イベント・セミナー 検索

検索条件

キーワード ジャンル 業種・規模別 タグ 種別 地域 開催日時 2023年 03月 28日 ステータス 表示順 開催日順

8

並び替え

表示件数

【概要】 米国ではコロナ騒動も一段落し、インフレ・高金利の新しい時代に突入しています。エンベデッドファイナンス等の新しいビジネスモデルが進展すると同時に、AI等を利用した業務の効率化も進んでいます。個人向けにはパーソナリゼーション、法人向けにはAPIやバーチャルカードなどに進化が見られています。ウェルス・マネジメントにおいても、特にマス富裕層向けのサービスが充実してきています。当本セミナーでは、具体的な米国金融サービスについて実際のデモをお見せすることにより、わかりやすく実感しやすいセミナーとなっています。また通常米国在住の講師が来日しての講演予定となります。 ※本セミナーは2022年8月26日開催のセミナーをアップデートしたものとなります。 【本セミナーで得られること】 ・米国を中心とした世界の金融(銀行・決済等)テクノロジーの潮流 ・最先端モバイルアプリ等のデモ視聴 ・新しいビジネスモデルのヒント 【推奨対象】 金融機関の企画・イノベーション・DX推進部門、調査部門、IT企画部門の責任者・実務担当者、カード会社、運用会社、システム会社、コンサルティング会社 【セミナー詳細】 1.新しいビジネスモデル (1)APIを利用したスーパーアプリ(Cash App等) (2)エンベデッドファイナンス(Intuit社の会計アプリ等) (3)法人向けサービス(バンク・オブ・アメリカのモバイルアプリ等) 2.Web3.0、メタバース、CBDC (1)Web3.0の見通し (2)メタバースと金融 (3)個人向けリテールCBDCとホールセールCBDC 3.効率化とディフェンスおよびリスク管理の重視 (1)AI等を利用した業務の効率化 (2)クラウドの利用 (3)マネロン対策、不正防止、サイバーセキュリティ 4.その他のトピック (1)ESGと気候変動問題対策 (2)ウェルス・マネジメントの進展 (3)Money 20/20, Finovate等の潮流 5.質疑応答 【補足事項】 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 【オンラインでの視聴のご案内】 ※会場受講・オンライン受講どちらの方にも開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。当日は会場受講の方も視聴画面からご質問していただくことが可能です。 開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。 ※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 【アーカイブ視聴について】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 配信日程:2023/04/21(金)13時~2023/04/28(金)13時まで(土日祝も視聴可能) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。 ※会場受講、オンライン受講どちらの方にもアーカイブ視聴を付帯します。 ※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 ※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。  視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。

【概要】 近年、キャッシュレス決済に関する取り組みが官民一体で推進されております。 Embedded Financeとして、日常生活の行動導線の中に金融サービスが組み込まれ、現金決済からキャッシュレス決済へとその比率は向上しています。 また、法改正を契機にした事業拡大についても検討が盛んです。直近では労働基準法改正に伴うデジタル給与解禁、および資金決済法改正に伴うステーブルコイン解禁は、今後のキャッシュレス化を加速させるテーマとして、押えておくべきテーマとなります。 本セミナーでは、決済ビジネス全体の動向を俯瞰するとともに、特に法改正などで今後の可能性が高まっているテーマを個別に取り上げて、基礎的な理解、克服すべき課題、ビジネスモデルの展望などを考察していきます。 【本セミナーで得られること】 ・キャッシュレス決済に関する基礎知識習得とトレンド理解 ・Embedded Financeに関する理解 ・デジタル給与に関する理解 ・ステーブルコインなどブロックチェーン技術を活用した決済手段に関する理解 【推奨対象】 ・決済ビジネスの事業検討や情報収集をされている方 ・金融機関でweb3やステーブルコインの事業企画を担当されている方 ・サプライチェーン関連企業でステーブルコインの事業検討や金融業界参入に係る情報収集をされている方 等 【セミナー詳細】 1.キャッシュレス決済の動向 (1)キャッシュレス決済の浸透 (2)政策動向と社会的受容 (3)web3サービスの台頭による新たな決済空間/手段の出現 (4)キャッシュレス決済の現状整理と課題 2.Embedded Financeの浸透 (1)定義と特長(主要5事業の整理(決済/融資/保険/投資/銀行)、UXデザインの重要性) (2)着目する背景 (3)法整理(電子決済等代行業、資金移動業、金融サービス仲介業等) (4)決済領域における事例分析(BNPL、クレジットカード発行、ウォレット(Apple Wallet、Google Wallet等)等) (5)Embedded Financeの今後の可能性 3.デジタル給与の解禁 (1)定義と特長(利便性/安全性に関する銀行振込との比較) (2)着目する背景 (3)法整理(労働基準法の改正内容) (4)事例とユースケース(給与日払い/前払い、外国人労働者/ギグワーカー) (5)デジタル給与の今後の可能性 4.ステーブルコインの可能性 (1)定義と特長(電子マネー/カードとの違い、暗号資産/CBDCとの関係性) (2)着目する背景 (3)法整理(資金決済法の改正内容) (4)事例とユースケース(Tether/JPYC/DCJPY、BtoB決済/web3/海外送金) (5)ステーブルコインの今後の可能性 5.質疑応答 【補足事項】 ※本セミナーは会場受講はございません。 ※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 【視聴のご案内】 開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。 ※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 【アーカイブ視聴について】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 配信日程:2023/04/28(金)13時~2023/05/10(水)13時まで(土日祝も視聴可能) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。 ※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 ※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。  視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。

