記事 営業戦略 オリンパス 西河敦氏:CIOインタビュー「山を越え中原に出る」5年を費やしたオリンパスの基幹システム再構築 オリンパス 西河敦氏:CIOインタビュー「山を越え中原に出る」5年を費やしたオリンパスの基幹システム再構築 2008/02/04 オリンパスは2007年5月、約5年の歳月を費やした基幹システムの再構築を完了した。ビジネスプロセス自体をもう一度捉え直し、標準化すべきポイントと独自性を活かすポイントを切り分けるところから行なったという根本的な業務改革だ。今回のCIOインタビューでは、オリンパス コーポレートセンター IT統括本部 本部長 西河敦氏へのインタビューをお届けする。
記事 経営戦略 改革に必要なのは、「『情熱』と『戦略は細部に宿る』」(竹中平蔵氏) 改革に必要なのは、「『情熱』と『戦略は細部に宿る』」(竹中平蔵氏) 2008/02/04 1/30~2/1、東京ビックサイトにて日経BP主催ITProEXPOが開催された。オープニングの基調講演で登壇に立ったのは、慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所 所長兼教授 竹中平蔵氏。講演タイトルは『改革への戦略と人的資源』で、改革の必要性、実行のための戦略について語った。講演終了後の質疑応答では、「小泉首相の再登板はあるのか」「その際、竹中氏は公職に復帰するのか」といった質問も飛び出した。
記事 その他 イーバンク銀行、「VISA 認証サービス」導入でセキュリティ強化 イーバンク銀行、「VISA 認証サービス」導入でセキュリティ強化 2008/02/04 インターネット専業銀行のイーバンク銀行は4日、オンラインショッピングで安全性の高い決済サービスを提供すると発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 基礎から分かるVPNの最新事情(2)WAN接続を合理的に実現するIPsecとIP-VPNとは? 基礎から分かるVPNの最新事情(2)WAN接続を合理的に実現するIPsecとIP-VPNとは? 2008/02/01 VPNは公衆ネットワークを使って仮想の専用線を構築する技術であり、各拠点を安価、かつ高速に接続するために、今や不可欠の存在だ。今回は、拠点間接続(LAN間接続)を実現するためのVPNの手法、IPsecとIP-VPNの仕組みとソリューションにフォーカスし、解説を進めていく。
記事 その他 住友電工システム、IT資産からセキュリティ対策まで対応できる統合管理アプライアンス提供 住友電工システム、IT資産からセキュリティ対策まで対応できる統合管理アプライアンス提供 2008/02/01 住友電工システムソリューションとシステムコーディネイトは、IT資産からセキュリティ対策まで対応できるIT資産/セキュリティ統合管理アプライアンス「ManagementCore Apolis」の販売を2月4日から開始する。
記事 セキュリティ運用・SOC・SIEM・ログ管理 UTM製品を選定する6つのポイント:【連載】今話題のUTMを分かりやすく解説(最終回) UTM製品を選定する6つのポイント:【連載】今話題のUTMを分かりやすく解説(最終回) 2008/01/31 最近の巧妙かつ複雑なセキュリティ脅威に対応すべく、登場した統合脅威管理システムUTM。本連載では、UTMの特徴、実装される各機能、UTMでの管理などについて説明するとともに、UTMに付随する最新のセキュリティ技術を紹介し、セキュリティに対する総合的な理解を深めてもらうための解説を行う。
記事 IT戦略・IT投資・DX 内部統制に向けた情報管理【第8回】情報戦略ガバナンス 内部統制に向けた情報管理【第8回】情報戦略ガバナンス 2008/01/31 昨今、コンプライアンスやセキュリティなど内部統制に向けた動きが強まっており、情報管理もその一翼を担っている。しかし、内部統制に向けた情報 管理は、その実行においてさまざまなトレードオフが存在する。今回は、トレードオフを明確に表現し、その最適点を見出すポイントについて説明する。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【連載】個人情報保護法対策の現場から(7) 【連載】個人情報保護法対策の現場から(7) 2008/01/30 個人情報保護法に関していままでの対策を列挙した説明ではなく、実際の現場ではどのような人たちが、どのような思いで対策を行っているのかを事例として紹介していく。この事例を通して、コンサルタントも一緒に苦しみ、工夫をしていることを伝え、コンサルタントが経営革新を行う場合の有力なパートナーとなるか否かを判断してもらおうとこの執筆に至った。この事例は、我がコンサルティンググループで、今、まさに行っている事例であり、また成功事例でも失敗事例でもなくこの連載が終るときに成功か失敗かがわかる現在進行形の事例である。(当記事は、弊社発行の『情報化の処方箋』第10巻に掲載されたものです)
記事 IT戦略・IT投資・DX 全世界のCIOの投資優先順位トップ10--2008年CIOの課題は「差別化」「部下」「Web2.0」 全世界のCIOの投資優先順位トップ10--2008年CIOの課題は「差別化」「部下」「Web2.0」 2008/01/30 米Gartnerr Executive Programs (EXP)による全世界の約1,500名のCIO(IT担当役員)を対象にした調査によると、CIOの85%は今後3年間にCIOに求められる要件について大きな変化が来ると予想しているという。調査対象となった企業は総額1,320億ドル以上をITに出費する33カ国23の業界の1,450社以上。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 基礎から分かるVPNの最新事情(1)なぜ、VPNが求められているのか? 基礎から分かるVPNの最新事情(1)なぜ、VPNが求められているのか? 2008/01/29 今や企業ネットワークに必要不可欠なVPN(仮想専用線)。しかし、VPNを実現するためのインフラや技術手法、さらにVPNを実現するためのプロトコルは多種多様であり、なかなか全体像が見えにくい。本稿では、VPNの種類や方式、それぞれがもたらすソリューションについて、基本的なトピックスから最新事情までおさらいしていこう。
記事 その他 ファーストサーバ、同社の「ブラウザメール」を機能強化 ファーストサーバ、同社の「ブラウザメール」を機能強化 2008/01/29 ファーストサーバは29日、同社レンタルサーバサービスの標準搭載ブラウザメールのバージョンアップ版「ブラウザメール PLUS」を提供すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(3)物理的安全対策の投資対効果 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(3)物理的安全対策の投資対効果 2008/01/28 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第3回は、物理的安全対策の投資対効果について考察する。
記事 その他 東大とトレンドマイクロ、「Webリンクの構造解析」を共同研究し、分析結果発表 東大とトレンドマイクロ、「Webリンクの構造解析」を共同研究し、分析結果発表 2008/01/28 東京大学とトレンドマイクロは、情報セキュリティ分野で、東京大学の有する学術研究能力とトレンドマイクロの有するデータ・ノウハウを融合し、産学で連携した取り組みを進めていくことを発表した。
記事 その他 ミラポイント、30%性能を向上させたメッセージアプライアンスサーバの新製品発売 ミラポイント、30%性能を向上させたメッセージアプライアンスサーバの新製品発売 2008/01/28 ミラポイントジャパンは、メッセージアプライアンスサーバ「Mirapoint Message Server」、およびセキュリティアプライアンスサーバ「Mirapoint RazorGate」の新シリーズとして、各3モデルの新製品を発表した。
記事 その他 松下、企業向けの映像バックアップシステムの機能強化 松下、企業向けの映像バックアップシステムの機能強化 2008/01/25 松下電器産業は25日、企業向けの「監視映像長期バックアップシステム」のバージョンアップを行うと発表した。
記事 その他 日本セキュアジェネレーション、Vista 64bit版に対応した指紋認証ソフト販売 日本セキュアジェネレーション、Vista 64bit版に対応した指紋認証ソフト販売 2008/01/25 日本セキュアジェネレーションは、マイクロソフト社のWindows XP/Vista 64bit版に対応した指紋認証ソフト「SecuDesktop Pro」を開発、2月1日から発売することを発表した。
記事 その他 NRIセキュアとNTT Com China、中国でセキュリティソリューションを共同販売 NRIセキュアとNTT Com China、中国でセキュリティソリューションを共同販売 2008/01/25 NRIセキュアテクノロジーズとNTT Com Chinaは、中国でセキュリティソリューションを共同提供していくことで合意した。
記事 情報漏えい対策 富士通、「印刷をあえて止めずに、情報漏えいの危険を検知する」ソリューション拡販へ 富士通、「印刷をあえて止めずに、情報漏えいの危険を検知する」ソリューション拡販へ 2008/01/25 富士通は、個人情報を含む危険な印刷を検知する情報漏えい対策ソリューション「Interstage Print Manager」について説明会を開催した。
記事 その他 NTTPC、ディスク容量10GBのレンタルサーバサービス「WebARENA SuiteX」発表 NTTPC、ディスク容量10GBのレンタルサーバサービス「WebARENA SuiteX」発表 2008/01/24 NTTPCコミュニケーションズは、レンタルサーバサービス「WebARENA SuiteX」を発表した。2月12日より提供開始される。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【連載】個人情報保護法対策の現場から(6) 【連載】個人情報保護法対策の現場から(6) 2008/01/23 個人情報保護法に関していままでの対策を列挙した説明ではなく、実際の現場ではどのような人たちが、どのような思いで対策を行っているのかを事例として紹介していく。この事例を通して、コンサルタントも一緒に苦しみ、工夫をしていることを伝え、コンサルタントが経営革新を行う場合の有力なパートナーとなるか否かを判断してもらおうとこの執筆に至った。この事例は、我がコンサルティンググループで、今、まさに行っている事例であり、また成功事例でも失敗事例でもなくこの連載が終るときに成功か失敗かがわかる現在進行形の事例である。(当記事は、弊社発行の『情報化の処方箋』第9巻に掲載されたものです)
