株式会社 日本HP 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 2025/07/03 掲載

Windows 10サポート終了。入れ替えるならスマホのようにどこでもつながるHPのAI PC

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Windows 10サポート終了。入れ替えるなら
スマホのようにどこでもつながるHPのAI PC


 Windows 10のサポート終了が目前に迫っている。PC入れ替えコストに頭を悩ませている経営者やIT担当者も少なくないかもしれない。だが、裏を返せばWindows 11対応の新しいPCに入れ替え、ビジネスのランニングコスト低減を図る絶好のチャンスでもある。そこで検討したいのが、日本HPが提供する法人サービス「HP eSIM Connect」*1。AI PC本体を購入するだけで、通信コストは実質無料でモバイルデータ通信が5年間無制限で利用できるようになるのだ。「HP eSIM Connect」は、2023年11月から、日本HPが先駆けて始めたサービスで、すでに多くの企業で採用されている実績がある。

 現在日本HPは「HPと超えていく、はたらくの未来へ。」と銘打つキャンペーンを展開しており、様々な企業が抱える課題に寄り添い、競争力をもたらすビジネスAI PCを紹介している。ここでは、どこでもつながる「HP eSIM Connect」対応のAI PCが、どのようにビジネスを変えるのかを紹介する。


2025年6月25日から日本HPテレビCMオンエア ※一部地域を除く。電波マークはイメージです。

AIが毎日の“ルーティンワーク”を肩代わりする
HPのビジネスAI PC

 AIのビジネス活用が本格化している。これからはいかにAIを使って生産性を上げるかがビジネスの成否を分けるようになる。例えば、毎日大量に届くビジネスメール。これをAIに要約させれば、メールを読み込む時間を相当短縮できる。要約内容に応じてその日のToDoリストを自動作成すれば行動しやすくなるだろう。こうしたルーティンワークの処理はAIの強みを最大限発揮できる領域だ。このようにAIを有効に活用するには、AI処理に最適化された日本HPのビジネスAI PCが大きな武器になる。

 AI PCはPC本体にAI処理に適したエンジンが搭載され、PC単体(=ローカル)で効率よくAI機能を活用できる。これまで主流だったクラウド経由のAI処理は、ネット上の膨大なデータを参照できるという大きなメリットがある。つまりローカルAIが既存情報の整理を得意分野とするなら、クラウドAIは、常に変動する最新の情報を用いた推論や創造性の高い作業が得意分野だ。AI活用を加速させてビジネスの生産性を向上させるには、クラウドとローカルを上手に使い分けることが肝要なのだ。

インターネット接続が欠かせないクラウド経由のAI処理に
威力を発揮する「HP eSIM Connect」

 AI PCが脚光を浴び、ローカルAIの活用が本格化しようとしている。しかし大事なのは、前述したクラウドとローカルの“適材適所の双方使い”だ。AIをクラウド経由で活用するにはネットワーク接続が必須となる。Wi-Fi接続に依存する環境の場合は、ポケットWi-Fiやスマートフォンのテザリング機能を使うなど、通信を設定するプロセスが不可欠だ。一方で、少し移動しただけで通信回線が途切れたり再接続を強いられたりするという煩わしさもある。

 そこで威力を発揮するのが「HP eSIM Connect」だ。一部のHPのビジネスAI PCに付帯する法人サービスで、PC本体を購入するだけで、全国で使えるau回線によるデータ通信を5年間無制限で利用できるというもの。通信量に制限はなく常時接続*2が実現する。現在主流の4Gはもちろん、5G対応PCを選べば超高速で大容量通信が可能な5G通信もつなぎ放題となる。

 追加コストは不要。HPの試算によれば、HP eSIM Connectを利用して同一PCを5年間運用した場合の通信コストは、一般的なデータ通信無制限プランで運用した場合と比べておよそ4分の1(参考価格)程度に抑えられる。インフラコストの削減を意識している企業のIT部門であれば、経営層に上申するのに適したソリューションだろう。

※国内通信キャリアの平均的なデータ通信費用をもとに算出。2025年7月現在、日本HP調べ


AI処理だけでなく
ネットワーク接続全般にメリットをもたらす

 HP eSIM ConnectはeSIMを用いたサービスだ。そのため、物理SIMの管理やPCへセットする手間の削減、物理SIMの紛失といったリスクの回避など、IT部門にとっても恩恵は大きい。PCは常時接続状態を維持できるため、リモート管理などのソリューションとも相性は抜群だ。

 このように、HPのビジネスAI PCのポテンシャルをさらに引き出すのがHP eSIM Connectと言える。





入山章栄教授出演、「HP eSIM ConnectとAI PC」動画も公開中!

