ソフトウェアの重要性が高まる時代
ソフトウェアを進歩により社会は便利になった一方、ソフトウェアの在り方1つが社会に与える影響力は大きくなりつつある。仮に、グーグルが提供している検索エンジンやメール、地図、カレンダーなどのサービスがすべて落ちてしまったときのことを想像してみてほしい。私たちは生活を続けることはできるだろうか。それを利用していた企業はビジネスを継続できるだろうか。
このように、社会に浸透しているサービスを提供している企業は社会的な責任を背負っていることから、サービスが安定稼働できるよう開発・運用に取り組む必要があるが、それと同時に目まぐるしく変化する市場のニーズをくみ取り、ソフトウェアを常に進化させ続けなければならないという使命も背負っている。
DMM.com プラットフォーム事業本部 第1開発部 部長、VPoE室、アルファ室の石垣雅人氏は「こうした難題にエンジニア部隊が取り組む上で、重要なポイントになるのが、あらゆる企業活動を観測可能にしていくこと(可観測性)と、その再現性(何度実行しても同じ結果になる)の2つです」と語る。
それでは、企業の活動の可観測性と再現性を高めるためには、組織の仕組みをどう変えれば良いのだろうか。そして、可観測性と再現性を高めると、どのようなメリットがあるのだろうか。ここからは、DMM.comの取り組み事例を紹介しながら、ポイントを解説する。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!