【第1部】遠隔稼働監視システム コルソス徹底解説 工場IoTを始めるにあたり、「スモールスタートで取り組みたい」、「古い設備や世代の異なる設備もまとめてデータを取得したい」といった声をお客さまから多くいただきます。これらのご要望にお応えできる遠隔稼働監視システム コルソスをデモンストレーションを交えながら徹底解説します。また、活用例についてもご紹介します。 【第2部】工場の見える化を実現!生産情報可視化集計システムご紹介 工場内の生産設備を統合的に可視化するためには、さまざまなPLCやセンサーと接続する必要があります。これらを実現する生産情報可視化集計システムをご紹介します。データ取得だけでなく、工場全体の生産進捗や設備の稼働状況、稼働率といったデータの見える化を標準機能で提供し、現場改善サイクルを強力にサポートします。 【第3部】自動認識ソリューションと活用術 現場改善を進めるためには、 設備や人・部材などの流れや稼働情報を統合的に可視化・分析することが必要です。自動認識ソリューションを利用したデータ化の手法について、 具体的な活用シーンを交えてご紹介します。 <活用シーン> 生産情報の可視化集計/アナログメーター監視/人作業の時間計測/位置測位による人や物の所在把握/熱・温度状況監視 ◇◆本セミナーはオンデマンド配信です。期間内は、いつでも視聴できます◆◇ <オンデマンドセミナー概要> ・公開期間:2023年4月28日(金)まで ・申込受付期間:2023年4月27日(木)まで ・開催形式: オンデマンドセミナー ・参加費:無料

【概要】 アフターコロナにおいて消費者の行動回帰が進む一方、世界インフレの影響が国内にも及び始めています。保険業界においても、引き続きデジタル化への強い期待感が持続し、新しい時代に対応する戦略への注目が高まっています。本セミナーでは、保険業界を取り巻くデジタルトレンドを解説しつつ、SBIインシュアランスグループのCTOでもある講師を交えて、デジタル化や基幹システムモダナイズの現状など、最前線のリアルな現場の意見を踏まえたディスカッションを各章で重ねます。その際にお客様からのチャットでのご質問にも随時お答えしますので、業務上の課題や疑問解決の一助となればと存じます。 【本セミナーで得られること】 ・保険業界のデジタル化のトレンドについての知識と理解 ・保険業界のモダナイズの実務対応 ・保険業界における新規事業の取り組みと今後の展望 【推奨対象】 生命保険会社、損害保険会社にお勤めの経営企画部門、デジタル部門、システム企画部門、新規事業部門、商品開発部門等の実務担当者ならびに保険業界のトレンドを学びたい方 【セミナー詳細】 13:30~14:30(講話)、14:30~14:50(ディスカッション) 1.保険業界のデジタルトレンド2023 (1)組込型保険 (2)ミニ保険/マイクロインシュランス (3)D2C(Direct to Consumer)/ダイレクト販売 (4)P2P(Peer to Peer)/web3.0 (5)予防・予後まで対象とした商品・付帯サービス (6)デジタルガバメント (7)ディスカッション~デジタルトレンド~ ― 休憩(10分)― 15:00~15:40(講話)、15:40~15:50(ディスカッション) 2.【SBI生命の事例解説】アジリティを実現する基幹システムのモダナイズ・クラウド移行 (1)SBI生命における基幹システムのAWS移行    4か月で実現/クラウド移行の背景/マイクロサービス/テスト工程の効率化 (2)ディスカッション~モダナイズ・クラウド移行~ ― 休憩(10分)― 16:00~16:10(講話)、16:10~16:20(ディスカッション) 3.保険業界における新規事業への取り組み (1)保険業法改正と保険業界における新規事業の現状と展望    ~システム販売/データ販売/広告業/コンサルティング/ビジネスマッチング~ (2)ディスカッション~保険業界における新規事業の可能性~ 16:20~16:30 4.質疑応答 【補足事項】 ※本セミナーは会場受講はございません。 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 【視聴のご案内】 開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。 ※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 【アーカイブ視聴について】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 配信日程:2023/05/01(月)13時~2023/05/11(木)13時まで(土日祝も視聴可能) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。 ※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 ※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。  視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。


処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました