記事 プリンタ・複合機 最新機種「SPEEDIA N3500」開発の背景に迫る 最新機種「SPEEDIA N3500」開発の背景に迫る 2007/10/03 カシオは法人営業をメインにシステム商品を展開している。そのネットワークは全国に張り 巡らされ、営業現場で聞きだされたユーザーのニーズを反映させることで製品を進化させる、 ユーザー本位の開発を行なっている。プリンタのセキュリティに注目が集まるなか、最新機種 「SPEEDIA N3500」はどういった思想や背景をもって開発されたのか。八王子技術センター に開発本部 システム統轄部の齋藤氏、平林氏を訪ね、N3500 開発の背景やカシオが考える セキュリティ製品のありかたについてお話をうかがった。
記事 プリンタ・複合機 セキュリティ機能を標準装備するカシオのオフィス用プリンタ セキュリティ機能を標準装備するカシオのオフィス用プリンタ 2007/08/29 企業の大小を問わずPCやネットワーク、プリンタが浸透する一方、情報セキュリティへの関心も高まっている。IT機器が大企業だけのものだった時代とは違い、どんな小さいオフィスでもセキュリティ対策が求められる時代になっているのだ。こうした情勢を背景にカシオは、セキュリティ機能対応のオフィスプリンタのラインナップを展開している。低い投資で導入でき、セキュリティ対策のベースとなる従業員のセキュリティ意識向上をも図ることが可能な、カシオのオフィス用プリンタの機能、そしてカシオのセキュリティへの取り組みについて、カシオ計算機 国内営業統轄部 システム企画部の西田公浩氏に話をうかがった。 ≫【動画】セキュリティ機能を標準装備するカシオのオフィス用プリンタ ≫小型化と高機能化、セキュリティをキーワードに各業種分野に特化したユニークな製品を提供
記事 プリンタ・複合機 小型化と高機能化、セキュリティをキーワードに各業種分野に特化したユニークな製品を提供 小型化と高機能化、セキュリティをキーワードに各業種分野に特化したユニークな製品を提供 2007/08/03 「カシオ」という社名を聞いて、すぐに電卓を思い浮かべる人は多いだろう。カシオ計算機は1946年に、前身となる樫尾製作所として設立され、1954年にはリレーを用いた初の純粋な電気式計算機を完成。1957年には、この計算機の世界初の商品化に成功した、計算機のパイオニアだ。その後も電卓の代名詞としてコンシューマ市場に広く親しまれてきた同社だが、最近ではオフィスのIT化に対応して、法人を対象にしたシステム事業にも力を注いでいるのをご存じだろうか。同社国内営業統轄部 システム企画部 次長 藁谷幸司氏に、カシオのシステム事業の展開や特長について伺った。
記事 PC・ノートPC 日本のIT生産性が低い要因とは-アクセンチュア 森氏 日本のIT生産性が低い要因とは-アクセンチュア 森氏 2007/07/17 ノベルは7月13日、時事通信ホールにて「~リーディング企業群が語る最新仮想化テクノロジーセミナー~ Novell Virtualization Tour 2007」を開催した。アクセンチュア、IBM、日本HPなど、仮想化技術の先導役となる企業の担当者による講演概要についてレポートする。
記事 PC・ノートPC オープンソースの仮想化技術Xenによって広がる企業の通常業務における実運用化 オープンソースの仮想化技術Xenによって広がる企業の通常業務における実運用化 2007/06/26 システムの効率的な運用を実現するための手段として注目される仮想化技術。その利用領域は、データセンタなどの特定領域だけではなく、すでに通常の業務でも使用されるようになってきた。そこでは、部門ごとに数多く稼働しているWindowsサーバがセンターに集約され、仮想化によってLinuxとWindows環境の混在や資源の共有化や、セキュリティの充実、速度の快適化などが実現されている。今回は、仮想化技術のひとつ「Xen3.0」をいち早く実装しその実績を積み上げてきたLinuxディストリビューション「SUSE Linux Enterprise Server 10(SLES10)」を提供するノベルに、仮想化技術の最新動向をうかがった。 ≫7月10日(大阪)7月13日(東京)開催 【~リーディング企業群が語る最新仮想化テクノロジーセミナー~ Novell Virtualization Tour 2007】
記事 ストレージ 【日本工学院事例】SAN利用により高信頼性、快適なITインフラを実現 【日本工学院事例】SAN利用により高信頼性、快適なITインフラを実現 2007/04/05 日本工学院専門学校は、IP-SANを中心としたストレージ統合を実現した。同校のデータ量は毎年20%の割合で増加。DASを利用した保管では耐えられなくなっていたという。DASからSANへ移行したストレージ統合、その動向をレポートする。
記事 PC・ノートPC 【連載】Windows VistaとはどのようなOSなのか?第1回/全5回:Vistaが提供する新基準 【連載】Windows VistaとはどのようなOSなのか?第1回/全5回:Vistaが提供する新基準 2007/02/15 マイクロソフトは、Windows Vista 日本語版を2006年11月30日に企業向けに、そして2007年1月30日にパッケージ製品をリリースした。本連載では、既に様々なメディアを通して紹介されているこの新しいOSについて、その機能を深く掘り下げて解説していこう。
記事 ストレージ 【国内ディスクストレージの市場調査】シェアトップは日立製作所、富士通、NECが続く 【国内ディスクストレージの市場調査】シェアトップは日立製作所、富士通、NECが続く 2006/12/14 IDCが発表した国内ディスクストレージシステム市場の2006年第3四半期(7月~9月)の実績によると、前年同期比の通信キャリア向け大型案件の反動により、軒並みマイナス成長に。そんな中、NASは前年同期比33.9%増と非常に高い成長を記録した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS 【2分間Q&A(7)】停電対策としてUPSを導入する際に注意するべき事は? 【2分間Q&A(7)】停電対策としてUPSを導入する際に注意するべき事は? 2006/10/30 ブロードバンドの普及に伴い、ネットワークはすでにライフラインといっても過言ではない状況にある。ただその仕組みを細かく解き明かしていくには豊富な知識、経験が必要になる。そこでここでは、技術者向けだけではなく、IT関連製品の営業部門の方やユーザーにとっても必須のネットワークの知識、基本的な内容について解説する。
記事 PC・ノートPC 【dynabook Satellite B35企画】法人向け最新タブレット&ノートPCトライアルキャンペーン 【dynabook Satellite B35企画】法人向け最新タブレット&ノートPCトライアルキャンペーン 1900/08/26 現在、企業の中でフレキシブルでエコなワークスタイルに対するニーズが高まっており、2in1 タブレット端末と省電力ノートPCが注目を集めています。今回は最新型の 2in1 タブレットおよびスタンダードノートを1カ月無償でお貸出し、オフィスで自由にお使いいだけるキャンペーンを実施いたします。これからタブレットの新規導入やノートPCの買い替えを検討中の企業の皆さま、ぜひキャンペーンをご活用いただき、最新のワークスタイルを体感してください。