記事 CRM・SFA・コールセンター グーグルとアバイア、法人向けコンタクトセンターで協業 Avaya Agent for Chrome提供 グーグルとアバイア、法人向けコンタクトセンターで協業 Avaya Agent for Chrome提供 2014/12/17 米アバイア・インクは10日、法人向けのコンタクトセンター・ソリューションに関してグーグルと協業したと発表した。Chromebookとアバイアのコンタクトセンター製品を活用したAvaya Agent for Chromeなどにより、顧客体験の改善を実現する。
記事 ロボティクス スマート・マシンによって人の仕事の何%が“破壊”されるのか?-ガートナー フェン氏 スマート・マシンによって人の仕事の何%が“破壊”されるのか?-ガートナー フェン氏 2014/12/17 自律的に行動し、人間にしかできないと考えられていた作業や処理を行う「スマート・マシン」は、AIのアルゴリズムやハードウェアなどの進歩により、大多数のIT組織における従来型アプローチをすぐにでも破壊できることが証明されている。米ガートナー リサーチ部門 バイスプレジデント兼ガートナーフェローのジャッキー・フェン氏は「未来はすでにここにある。ただ均一に行き渡っていないだけだ」と指摘する。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(40) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(40) 2014/12/17 三重県知事の鈴木英敬です。先日、行われたプロ野球ドラフト会議で三重県ゆかりの選手が五名も指名されました。ホンダ鈴鹿から、守屋投手が阪神4位、土肥投手がヤクルト6位。海星高校出身の三菱重工名古屋の高木投手が巨人3位。三重高校出身の加藤捕手(青山学院)が中日5位、いなべ総合学園の石垣投手が中日の育成枠2位です。
記事 タブレット・電子書籍端末 シャープ、法人向け電子書籍事業でニッセン、未来屋書店、CDGとの提携発表 シャープ、法人向け電子書籍事業でニッセン、未来屋書店、CDGとの提携発表 2014/12/16 シャープは16日、イオングループの書籍専門店である未来屋書店、カタログ通販サービスのニッセン、マーケティングソリューション企業のCDGとの提携を発表。電子書籍の法人向けソリューションを提供開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソフトバンク、インドの不動産「ハウジング ドットコム(Housing.com)」に9000万ドル ソフトバンク、インドの不動産「ハウジング ドットコム(Housing.com)」に9000万ドル 2014/12/16 ソフトバンクのバイスチェアマン、ニケシュ・アローラ氏が率いるSoftBank Internet and Media(SIMI)は16日、インドの不動産スタートアップ企業で、「ハウジング ドットコム(Housing.com)」を手がけるLocon Solutions Pvtに対して、既存株主などと合わせて9000万米ドルを出資すると発表した。本出資により、ソフトバンクグループが筆頭株主になる。
記事 電子メール・チャット 日本マイクロソフト、Office 365を日本データセンターから提供 パートナー2000社へ 日本マイクロソフト、Office 365を日本データセンターから提供 パートナー2000社へ 2014/12/16 日本マイクロソフトは16日、法人向けメール・グループウェア・コミュニケーションツールの「Office 365」(クラウド プロダクティビティ スイート)について、日本国内のデータセンターから提供を開始したと発表した。サービス提供パートナー企業は既に1700社を超え、2015年前半には2000社を超える見込みという。
記事 業務効率化 電力中央研究所、スケジューラや備品管理システム集約でアリエル・エンタープライズ採用 電力中央研究所、スケジューラや備品管理システム集約でアリエル・エンタープライズ採用 2014/12/16 アリエル・ネットワークは16日、電力中央研究所が次世代情報共有システムとしてWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」を採用したことを発表した。
ホワイトペーパー プロジェクト管理・ワークフロー管理 【事例:アバン】CG制作の進行状況やタスクの依存関係を可視化し、管理業務を20%効率化 【事例:アバン】CG制作の進行状況やタスクの依存関係を可視化し、管理業務を20%効率化 2014/12/16 アバン は、主にテレビゲームや遊技機向けの3DCGやムービー制作を受注し、最先端の映像制作を行っている。業務の特性上、制作途中で仕様変更が入り作り直しとなることが多く、その都度スケジュールの再調整やスタッフの制作実態の把握に手を焼いていた。そこで Project Pro for Office 365 を採用。プロジェクトの進行状況や、業務の依存関係を可視化することで、急な仕様変更にも迅速に対応できる体制、およびスタッフの実績評価の構築に取り組んでいる。
ホワイトペーパー プロジェクト管理・ワークフロー管理 【事例:日揮プラントイノベーション】国内EPC&MにおけるNo.1のエンジニアリングサービス企業が実践する厳格なプロジェクトマネージメント 【事例:日揮プラントイノベーション】国内EPC&MにおけるNo.1のエンジニアリングサービス企業が実践する厳格なプロジェクトマネージメント 2014/12/16 世界のトップ エンジニアリングコントラクターである日揮と深いつながりのある日揮プラントソリューションは、「技術+誠実=信頼」という理念を掲げ、お客様のプラントを設計・調達・建設から診断・保守まですべてのステージでベスト パートナーとして数々の実績を築いてきた。そして、その実績を支える厳格なプロジェクト マネージメントの一角において、" 社内標準ツール" として長年にわたって活用されているツールが、Microsoft Project だ。
ホワイトペーパー プロジェクト管理・ワークフロー管理 【Project Professional 2013】 ファーストステップガイド 初級編 【Project Professional 2013】 ファーストステップガイド 初級編 2014/12/16 本ガイドは、初めて Project Professional 2013 を使う人のための学習教材だ。手順に従って操作する事で誰でも簡単に Project Professional 2013 を使いこなすことができる。シンプルで理解しやすい簡単なシナリオをもとに Project Professional 2013 を実際に操作して、プロジェクトマネジメントに活用する基本的な方法を解説する。
ホワイトペーパー プロジェクト管理・ワークフロー管理 【Project Professional 2013】 ファーストステップガイド 中級編 【Project Professional 2013】 ファーストステップガイド 中級編 2014/12/16 本ガイドは、リソース管理を伴うプロジェクトの管理を、Project Professional 2013 で実施する人のための学習教材だ。手順に従って操作する事で、誰でも簡単に、リソースを使った Project Professional 2013 の使用方法を学習することができる。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 Microsoft Project で実現する、 世界で勝つためのプロジェクト管理とは Microsoft Project で実現する、 世界で勝つためのプロジェクト管理とは 2014/12/16 グローバル規模で進む開発競争。顧客ニーズの多様化、製品サイクルの短期化など製造業を取り巻く環境はますます厳しさを増している。こうした競争を勝ち抜くために、市場の声をいち早く読み取り、これを反映した競争力ある製品を、よりスピーディかつタイムリーに市場に投下していかなければならない。加速する市場のスピードに取り残されないためにも、製造業の開発の現場において、プロジェクト管理の重要性が高まりつつある。 しかし日本の製造業の多くは、いまだ Microsoft Excel を用いて工程表を作り、変更に応じて Excel を更新する作業をしている企業が多い。現場の担当者もこうした作業をプロジェクト管理だと考えていないだろうか? 複雑化する市場のニーズに、よりスピーディに応えていくには Excel を使ったプロジェクト管理ではもはや限界がある。ここではその具体的な課題と、マイクロソフトのプロジェクト管理ツール Microsoft Project による解決方法を紹介しよう。
記事 経営戦略 宇宙飛行士 山崎直子氏と竹村真一教授が宇宙目線で探る「地球人」としての生き方 宇宙飛行士 山崎直子氏と竹村真一教授が宇宙目線で探る「地球人」としての生き方 2014/12/16 「人類は宇宙に出て、本当の“地球”を発見した」。京都造形芸術大学教授の竹村真一氏は、人類の宇宙への取り組みをそう表現する。さらに「宇宙目線で地球を眺めると、この星のありがたさと貴重さを、あらためて知ることができる」と続ける。現在ではさらに、ICTの発展によって、さまざまなセンサが“地球の体温と体調”の微妙な変化を観測したり、都市の感覚神経系として機能する可能性も出てきた。宇宙時代ならではの地球像や地球人としての生き方、モノの見方とは何なのか。NECの「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO 2014」で、竹村氏と宇宙飛行士の山崎直子氏が熱く語り合った。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 国土交通省も推進するコンパクトシティとは何か?富山市の事例にみる中心市街活性化 国土交通省も推進するコンパクトシティとは何か?富山市の事例にみる中心市街活性化 2014/12/16 全国の地方都市の多くは人口減少と高齢化という課題に直面している。こうしたなか2014年8月、地方都市で医療施設や商業施設を街の中心部に集めて「コンパクトシティ」を推進する「改正都市再生特別措置法」が制定された。富山市では、この十数年前からコンパクトシティの考え方にもとづいた戦略を打ち出し、都市構築を推し進めている。シナジーマーケティングと産業技術総合研究所サービス工学コンソーシアム共催の「オープンラボ2014」で登壇した富山市 都市整備部長の京田 憲明氏が、実際の取り組み内容とその成果について語った。
記事 リーダーシップ 700年間伝承され続けた人材確保と社員定着率アップの秘訣とは:人を動かす極意 700年間伝承され続けた人材確保と社員定着率アップの秘訣とは:人を動かす極意 2014/12/16 株高と円安の影響で、緩やかではあるが景気の上昇機運が高まってきている。それに伴い、6月の有効求人倍率は19ヶ月連続改善、その後若干低迷したものの、10月は1.10倍となるなど、転職や再就職を試みる動きも目立つ。その分、人材不足や優秀な人材の流出も懸念され、大手企業ではベアや福利厚生の充実で、社員を引き留めようと躍起になっている。
記事 ソーシャルメディア 企業Facebook年間ランキング、3つで1位ディズニー ファン数だけ増やしても意味無い 企業Facebook年間ランキング、3つで1位ディズニー ファン数だけ増やしても意味無い 2014/12/15 「企業Facebook年間ランキング2014」によれば、「ファン数」「2014年の平均いいね!数」「平均コメント数」「平均シェア数」の4つの項目のうち、3つでディズニー関連が1位になった。アイ・エム・ジェイ(IMJ)が発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター LINEビジネスコネクトとOracle Service Cloud連携、トランスコスモス開発 LINEビジネスコネクトとOracle Service Cloud連携、トランスコスモス開発 2014/12/15 クロスチャネルでカスタマー・サポートを支援するオラクルのクラウドサービス「Oracle Service Cloud」とLINEが提供する「LINE ビジネスコネクト」が連携する。連携機能はトランスコスモスが開発し、「オムニチャネルサポート Powered by LINE ビジネスコネクト」として提供する。
記事 電子メール・チャット HPとMS協業、Office 365向け「HP Enterprise Services for Office 365」を発表 HPとMS協業、Office 365向け「HP Enterprise Services for Office 365」を発表 2014/12/15 米HPは、Office 365とHPサービスを合わせたエンタープライズソリューション「HP Enterprise Services for Office 365」を提供する。
ホワイトペーパー 標的型攻撃・ランサムウェア対策 【脆弱性対策に挑んだ3社の導入事例】導入の背景・解決策・結果をひと目で理解 【脆弱性対策に挑んだ3社の導入事例】導入の背景・解決策・結果をひと目で理解 2014/12/15 企業のどこかに「脆弱性」があると、犯罪者たちはそこを突いてくる。また、社内不正のきっかけになってしまうこともあるだろう。本資料は、「脆弱性対策」にのぞんだ3社の事例を、「背景」「ソリューション」「結果」の3つに分けて、わかりやすく紹介する。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 エンタープライズクラスの脆弱性・セキュリティリスク管理システム エンタープライズクラスの脆弱性・セキュリティリスク管理システム 2014/12/15 グローバル企業における包括的なITリスク管理にとって、ネットワーク上のセキュリティリスクを把握することは不可欠だ。しかし、頻繁に変更が加えられる企業ネットワーク、常に変化し続ける脅威の環境、そして社内規定や法規制遵守への関心の高まりといった要因により、セキュリティリスクの把握はますます困難になっている。本資料では、こうした課題への解決策を提示する。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 【製品比較】脆弱性管理4製品の機能比較と選定ポイント 【製品比較】脆弱性管理4製品の機能比較と選定ポイント 2014/12/15 脆弱性管理製品とひとくくりに言っても、その機能は数多くの面で違いがある。本資料では、たとえば「深い層まで脆弱性やリスクのスコアリング付けができるか?」などの項目で4製品の機能を徹底比較し、その結果をまとめている。
記事 セキュリティ総論 社内の脆弱性を漏れなく可視化するには?リスクをスコアリングして標的型攻撃に備える 社内の脆弱性を漏れなく可視化するには?リスクをスコアリングして標的型攻撃に備える 2014/12/15 サイバー攻撃の手口は、日々巧妙化している。多くの企業は、潜在的な脅威を感じつつも、その対策に苦慮しているだろう。セキュリティ対策で重要なのは、「継続した監視」を行うことだ。そのためには、脆弱性とリスク管理に特化した、包括的ソリューションが必要になる。では、具体的にどのような観点からソリューションを選択すればよいのだろうか。
