記事 その他 ラック、24時間365日のセキュリティ監視サービス提供 ラック、24時間365日のセキュリティ監視サービス提供 2009/01/14 ラックは14日、侵入検知・防御システムからセキュリティ監視・運用管理サービスまでワンストップで提供する「MSSオールインワン・サービス」を提供すると発表した。
記事 その他 富士通、シンガポールで3拠点目となるデータセンターを開設 富士通、シンガポールで3拠点目となるデータセンターを開設 2009/01/13 富士通グループで、シンガポールに本社を構える富士通アジアは、シンガポール東部チャンギに、シンガポール地区で3拠点目となるデータセンターを開設し、サービスを開始したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2009年は仮想化やコンプライアンスでSIerの選択と集中が進む、国内IT市場10大予測 2009年は仮想化やコンプライアンスでSIerの選択と集中が進む、国内IT市場10大予測 2009/01/09 IDC Japanは、2009年の国内IT市場でキーとなる技術や市場トレンド、ベンダーの動きなど主要10項目を発表した。
記事 その他 ソフォスの新社長に元ノベル社長の堀昭一氏が就任 ソフォスの新社長に元ノベル社長の堀昭一氏が就任 2009/01/08 セキュリティ関連製品を手がけるソフォスは8日、同社の日本法人の社長に堀昭一氏が5日付けで就任したと発表した。
記事 セキュリティ総論 PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(4)QSA監査基準からPCI DSSの原則を見る PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(4)QSA監査基準からPCI DSSの原則を見る 2009/01/07 クレジットカード会員情報を保護するための事実上の国際標準規格で、2008年に入ってから日本国内でもセキュリティ業界を中心に急速に関心が高まっている「PCI DSS:Payment Card Industry Data Security Standard」。第4回はPCI DSSへの準拠性について監査し、証明するためのQSA(Qualified Security Assessor:認定監査機関)で求められる監査基準から、PCI DSSの原則を読み解く。(執筆:山崎文明)
記事 その他 「職員の私的PC利用を監視下に置くのは難しい」IPA職員が過去勤務先の個人情報1万件超を流出 「職員の私的PC利用を監視下に置くのは難しい」IPA職員が過去勤務先の個人情報1万件超を流出 2009/01/07 IPA(情報処理推進機構)の職員がファイル共有ソフトを通じて、ウイルスに感染し、パソコン内の情報が漏えいした問題で、IPAは1月6日に緊急の記者会見を行った。
記事 その他 フォーティネット、2009年のセキュリティと脅威の動向予測トップ9を発表 フォーティネット、2009年のセキュリティと脅威の動向予測トップ9を発表 2009/01/07 UTM(統合脅威管理)製品を手がけるフォーティネットは6日、「2009年のセキュリティと脅威の動向予測トップ9」を発表した。
記事 その他 NTTデータ、ログ管理ツール「Splunk」の国内初販売代理店に NTTデータ、ログ管理ツール「Splunk」の国内初販売代理店に 2009/01/07 NTTデータは、米Splunk社製のログ管理ツール「Splunk」を日本で販売開始すると発表した。
記事 その他 GMO-HS子会社のH&Sが米国FC2と協業、VPSサービスの事業拡大へ GMO-HS子会社のH&Sが米国FC2と協業、VPSサービスの事業拡大へ 2009/01/07 H&Sは、米国法人FC2とVPSサービスにおいて協業することを発表した。
記事 その他 NEC、ITソリューション事業におけるグローバル体制の強化について5つの重点領域を発表 NEC、ITソリューション事業におけるグローバル体制の強化について5つの重点領域を発表 2009/01/06 NECは5日、ITソリューション事業におけるグローバル体制の強化として、関係する各事業本部に「グローバルソリューション事業部(総称)」を新設すると発表した。
記事 その他 スパムエンジンなどを手がけるクラウドマークジャパンの代表に、元センドメールの小島 國照氏が就任 スパムエンジンなどを手がけるクラウドマークジャパンの代表に、元センドメールの小島 國照氏が就任 2009/01/06 メールセキュリティを手がけるクラウドマークは6日、日本法人設立に向けて、クラウドマークジャパンの代表に、元センドメール社長の小島 國照氏が就任したと発表した。
記事 その他 富士通の安心安全ソリューション「SafetyValue」、新型インフルエンザ発生時の業務継続を支援 富士通の安心安全ソリューション「SafetyValue」、新型インフルエンザ発生時の業務継続を支援 2009/01/06 富士通グループは、「新型インフルエンザ対策関連ソリューション」を提供開始した。
記事 セキュリティ総論 【レポート】クレジットカードの国際セキュリティ標準PCI DSSの全体像とソリューションを一堂に紹介 【レポート】クレジットカードの国際セキュリティ標準PCI DSSの全体像とソリューションを一堂に紹介 2008/12/25 日常のショッピングやインターネットコマースにおいて、現金に代わる重要な決済手段となっているクレジットカード。そのひろがりの一方では、パスワードや個人情報を盗み出して不正使用するといったトラブルも急増中だ。そこでクレジット会社大手5社では有力なセキュリティ標準としてPCI DSSを策定し、安全で確実な決済環境の整備を進めてきた。 今回のセミナーでは、PCI DSS普及をリードしてきたマスターカード・ワールドワイドの荒川明良氏を始め、クレジット関連業界におけるセキュリティのキーパーソンが参集。PCI DSSの全体像と最新情報、そして有効なツールについて語った。
記事 その他 仙台銀行、フィッシング対策強化 仙台銀行、フィッシング対策強化 2008/12/24 セキュアブレインは24日、仙台銀行が同行のインターネットバンキングやホームページのフィッシング詐欺対策を強化すべく、同社の「PhishWall」を導入したと発表した。
記事 その他 トレンドマイクロ、法人向け有償サポートプログラム「プレミアム サポート」を全面刷新 トレンドマイクロ、法人向け有償サポートプログラム「プレミアム サポート」を全面刷新 2008/12/24 トレンドマイクロは24日、法人向け有償サポートプログラム「トレンドマイクロ プレミアム サポート(TPS)」を、全面刷新すると発表した。
記事 その他 ターボリナックス、中国の日系企業向けデータセンターサービス・情報セキュリティサービス提供へ ターボリナックス、中国の日系企業向けデータセンターサービス・情報セキュリティサービス提供へ 2008/12/22 ターボリナックスは、中国における日系企業向けデータセンター事業の一環として、望京BPOサービス基地と業務提携したことを発表した。
記事 その他 長期休暇に向けて実施したい13のセキュリティチェック項目 長期休暇に向けて実施したい13のセキュリティチェック項目 2008/12/22 セキュリティインシデント情報などを提供しているJPCERT/CCは22日、冬期の長期休暇期間中におけるコンピュータセキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関して、休暇前、休暇明けに実施するべき13のチェック項目を発表した。 ≫PR 【3/12開催】日本最大級のセキュリティセミナー第14回 いよいよ事前登録開始!
記事 その他 SQLインジェクションによるサイト改ざんが爆発的に増加、過去最大規模の181万件 SQLインジェクションによるサイト改ざんが爆発的に増加、過去最大規模の181万件 2008/12/22 ラックは22日、12月15日以降SQLインジェクションによるWebサイトの改ざん行為が爆発的に増加していると緊急注意喚起を促した
記事 業務効率化 【セミナーレポート】情報の活用・統制で業務効率化・競争力強化を実現するソリューションと事例を発表 【セミナーレポート】情報の活用・統制で業務効率化・競争力強化を実現するソリューションと事例を発表 2008/12/19 資源価格の高騰、サブプライム問題、企業間競争のボーダレス化、さまざまな法規制など、企業を取り巻く環境は厳しさと激しさを増している。こうした変化に迅速に対応するためには、企業内に日々蓄積される情報を見える化し、有効活用することで、業務の効率化・競争力の強化につなげることが急務である。この難題に対し、NECが提供する情報管理ソフトウェアInfoFrameおよびパートナー企業の製品・サービス連携制度「InfoFrame WORKS」はいかなるソリューションを提供できるのか。2008年12月5日に開催されたセミナー「InfoFrame WORKS DAY 2008」で、その実像に迫った。 ≫【オンラインセミナー&講演資料ダウンロード】InfoFrame WORKS DAY 2008 ~見える化のIT戦略~
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 安全性確保で企業価値も向上「手軽なサービスを選んで確実なウイルス対策を」--カスペルスキー CEO 安全性確保で企業価値も向上「手軽なサービスを選んで確実なウイルス対策を」--カスペルスキー CEO 2008/12/19 ここ数年、日本市場でも認知度が急激に上昇しているカスペルスキー。今回はカスペルスキー研究所CEOであるカスペルスキー氏に、日本市場をどう捉え、どのような戦略を展開していくのか、その展望をうかがった。また、中堅中小規模の企業がウイルス対策に取り組む際の心構えについてもアドバイスをいただいた。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS DNSキャッシュ・ポイズニング、フィッシング、SQLインジェクションなどの最新動向 DNSキャッシュ・ポイズニング、フィッシング、SQLインジェクションなどの最新動向 2008/12/19 12月17日から2日間、セキュリティ担当者向けのカンファレンス「Network Security Forum 2008」が開催された。その中で特に人気の高かった、日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)によるパネルディスカッション「最新セキュリティ事情とセキュリティ運用の勘所~セキュリティオペレーションの現場から」と、大塚商会、オムロン、NTTデータなどの企業の情報システム担当者の運用術に関するパネルディスカッション「情報システム担当者が語る『我が社の情報運用術』」について、その内容をレポートする。 ≫PR 【3/12開催】日本最大級のセキュリティセミナー第14回 いよいよ事前登録開始!