記事 その他 NEC、グループのシステム開発標準を強化 NEC、グループのシステム開発標準を強化 2008/01/23 NECは23日、グループのシステム開発標準「SystemDirector Enterprise」に、業界標準の方法論を組み込み、強化すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向(後編) フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向(後編) 2008/01/21 内部統制に役立つと注目を浴び始めたフォレンジック。連載では、デジタル・フォレンジック研究会理事がそれぞれの得意分野について最新事情をお伝えする。第3回は、「フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向」と題し、財団法人未来工学研究所参与舟橋信氏に解説していただく。約13万件の設計図面データが盗まれそうになった実例の経緯も合わせて説明します。 ≫フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向(前編)
記事 その他 中小企業の戦略的情報システム構築術(3):クレドを確たるものにする内部統制 中小企業の戦略的情報システム構築術(3):クレドを確たるものにする内部統制 2008/01/18 コストに対する考え方がシビアな中小企業は、どのように情報システム構築を実施していくべきなのか。インストラクション 代表取締役社長 神田祐治氏の連載第2弾「中小企業の情報システム構築術」の第3回は、ザ・リッツ・カールトンなどで企業理念として用いられる「クレド」と「内部統制」の関係性に着目して解説する。今回は「1枚で分かる日本版SOX法実施基準概要図」をダウンロード提供。 ≫インストラクション 神田氏執筆一覧
記事 その他 エムオーテックス、オラクルDBを採用したネットワーク・セキュリティツール最新版販売 エムオーテックス、オラクルDBを採用したネットワーク・セキュリティツール最新版販売 2008/01/17 エムオーテックスは、ネットワーク・セキュリティツールの「LanScope Cat」の最新版「Cat6」を販売すると発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 世界各国の政府に求められるITとは?米IDCの研究機関が予測 世界各国の政府に求められるITとは?米IDCの研究機関が予測 2008/01/17 米IDC社の子会社で、政府研究機関であるガバメント・インサイトは、全世界の政府の2008年のIT投資動向の年間予測の一部を公表した。
記事 その他 NECネクサソリューションズなど、VPNで安価な定額制Web会議サービス提供 NECネクサソリューションズなど、VPNで安価な定額制Web会議サービス提供 2008/01/17 NTTアイティと、NECネクサソリューションズは、NECネクサソリューションズが提供するマネージドVPNサービス「Clovernet」に、NTTアイティのWeb会議サービス「MeetingPlaza」を新たに取り入れ、セキュアなインターネットVPN網で安価な定額制Web会議サービスを実現する「Clovernet MeetingPlaza ASPサービス」を、1月18日より提供すると発表した。
記事 その他 【連載】個人情報保護法対策の現場から(5) 【連載】個人情報保護法対策の現場から(5) 2008/01/16 個人情報保護法に関していままでの対策を列挙した説明ではなく、実際の現場ではどのような人たちが、どのような思いで対策を行っているのかを事例として紹介していく。この事例を通して、コンサルタントも一緒に苦しみ、工夫をしていることを伝え、コンサルタントが経営革新を行う場合の有力なパートナーとなるか否かを判断してもらおうとこの執筆に至った。この事例は、我がコンサルティンググループで、今、まさに行っている事例であり、また成功事例でも失敗事例でもなくこの連載が終るときに成功か失敗かがわかる現在進行形の事例である。(当記事は、弊社発行の『情報化の処方箋』第9巻に掲載されたものです)
記事 その他 NEC、住友信託銀行NY支店に仮想化技術を用いたシンクライアントシステム納入 NEC、住友信託銀行NY支店に仮想化技術を用いたシンクライアントシステム納入 2008/01/16 NECの米国現地法人であるNECコーポレーション・オブ・アメリカは、住友信託銀行ニューヨーク支店に対し、社内情報システム全般のセキュリティと事業継続基盤の強化を実現するシンクライアントシステムを納入した。
記事 ID・アクセス管理・認証 フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向(前編) フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向(前編) 2008/01/15 内部統制に役立つと注目を浴び始めたフォレンジック。連載では、デジタル・フォレンジック研究会理事がそれぞれの得意分野について最新事情をお伝えする。第3回は、「フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向」と題し、財団法人未来工学研究所参与舟橋信氏に解説していただく。 ≫フォレンジックの具体的実施手法と米国の動向(後編)
記事 その他 トレンドマイクロなど、アジア地域の多国籍企業を対象に、セキュリティ監視サービス開始 トレンドマイクロなど、アジア地域の多国籍企業を対象に、セキュリティ監視サービス開始 2008/01/15 ティティネットワークインテグレーションアジアと、トレンドマイクロは、アジア地域の多国籍企業を対象に、セキュリティ監視サービス「TTNIエンドクライアントサービス」を2月1日より提供開始すると発表した。