記事 データセンター・ホスティングサービス 日本IBM、「エンタープライズBluemixセンター」新設 高セキュリティの専有PaaS提供 日本IBM、「エンタープライズBluemixセンター」新設 高セキュリティの専有PaaS提供 2014/12/15 日本IBMは15日、シングルテナントの「IBM Bluemix Dedicated(ブルーミックス・デディケイテッド)」を提供する。あわせて「プライベートAPIカタログ」を新たに提供するとともに、「エンタープライズBluemixセンター」を新設すると発表した。
記事 新規事業開発 富士通、トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」の水素ステーション情報管理サービス提供へ 富士通、トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」の水素ステーション情報管理サービス提供へ 2014/12/15 富士通は15日、トヨタ自動車の燃料電池自動車「MIRAI」向けに水素を供給する水素ステーション情報管理サービスの運用開始を発表した。
記事 新規事業開発 トヨタがトヨタであるために──豊田社長が語る自動運転カー、水素自動車のこれから トヨタがトヨタであるために──豊田社長が語る自動運転カー、水素自動車のこれから 2014/12/15 「社長に就任してからのこの5年間、会社を潰さないように、ただひたすら必死にやってきた」──先日、セールスフォース・ドットコムの国内カンファレンス「Salesforce World Tour Tokyo」で最後のセッションに登壇したトヨタ自動車 社長 豊田 章男氏は、2009年に社長に就任してからの5年間をこう総括した。事実、トヨタと豊田社長が歩んできた5年間は決して平坦ではなく、現在もトヨタを含む自動車産業そのものが、存在意義を根本から問い直されるほどの大きな節目を迎えている。本稿では豊田社長とマーク・ベニオフ 米Salesforce.com会長兼CEOとの対談から、豊田社長が描く”トヨタウェイ”のアプローチに迫ってみたい。
記事 経営戦略 5年前より掲げてきた「社会イノベーション」、日立製作所 中西宏明 CEOが手応え 5年前より掲げてきた「社会イノベーション」、日立製作所 中西宏明 CEOが手応え 2014/12/15 ここ数年、日立グループは「社会イノベーション」という言葉を前面にアピールしてきた。5年前には「社会イノベーションとは何か」とよく問われたというが、今や多くの企業が社会イノベーション事業や社会インフラ事業に取り組むようになってきた。いち早く始めた同社は今も社会の革新をグローバルな規模で進めているという。日立製作所 執行役会長 兼 CEOである中西 宏明氏は、「日本がイノベーションのハブになるためには人、モノ、カネ、情報がセキュアに流通できるようにしなければならない」と指摘。そのためには「各国のパートナーともっと多く対話や議論を重ねる」必要があるとの認識を示した。
記事 個人情報保護・マイナンバー Twitterのアプリ一覧収集から見えてくる課題 サービス提供者が利用者に説明すべきこと Twitterのアプリ一覧収集から見えてくる課題 サービス提供者が利用者に説明すべきこと 2014/12/15 米ツイッター社は11月末より、Twitterユーザーのモバイル端末にインストールされたアプリ一覧の収集を開始した。日本国内でもすでに一部のユーザーを対象に一覧の収集を行っており、対象者を順次広げているようだが、デフォルトが収集を許諾する設定になっていることが問題視されている。この手の問題はいまに始まったことではないが、個人情報保護法改正に向けた動きと連動して、しばらくは、アプリやサービスの情報収集および利用にあたって、ユーザーとサービス提供者間での合意の取り方は議論の対象となるだろう。
記事 Web戦略・EC 「スマホ対応」と「コンテンツ・マーケティング」、アウンが2015年のSEO予測 「スマホ対応」と「コンテンツ・マーケティング」、アウンが2015年のSEO予測 2014/12/12 アウンコンサルティングは11日、2014年におけるSEO(サーチエンジン最適化)の動向と2015年の動向の予測を発表した。グーグルの検索エンジンのアルゴリズムが刻々と変化し、進化を遂げており、ユーザーに対してより最適な情報を提供したいという意図が表れたという。
ホワイトペーパー デザイン経営・ブランド・PR マルチからオムニチャネルへ。 コールセンターシステムを見直すための7つのポイント マルチからオムニチャネルへ。 コールセンターシステムを見直すための7つのポイント 2014/12/12 製品やサービスがコモディティ化し、顧客の行動様式が多様化する昨今、企業は顧客との接点を適切にマネジメントして、信頼性の高い顧客体験を提供する仕組みづくりが求められる。この流れに対応するためには、経営戦略、チャネル、プロセス、リソースを適切に統合し、あらゆる顧客接点へ対応するシステムが重要だ。本資料では、カスタマーエクスペリエンス(CX)を高めることでロイヤルカスタマーの育成を可能にするための7つのポイントを紹介する。