP設定、DHCPサーバーの準備などが一切不要で、単に同一LANのネットワークへ有線接続するだけで実行環境が構築できます。 ●対象: ・ネットワーク配信でキッティングを行いたい方 ・ドメイン参加するパソコンのキッティングを行いたい方 ・コンピューター名などを自動割り当てしてマスター作成したい方 ●内容: 1. Actiphy Rapid Deployについて(ActiveImage Deploy USBとの違いなど) 2. プロビジョニングパッケージの作成方法 3. ワークグループ環境を想定した一般的なデプロイパターンの紹介 4. プロビジョニングパッケージを使用しドメイン参加を想定したパターンの紹介 ●日程: 2025年8月28日(木) 14:30 ~ 15:30
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 紙とExcelから脱却!現場が「楽」になるモバイルアプリ活用 紙とExcelから脱却!現場が「楽」になるモバイルアプリ活用   現場でもDXの必要性は叫ばれているものの、人も予算も足りず、紙やExcelを用いたアナログな業務が散在したままになっていませんか? 本講演では月額2万円から始められ、現場部門でも簡単に業務を効率化できるアプリを作成できるツールを紹介。 また、現場主導でDXを推進するポイントと、6社の実際に使用している業務アプリを紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。 【ご紹介する事例】 ‐京セラ様:棚卸アプリ ‐豊通リサイクル様:ヒヤリハット/改善提案アプリ ‐ナブテスコ様:作業日報アプリ ‐興徳クリーナー様:工場点検報告アプリ ‐おきなわ物産センター様:製造日報アプリ ‐LIMNO様:火元管理アプリ
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 AI活用で頼れる経理へ!勘定奉行紹介セミナー AI活用で頼れる経理へ!勘定奉行紹介セミナー   会計・経理業務におけるお困りごととしてよくお伺いするのが、都度人手で見て確認・入力といった 日々の”アナログな作業”に追われている点です。 この定型業務を改善することなく、そのままにしていると、人的ミスや属人化による過労、 時間コストの増加など、数多くの問題が浮上してきます。 そこでこれらを解消するためには、業務の自動化、つまりDX化をすることによって、 これまでルーティン業務だった作業も大幅に効率化することが可能となります。 本セミナーでは、バックオフィスのDX化につながる「勘定奉行クラウド」の概要や導入メリットのご紹介を 通して、普段の業務がどのくらい楽になるのかを中心に、業務改善へのフローを解説いたします。 ぜひこの機会に、通常業務を見直してみませんか? 【このような方にオススメ】 ・通帳を見ながらの仕訳入力が大変 ・Excelにまとめた経費や支払の伝票入力が多すぎる ・税理士との会計情報のやり取りに時間が掛かる ・毎回の報告業務に工数がかかっている こちらのセミナーでは、下記のソリューションをご紹介いたします。 ・即戦力型SaaS ERP「奉行V ERPクラウド」 https://www.totec-sangyo.jp/solution/bugyo_verp.html
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 BeyondTheBlack TOKYO 2025 BeyondTheBlack TOKYO 2025   1 ブラックラインの年次イベントの『BeyondTheBlack TOKYO』も今年で7回目となりました。今回は「俯瞰力・洞察力・変わる力で闘うCFO組織」をテーマに、多彩なゲストをお呼びし、2日間のオンラインイベントとして開催させて頂く運びとなりました。 視座を高め、目の前の事柄や状況だけでなく、その背景や関係性、影響などを考慮して物事を深く理解する「俯瞰力」、物事の本質や背後にある意図や真因を読み取る「洞察力」、変化の波を恐れず、自己を変容させ、状況の変化や課題に柔軟かつ迅速に対応する「変わる力」、これらを備えたCFO組織こそが、持続的な企業価値の向上を支える中核であると確信しています。そして、その力を存分に発揮し、さらにエンパワーする上で欠かせないのがテクノロジーです。 皆様が業務に活かせる新たな視点や具体的なヒントが得られるようなコンテンツを多数ご用意しております。この2日間が、企業経営の最前線で活躍される皆様にとって、有意義な時間となることを願っております。 皆様の積極的なご参加を心よりお待ち申し上げております。