75%が不安視するクラウドのセキュリティ、押さえるべき7つのポイントを解説

既存のセキュリティは通用しない? クラウド時代の新たな課題
スピーディなビジネス展開を実現し、場所を問わずに利用できるクラウドサービス。数年前までの懐疑的な見方は一変し、もはや政府ですら「クラウド・バイ・デフォルト」を掲げるほど、クラウド導入は進んでいる。実際、令和2年度の通信白書によれば、SaaSも含め何らかの形でクラウドサービスを利用している企業は6割を超えている。だが一方で課題もある。セキュリティ対策だ。同通信白書によると、クラウドサービスを利用していない企業に理由を尋ねたところ最も多かったのは「必要がない」だが、その次に多かったのが「情報漏洩などセキュリティに不安がある」というもので、31.8%に上った。
また、あるサイバーセキュリティ企業が、オンラインメディアと共同で実施した調査によると、回答者の75%がパブリッククラウドのセキュリティについて懸念を抱いていることも明らかになった。
だが注目すべきは、82%もの回答者が「クラウド環境では、既存のセキュリティソリューションが十分に機能しない」と答えたことだ。クラウドではダイナミックにアセットを作成し、不要になればすぐ消すことができる。これは大きなメリットだが、セキュリティという観点では、これまでのオンプレミス環境のやり方や認識が通用しない部分が多々生じてしまう。
とはいえ、クラウドを一切使わないのはナンセンスだろう。クラウドの利点を諦めることなく、セキュリティを担保するにはどうしたらいいのだろうか。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