記事 その他 マイクロソフト、中堅・中小企業向け統合サーバソリューションを日本市場へ新規投入 マイクロソフト、中堅・中小企業向け統合サーバソリューションを日本市場へ新規投入 2008/12/18 マイクロソフトは18日、中堅中小企業向けの統合サーバソリューション2製品を提供すると発表した。
記事 その他 NECネクサソリューションズ、利用者へのサービス・業務効率向上 新図書館システムを販売 NECネクサソリューションズ、利用者へのサービス・業務効率向上 新図書館システムを販売 2008/12/18 NECネクサソリューションズは、図書館業務を総合的にサポートする図書館システム「LiCS-Re」の販売を開始した。
記事 その他 ブロードバンドセキュリティ、メールASP「Anti-Abuse Mail Service ASP」に添付ファイル改ざん防止機能追加 ブロードバンドセキュリティ、メールASP「Anti-Abuse Mail Service ASP」に添付ファイル改ざん防止機能追加 2008/12/17 ブロードバンドセキュリティは、メールASPサービス「Anti-Abuse Mail Service ASP」にパスワード自動生成・PDF化機能を追加すると発表した。
記事 その他 ヤマハとトレンドマイクロ、中小企業のITセキュリティ強化で協業 ヤマハとトレンドマイクロ、中小企業のITセキュリティ強化で協業 2008/12/16 ヤマハとトレンドマイクロは16日、中小企業のITセキュリティ強化で協業すると発表した。
記事 その他 RSAセキュリティ、ワンタイム・パスワード認証用アプライアンス2モデルを発売 RSAセキュリティ、ワンタイム・パスワード認証用アプライアンス2モデルを発売 2008/12/16 RSAセキュリティは、ワンタイム・パスワード(OTP)認証専用のアプライアンスサーバ「RSA SecurID Appliance」に、2モデルを新たに追加した。
記事 その他 ライオン事務器、ノートPCの盗難防止に 充電しながら20台収納可能なセキュリティ保管庫発表 ライオン事務器、ノートPCの盗難防止に 充電しながら20台収納可能なセキュリティ保管庫発表 2008/12/15 ライオン事務器は、ノートPC用セキュリティ保管庫「SAFETY CHARGER NPC-20S」を発表した。
記事 その他 JALが3年半ぶりにホームページを大幅刷新、法人向け機能などを強化 JALが3年半ぶりにホームページを大幅刷新、法人向け機能などを強化 2008/12/12 JALは2008年12月15日にホームページを大幅刷新すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN IPTVとは?インターネットTVとの違い、本格普及の可能性を探る【2分間Q&A(49)】 IPTVとは?インターネットTVとの違い、本格普及の可能性を探る【2分間Q&A(49)】 2008/12/10 1 IPTVは、IP網を伝送経路としたビデオコンテンツ配信の仕組み、およびサービスだ。世界でもトップクラスのブロードバンド先進国である日本では、このインフラを使ったテレビ放送、ビデオ・オン・デマンドサービスがさらに発展し、地上デジタル放送を凌駕するようなサービスに発展する可能性も秘めている。インターネットTVとの違いが分かりにくいIPTV、各種サービスとの違いも含めて体系立てて解説する。 ≫連載一覧