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 ルーター基礎セミナー ルーター基礎セミナー   Web上で受講いただけるオンラインセミナー「ウェビナー」です。 ネットワークの基礎から応用技術、ソリューションのご紹介など知識や最新技術の習得・復習にご利用ください。 Q&A機能を用いて、その場で講師にお気軽にご質問いただくことができます。 時間内にお答えしきれなかったご質問は、開催後、メールでご回答をお送りいたします。 開催後日、ご受講の方々にテキストをお送りしております。(一部セミナーを除く) ■コース名 ルーター基礎セミナー ■セミナー内容 ルーターが持つルーティング機能、NATによるアドレス変換、WAN回線接続機能 についてご紹介いたします。 ・ルーティングの役割・種類、RIP ・NAT、PPPoE ・設定および管理機能 ■費用 無料(事前登録制) ■対象 販売店様/エンドユーザー様
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 Security Management Conference 2025 Summer Security Management Conference 2025 Summer   1 世界情勢の悪化やサイバー犯罪の高度化により日本企業を取り巻く環境も不確実性を増しており、サプライチェーンへの攻撃や重要インフラへの脅威の対策が喫緊の課題となっています。一方で企業はAIデジタルを駆使しながらデジタル化を進めており、DX推進とセキュリティ強化の両立という難題を突き付けられています。AIの進化によるリスクや不確実性に対応し、DXを持続的な成長につなげるために企業は何をすべきでしょうか?当カンファレンスでは企業とセキュリティを取り巻く現状を整理するとともに、課題解決のためのさまざまな情報をご紹介してまいります。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <API連携編> DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <API連携編>   ********** データ連携ツールの導入を検討中、情報収集中の方向けの内容です ********** DXを推進し、業務プロセスのデジタル化、データ活用による迅速な意思決定や新サービスの展開を実現するためには、シームレスなデータ連携が不可欠です。 しかし、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・システムがサイロ化しており、データが社内に散在している ・データ連携を手作業で行なっており、手間がかかり人的ミスも発生しがち ・社内外のIT人材が不足しているため、連携処理の開発に手が回らない このような課題を、18年連続国内シェアNo.1(*)の実績を誇るデータ連携ツール「ASTERIA Warp」が解決します! Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、高度なITスキルを必要とせずにノーコード&高速開発で簡単に実現。データ連携による業務改善を段階的に進めていくことで、DX推進のカギとなるデータ活用基盤の構築につなげることが可能です。 本セミナーでは、10,000社以上への豊富な導入実績から培ったノウハウや事例を中心に、ノーコード開発による「データ連携」というアプローチで、データの変換・入出力などの煩雑なオペレーション業務を効果的に効率化し、データ活用の促進につながる業務改善手法をご紹介します! <API連携編> 昨今、手軽に導入できるクラウドサービスが普及しており、自社システムとの連携ニーズも高まっています。サービスベンダーが公開しているAPIを利用して連携するケースが一般的ですが、サービスごとに異なる仕様の把握や、複雑な認証フローへの対応、仕様変更対応に手間がかかるといった課題もあります。 「データ連携ツール」の活用でこのようなAPI連携の課題を解決し、直感的な操作でクラウドサービス連携を実現しましょう! * テクノ・システム・リサーチ 「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 サイバーセキュリティ対策の最適解 ~CrowdStrike Falconが選ばれる理由とは~ サイバーセキュリティ対策の最適解 ~CrowdStrike Falconが選ばれる理由とは~   クラウド型サイバーセキュリティプラットフォーム「CrowdStrike Falcon」を用いた多層防御の一例として、次世代アンチウイルス(NGAV)による脅威ブロックやEDRでの検知と対処をデモを交え紹介します。さらに、セキュリティの専門家集団が「人の目」で24/365脅威を見つけ出す脅威ハンティングやITDR(アイデンティティ脅威の検出と対応)についても詳しく解説します。