記事 プレスリリース 共同印刷、保険・共済業界向け「マイナンバー取得Webアプリ」開発に着手 共同印刷、保険・共済業界向け「マイナンバー取得Webアプリ」開発に着手 2020/11/11 出典:共同印刷
記事 プレスリリース 富士通、品川区と共同で戸籍事務を支援する電子書籍AI検索システムの実証実験開始 富士通、品川区と共同で戸籍事務を支援する電子書籍AI検索システムの実証実験開始 2020/11/11 出典:富士通
記事 プレスリリース NTT東日本、自治体向け手書き帳票データ化サービスをマイナンバーに対応 NTT東日本、自治体向け手書き帳票データ化サービスをマイナンバーに対応 2020/11/11 出典:NTT東日本
記事 経営戦略 始まった店舗減少、コンビニ業界に現れた「意外すぎる強敵」とは 始まった店舗減少、コンビニ業界に現れた「意外すぎる強敵」とは 2020/11/11 2 現代人の生活インフラを担う存在となったコンビニエンスストア(以下、コンビニ)は、幾度となく成長鈍化と限界説がささやかれつつも、そのたびに「限界」を乗り超えてきた。たとえば、2008年にはタスポ効果により来店客が増えたほか、2011年の東日本大震災の際には、インフラとして活躍するなど、存在意義が再認識される出来事があった。その後、業界の通例とも言われていた「5万店限界説」も乗り越えたコンビニであったが、2019年ついに店舗数は減少に転じ、成長の限界に直面した。成長鈍化の理由には、どうも出店余地の飽和のほかに、意外な要因が関係しているようだ。
記事 その他 「FISCを知らない同業者」にどう対応する? 金融機関が“連携先”のリスクに向き合う方法 「FISCを知らない同業者」にどう対応する? 金融機関が“連携先”のリスクに向き合う方法 2020/11/11 今年度の金融行政方針に隠されたメッセージとして、「AML」(アンチマネーロンダリング)対応を取り巻く未だ表面化していない課題を解説した。本稿ではサードパーティリスク対応を取り上げ、金融庁が認識する眼前の危機意識と、今後の金融機関がとるべき行動について解説する。なお、本稿はサードパーティリスクを生み出す背景を紐解くこととし、次回は後編としてサードパーティリスクを意識した金融機関としてのチェックの視点について解説する。