- 2023/04/06 掲載
発展途上国の債務、5000億ドルの元本減免が必要=報告書
報告書は、「債務不履行の連鎖」を回避するためには、債務の返済に行き詰まっている国やそうした危険性が最も高い61カ国の公的部門と民間部門の債務を減免することが可欠だと強調した。
センター長のケビン・P・ギャラハー氏は「踏み込んだ債務減免を行わなければ最貧困国の多くは(再建の)機会がなくなる」と述べた。
新型コロナウイルスの世界的大流行と、それに続く2022年のロシアのウクライナ侵攻に伴う食料不足と燃料不足は公的部門の財政を大きく圧迫し、借り入れコストの急増を引き起こした。
同時に新興国市場のソブリン債務は世界金融危機から21年までに178%増えて3兆9000億ドルとなり、貸し手の構成はますます複雑化している。
報告書は、全ての債権者層にわたる約8120億ドルの債務が再編の対象となるべきだと指摘した。
最善の成果を上げるには、過去の新興国債務危機を和らげた手法を取り込むべきだと提案。具体的にはブレイディ債の現代版と重債務貧困国(HIPC)イニシアティブを組み合わせた手法を挙げた。
さらに報告書は、金融市場が気候関連リスクを資産評価に織り込む動きを進める中、途上国は資金調達コストが一段と膨らみ、温室効果ガスの削減や環境対策の重要なプロジェクトに手が届かなくなる恐れがあると警告した。
PR
PR
PR