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 ルーター選定セミナー ルーター選定セミナー   Web上で受講いただけるオンラインセミナー「ウェビナー」です。 ネットワークの基礎から応用技術、ソリューションのご紹介など知識や最新技術の習得・復習にご利用ください。 Q&A機能を用いて、その場で講師にお気軽にご質問いただくことができます。 時間内にお答えしきれなかったご質問は、開催後、メールでご回答をお送りいたします。 開催後日、ご受講の方々にテキストをお送りしております。(一部セミナーを除く) ■コース名 ルーター選定セミナー ■セミナー内容 ルーターの選定方法、注意すべきポイントや機能について解説します。製品選定、 提案スキルの習得を目指します。 ・インターフェースや通信速度における選定ポイント ・セキュリティ機能における選定ポイント ・ルーター製品と選定例 ■費用 無料(事前登録制) ■対象 販売店様/エンドユーザー様
イベント・セミナー 東京都 2025/08/28開催 東京都 2025/08/28開催 日本半導体産業の再興に向けて 日本半導体産業の再興に向けて   会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター & シニア・パートナー 産業財・自動車グループ 日本共同リーダー 小柴 優一(こしば ゆういち) 【重点講義内容】 2020年に端を発する半導体サプライチェーンの分断による各産業への影響は極めて大きく、日本政府としてもTSMCの熊本への誘致をはじめとして、さまざまな打ち手を講じることになった。また、半導体が各産業に極めて波及効果の大きい戦略物資である認識も産官学含めて醸成され、政府によるラピダス社への巨額の投資にもつながっている。一方で、日本の半導体シェアは90年代以降低下しており、その回復は一朝一夕にはいかないのが実情である。 本講演では、半導体バリューチェーンを俯瞰してみることにより、日本の半導体産業が置かれている現状を理解し、その再興に向けてどのような打ち手が必要かの概観を掴んでいただきたい。 1.はじめに:グローバルの出来事と半導体産業の関わり 2.エンドマーケットからみた半導体産業 3.半導体産業のバリューチェーンの全体像 4.半導体産業を考える2つの視点:「自律性」と「不可欠性」 5.日本企業のグローバルでの位置づけ 6.半導体産業における日本の課題と対策 7.おわりに:半導体産業の再興に
イベント・セミナー オンライン 2025/08/27開催 オンライン 2025/08/27開催 パッチ管理・配布にお悩みの方必見! パッチ管理・配布にお悩みの方必見!   セキュリティ診断や管理ツールで日々検出される脆弱性。しかし、発見したその先の "対応" (パッチ管理や配布) こそが組織のセキュリティを担保するうえでの問題になっていませんか? ・脆弱性を管理しきれない ・担当者が足りず、パッチ管理・配布が後手に回ってしまう ・外注するとコストが高く、継続的な運用が難しい そんな課題を抱える組織に向け、本セミナーでは「効率的・自動的に脆弱性を管理し、最小の工数でセキュリティリスクを削減する」テナブルの脆弱性管理およびパッチ管理ツールをご紹介します。実際のユースケースとデモを交えながら、「対応漏れゼロ」「運用負荷削減」「コスト最適化」を実現するための方法をわかりやすく解説します。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/27開催 オンライン 2025/08/27開催 「伝わらない」から「巻き込む」へ 全社で進めるセキュリティ対策講座 「伝わらない」から「巻き込む」へ 全社で進めるセキュリティ対策講座   経営層や事業部門からセキュリティ対策への理解や協力が得られず、「なかなか理解してもらえない」と悩んだり、「どうせわかってもらえない」と諦めていませんか? 経営層の理解がなければ予算や人員も引き出せず、現場の協力が得られなければ十分な対策は困難です。 特に、ビジネスへのデジタル活用が進む今の時代では、事業部門との連携なくして、適切にセキュリティ対策を進めることは難しいのではないでしょうか。 しかし、いくら技術的に正しくても、それだけでは組織は動いてくれません。 本講演では、セキュリティリスクを「ビジネスに与える影響」として捉え直し、経営層や事業部門と“共通言語”で対話するための考え方をお伝えします。 さらに、AeyeScanの活用例やデモを交えながら、組織全体を巻き込んで脆弱性対策を推進する具体的なアプローチもご紹介します。 全社的なセキュリティ推進を実現するヒントが満載ですので、ぜひご参加ください!
イベント・セミナー オンライン 2025/08/27開催 オンライン 2025/08/27開催 楽々Webデータベースの製品紹介ウェビナー 楽々Webデータベースの製品紹介ウェビナー   完全ノーコードで、現場でかんたんアプリ作成 社内人材のITスキルを強化し業務改善 DX推進に伴う人材ニーズの高まりのなか、IT人材不足はますます深刻化しています。 そこで活用したいノーコードツール。 「楽々Webデータベース」は、完全ノーコードでかんたんにアプリの構築が可能。 「活エクセル! かんたん構築! つなげて活用!」をコンセプトに、エクセルを活用してWebデータベースを構築し、情報共有・更新を容易にして、今あるエクセル業務を改善できるツールです。 貯めたデータをつなげて活用でき、データの利用価値を一段と高めます。また、ワークフロー機能で、作成したデータを申請・承認に流すこともできます。 ご利用は、業務部門単位もしくは、IT部門から業務部門に提供するツールとしても活用できる機能を備えています。 コーディングは一切不要! 誰でも使えて、社内人材のITスキル強化が見込め、IT人材不足の解消・情報共有の促進・業務効率化が可能なツールで、全社と現場と両輪で広げていくDXのご提案です。 ウェビナーはいずれも全体で1時間ほどの長さとなっており、無料で自宅や自席からお気軽にご参加いただけ、質疑にもお答えいたします。 ぜひ、楽々Webデータベースを知っていただき、業務改善とデータ活用の手立てとしてご検討ください。 ■製品紹介 完全ノーコードで、現場でかんたんアプリ作成 社内人材のITスキルを強化し業務改善 「楽々Webデータベース」は、エクセルファイルを簡単にWebアプリ化し、情報共有・更新を容易にします。 今あるエクセル業務の改善のみならず、効率的にデータを貯めて、さらに活用できる「楽々Webデータベース」の特長と魅力についてご紹介します。 実際の画面と手順をお見せしながら、アプリ作成の手順や使い方も解説いたします。
イベント・セミナー 東京都 2025/08/27開催 東京都 2025/08/27開催 USBメモリ/外付けHDD用データ消去ソフト USBディスクシュレッダー 製品紹介セミナー USBメモリ/外付けHDD用データ消去ソフト USBディスクシュレッダー 製品紹介セミナー   製品紹介セミナー(無料)のご案内 データ消去ソフト「USBディスクシュレッダー」の製品紹介セミナーです。実機を用いたデモンストレーションなど、実際の消去作業をご覧いただきながら、製品説明をいたします。 ○対象 ・USBメモリや外付けHDD、記録メディアのデータ消去でお困りのお客様 ・IT資産管理で情報漏洩対策をご検討中のお客様 ・他社の消去ソフトや消去サービスからの乗り換えをお考えのお客様 ・ディスクシュレッダーをご利用中のお客様 ※情報セキュリティの教育や研修目的でのご参加も承っております。 ※同業者の方はご参加をお断りする場合がございます。 ○主な内容 ・USBディスクシュレッダーとは(なぜデータ消去が必要なのか) ・製品ラインナップの紹介 ・他社データ消去ソフトとの比較 ・実機を用いた製品デモンストレーション(USBメモリを実際に消去します) ・質疑応答 ○ご参加特典 ・USBディスクシュレッダーの動作確認ディスクを差し上げております
イベント・セミナー オンライン 2025/08/27開催 オンライン 2025/08/27開催 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(安全管理措置編) 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(安全管理措置編)   1 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・個人情報保護法で求められる個人データの安全管理措置の考え方、手法の例 組織的、人的、物理的、技術的安全管理措置他 ・個人情報保護法以外で参考となるガイドラインの紹介 等 ※基本的なルール全般や第三者提供等については当機構の別セミナーをご利用ください 【プレビュー動画】 https://youtu.be/00dimOqUW0Q 【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、 個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 【定員】各回とも 10名様まで 【利用ツール】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL https://www.jpac-privacy.jp/ 2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、 個人情報保護の重要性がより高まっています。 個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、その中でも 漏えい等を防ぐための安全管理措置は、把握するべき内容が多い事項と 言えます。また、法令遵守に加えてリスク管理の観点も重要になります。 当機構では、そうした状況下で個人情報保護に取り組むことになった皆様の ご要望を受け「はじめて個人情報保護に取り組む方向けのセミナー」を 開催し大変ご好評をいただいてまいりました。 本年も引き続き同セミナーを開催してまいります。 基本的なルール全般は別途「基本ルール編」でご説明し、本セミナーでは 個人情報保護法で求められる安全管理措置(漏えい等への対策)について 考え方、内容等を詳しくご説明いたします。 また、個人情報保護法以外にも確認しておくべきと言える政府資料等に ついてもご紹介いたします。 「法律の言葉使いがわかりづらい、法律用語に抵抗を感じる」 「個人情報保護の担当になったので安全管理措置について理解したい」 「組織や事業の個人情報の漏えい等への対策に問題がないか確認したい」 といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。 個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。
イベント・セミナー 東京都 2025/08/27開催 東京都 2025/08/27開催 Go UP SUCCCESS 2025 Go UP SUCCCESS 2025   1 「Go UP SUCCCESS 2025」は、営業組織を変革するSalesforceやAIの活用において 先導的な企業が集まり、 実際に各社のリアルな営業推進事例を多数共有します。 ここでしか得られない貴重な情報を提供し、 同じ道を進むリーダーたちが集うオフラインカンファレンスです。 参加者同士の親睦を深める貴重な機会にもなります。
イベント・セミナー 東京都 2025/08/27開催 東京都 2025/08/27開催 PC用データ消去ソフト ディスクシュレッダー7 製品紹介セミナー PC用データ消去ソフト ディスクシュレッダー7 製品紹介セミナー   製品紹介セミナー(無料)のご案内 データ消去ソフト「ディスクシュレッダー7」の製品紹介セミナーです。実機を用いたデモンストレーションなど、実際の消去作業をご覧いただきながら、製品説明をいたします。 ○対象 ・リサイクルや廃棄するパソコンの情報漏洩対策をご検討のお客様 ・IT資産管理で情報漏洩対策をご検討中のお客様 ・他社の消去ソフトや消去サービスからの乗り換えをお考えのお客様 ・ディスクシュレッダーをご利用中のお客様 ※情報セキュリティの教育や研修目的でのご参加も承っております。 ※同業者の方はご参加をお断りする場合がございます。 ○主な内容 ・ディスクシュレッダーとは(なぜデータ消去が必要なのか) ・旧バージョンとの比較 ・他社データ消去ソフトとの比較 ・事例紹介 ・実機を用いた製品デモンストレーション(SSD/HDDを実際に消去します) ・質疑応答 ○ご参加特典 ・ディスクシュレッダー7の動作確認ディスクを差し上げております。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/27開催 オンライン 2025/08/27開催 レイヤー3スイッチ基礎セミナー レイヤー3スイッチ基礎セミナー   Web上で受講いただけるオンラインセミナー「ウェビナー」です。 ネットワークの基礎から応用技術、ソリューションのご紹介など知識や最新技術の習得・復習にご利用ください。 Q&A機能を用いて、その場で講師にお気軽にご質問いただくことができます。 時間内にお答えしきれなかったご質問は、開催後、メールでご回答をお送りいたします。 開催後日、ご受講の方々にテキストをお送りしております。(一部セミナーを除く) ■コース名 レイヤー3スイッチ基礎セミナー ■セミナー内容 OSPFなどのルーティング機能や、他セミナーでは説明していないトラフィック 制御、PoE機能についてご紹介いたします。 ・OSPF ・トラフィック制御 ・PoE機能 ・レイヤー3スイッチ製品のご紹介 ■費用 無料(事前登録制) ■対象 販売店様/エンドユーザー様
イベント・セミナー 東京都 2025/08/27開催 東京都 2025/08/27開催 PCサーバー用データ消去ソフト サーバーディスクシュレッダー2 製品紹介セミナー PCサーバー用データ消去ソフト サーバーディスクシュレッダー2 製品紹介セミナー   製品紹介セミナー(無料)のご案内 データ消去ソフト「サーバーディスクシュレッダー2」の製品紹介セミナーです。実機を用いたデモンストレーションなど、実際の消去作業をご覧いただきながら、製品説明をいたします。 ○対象 ・リサイクルや廃棄するサーバーの情報漏洩対策をご検討のお客様 ・他社の消去ソフトや消去サービスからの乗り換えをお考えのお客様 ・ディスクシュレッダー・シリーズをご利用中のお客様 ※情報セキュリティの教育や研修目的でのご参加も承っております。 ※同業者の方はご参加をお断りする場合がございます。 ○主な内容 ・サーバーディスクシュレッダー2とは(なぜデータ消去が必要なのか) ・ディスクシュレッダー・シリーズとの違い ・他社データ消去ソフトとの比較 ・実機を用いた製品デモンストレーション(ハードディスクを実際に消去します) ・質疑応答 ○ご参加特典 ・サーバーディスクシュレッダー2の動作確認ディスクを差し上げております。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/27開催 オンライン 2025/08/27開催 現場と社内システムのデータをつなぐ「Platio Connect」紹介セミナー 現場と社内システムのデータをつなぐ「Platio Connect」紹介セミナー   立ち仕事や移動が多いフィールドワークの現場におけるDXでは、持ち運びやその場での操作が容易なスマホ上で「モバイルアプリ」を活用することで、アナログな現場のデジタル化や業務プロセスの効率化を実現できます。 さらに、モバイルアプリで記録・収集した現場のデータからレポート作成までを自動化したり、社内システムと連携してデータ登録を自動化したりすることで、より高度な業務効率化が可能になり、全社的なDX推進にも貢献できます。 しかし、自社に合ったモバイルアプリの開発・従来のデータ連携・自動化処理には高度な技術やコスト、要件定義から始まる長期の開発期間といった点から、実現が困難であるという課題がありました。 そこで、本セミナーでは、モバイルアプリの作成から社内システムとのデータ連携やデータ活用業務の自動化までをノーコードで簡単に実現できる「Platio Connect」をご紹介します。 Platio Connectのデモや、実際にPlatio Connectを活用して業務効率化を実現された企業の事例についてもお伝えします。 現場のデータを社内資産として有効活用したい方や、社内のデータを現場でも活用したい方、現場のDX推進にご関心のある方は、ぜひご視聴ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/27開催 オンライン 2025/08/27開催 レイヤー3スイッチ選定セミナー レイヤー3スイッチ選定セミナー   Web上で受講いただけるオンラインセミナー「ウェビナー」です。 ネットワークの基礎から応用技術、ソリューションのご紹介など知識や最新技術の習得・復習にご利用ください。 Q&A機能を用いて、その場で講師にお気軽にご質問いただくことができます。 時間内にお答えしきれなかったご質問は、開催後、メールでご回答をお送りいたします。 開催後日、ご受講の方々にテキストをお送りしております。(一部セミナーを除く) ■コース名 レイヤー3スイッチ選定セミナー ■セミナー内容 レイヤー3スイッチの選定方法、注意すべきポイントや機能について解説します。 製品選定、提案スキルの習得を目指します。 ・スイッチのポートや性能における選定ポイント ・冗長機能やPoE機能における選定ポイント ・構築事例と選定ポイント ■費用 無料(事前登録制) ■対象 販売店様/エンドユーザー様