HPのビジネスAI PC「HP EliteBook X G1i 14 AI PC」が
これからのビジネスをけん引する

 前述した「HPと超えていく、はたらくの未来へ。」キャンペーンで紹介するビジネスAI PCが「HP EliteBook X G1i 14 AI PC」だ。

 14.0インチディスプレイで重さ約1.19kg*3と持ち運びやすい。12万時間以上のHP品質基準テストをクリアし、19項目の米軍調達基準(MIL-STD-810H)に準拠した頑丈なボディーはマグネシウム合金製。アトモスフィアブルーにカラーリングされ、コーティング仕上げなので指紋などの汚れがつきにくいのもうれしい。

 AI対応の「インテル® Core™ Ultra プロセッサー」搭載で、AIを活用した多彩な機能がある点も注目だ。AIがPCの使用状況を予測して消費電力を最適に調整する。オンライン会議はAIのサポートで高音質かつ高画質になり、快適なコミュニケーションが可能だ。セキュリティソリューションの「HP Wolf Security for Business」を標準搭載しており、電源オフかつオフラインの状態でもリモートでPCを管理できる「HP Protect and Trace with Wolf Connect」*4にも対応している。さらに、PC各部にリサイクル素材を多用したサステナブルなPCでもある。

 これからの時代、AIを上手に活用することはビジネスの効率化、生産性向上に欠かせない。HPのビジネスAI PCの導入は、他社に先駆けてビジネスチャンスを勝ち取る第一歩となるだろう。



*1:HP eSIM Connectに対応していないモデルもあります。詳細はホームページをご覧ください。
*2:ご利用いただく場所や時間帯によって、接続状況や通信速度が異なる場合があります。詳細はホームページをご覧ください。
*3:最軽量時の質量です。質量は構成によって異なります。
*4:HP Protect and Trace with Wolf Connectを使用するには、a)https://admin.hp.com でクラウド管理ソリューション(Workforce Experienceプラットフォーム)に登録の上、お客さまがアクティベーションを行う必要があります。インターネットアクセスが必要です。b)HP Insights Windows Applicationを https://admin.hp.com/software からダウンロードします。エージェントは、クラウド管理ソリューション(Workforce Experienceプラットフォーム)に統合されるデバイスとアプリケーションに関するテレメトリと分析を収集します。クラウド管理ソリューション(Workforce Experienceプラットフォーム)への接続にはインターネットアクセスが必要です。HPは厳格なGDPRプライバシー規制に準拠しており、プラットフォームは情報セキュリティのISO27001、ISO27701、ISO27017およびSOC2 Type2の認定を受けています。
*5:1年間保証の内容は、1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証/電話サポートとなります。

●Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテルデータセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテルデータセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
●記載の社名、品名は各社の商標または登録商標です。
●記載された内容、価格、仕様などは予告なしに変更する場合があります。
●納期、在庫状況は変動する場合があります。



関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

Windows 10サポート終了。入れ替えるならオンライン会議が快適すぎるHPのAI PC

Windows 10サポート終了。入れ替えるならサステナブル経営に貢献できるHPのAI PC

Windows 10サポート終了。入れ替えるならどこでも持ち歩ける頑丈なHPのAI PC

Windows 10サポート終了。入れ替えるならセキュリティ対策万全のHPのAI PC

【Tech & Device TV】スペシャルインタビュー:経営学者・入山章栄先生が語る!HP eSIM Connectの可能性

【Tech & Device TV】小さな負の解消が大きな生産性の差に。金融スタートアップが「HP eSIM Connect」を選択した理由

【Tech & Device TV】HPのビジネスPCを買うとデータ通信が5年間使い放題に!大注目の「HP eSIM Connect」を担当者が解説する


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます