- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
資生堂ジャパン 需要予測アドバイザーが語る「製造業DXの土台」、予測精度はどう高める?
製造業DXのトップを走っている企業の1つである資生堂ジャパン。同社はAIとビジネスを熟知したプロフェッショナルの知見を活用し、新たなビジネス価値を提供する「需要予測」に取り組んでいる。資生堂ジャパン プレステージ事業管理部 S&OPグループマネージャー兼コンサルティングファーム需要予測アドバイザーの山口 雄大氏が「需要予測のDXで目指すビジネス価値」と題して、製造業が直面する課題について講演した。不確実性が増す世界、「需要予測」が競争力を高める
「2017年から需要予測AIの開発に携わり、2019年には従来の精度を超える需要予測AIができました」と語る山口氏は、資生堂ブランドの需要予測を担当し、需要予測オペレーションや需要予測AIの設計・開発などにも携わる製造業DXの第一人者だ。ロジスティクス大賞2021(JILS)では、AIデマンドマネジメント賞を受賞している。「予測AIを活用して需要予測を行い、ビジネス価値を生み出すことが可能です。現在のような不確実な環境の中では、予測AIが力を発揮します。しかし、単純にシステムを開発するだけでは、うまくいきません。需要予測のDX(デジタルトランスフォーメーション)で目指すビジネス価値と、4種の新しい需要予測の概念、需要予測の精度を高めるポイントについてご紹介します」(山口氏)
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!