記事 データ連携・ETL・EDI 日本IBM、日本特有の保険事務処理を効率化するSOAベースのソリューションを発表 日本IBM、日本特有の保険事務処理を効率化するSOAベースのソリューションを発表 2008/09/30 業務用・家庭用エアコン国内最大手のダイキン工業は、役員会議システムを導入した。
記事 その他 「SAP Strategy Management 7.0」日本語版、10月1日より提供開始 「SAP Strategy Management 7.0」日本語版、10月1日より提供開始 2008/09/30 SAPジャパンは、経営戦略管理ソリューション「SAP Strategy Management 7.0」日本語版を発表した。
記事 その他 日本エンタープライズ、携帯電話向けコンテンツ配信のインド市場参入で現地プロバイダと契約締結 日本エンタープライズ、携帯電話向けコンテンツ配信のインド市場参入で現地プロバイダと契約締結 2008/09/30 日本エンタープライズは、インドのコンテンツプロバイダAstute Systems Technology社とインド国内コンテンツ配信事業に関して契約を締結した。
記事 クラウド クラウドコンピューティングでハードウェアも所有から利用へ--野村総合研究所 城田真琴氏 クラウドコンピューティングでハードウェアも所有から利用へ--野村総合研究所 城田真琴氏 2008/09/29 2007年10月に『SaaSで激変するソフトウェア・ビジネス』(毎日コミュニケーションズ)を上梓するとともに、海外の最新事情にも明るい野村総合研究所の城田氏に、SaaSの本質とサービス選択時の基準、最新の動向について話を伺った。さらに昨今注目を集めつつあるクラウドコンピューティングとの関係や将来性についても言及いただいた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【レポート】労働生産性の向上にむけた「攻めの情報システム」で日本企業のグローバルな競争力を強化する 【レポート】労働生産性の向上にむけた「攻めの情報システム」で日本企業のグローバルな競争力を強化する 2008/09/29 ビジネスイノベーションを加速させる上で必要な、真の「攻め」のIT戦略とは何か? まずは基調講演として日米の現状を分析することで最先端のトレンドを探り、あわせてその潮流に向けたNECのミドルウェア戦略のあらましを、それぞれのキーマンが語った
記事 その他情報系 【レポート】ビジネスを止めないサービス実行基盤とリアルタイム意志決定のための情報管理ソフトウェア 【レポート】ビジネスを止めないサービス実行基盤とリアルタイム意志決定のための情報管理ソフトウェア 2008/09/29 「攻め」のIT戦略には、マーケットやユーザーのニーズに柔軟に対応できるサービスの開発・実行基盤が不可欠だ。NECの提供するサービス実行基盤「WebOTX」と、情報管理ソフトウェア「InfoFrame」による、より柔軟で効率的なサービス開発環境を見てみよう。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【レポート】複雑化するシステムを解決する、仮想化による統合管理とシンプル運用のための全体最適化 【レポート】複雑化するシステムを解決する、仮想化による統合管理とシンプル運用のための全体最適化 2008/09/29 ますます高度に、複雑に、そして大規模にふくらんでいくシステムは、管理者にとっても経営者にとっても悩みのタネだ。そうしたシステムのリソースを一元化、仮想化して管理する統合プラットフォーム管理ソフトウェア「SigmaSystemCenter」と、システム全体を最適化するソリューション「WebSAM」による自律運用サイクルについて見てみよう。
記事 その他 サイトの信頼性を高め、ブランディングや収益機会の拡大に貢献 サイトの信頼性を高め、ブランディングや収益機会の拡大に貢献 2008/09/29 なりすましやフィッシング詐欺などが急増する中、Webサイトにおけるセキュリティの「見える化」 は重要な課題だ。それを実現するのが、EV SSL証明書である。認証されたサイトはアドレスバー が緑色に変わる「グリーンバー」機能に対応しているため、一目で安全なサイトとわかる。その安 心感はセキュリティ上の不安を解消し、企業のブランディングやアクセス増、売上機会の拡大な どマーケティングツールとしても大きな効果を発揮する。すでにそのメリットを実感している企業 も増えつつある。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS “脅威の見えない化”から企業を守るネットワークセキュリティを実現 “脅威の見えない化”から企業を守るネットワークセキュリティを実現 2008/09/29 2008年5月、富士通はこれまで高い評価を得てきた「SafetyRing」をさらにグレードアップし、 「守り」+「攻め」の安心安全ソリューション「SafetyValue」として体系化、リリースした。企業 の情報資産を守るだけでなく、先進IT環境のもとで積極的かつ安心安全に活用することにより、 企業価値向上を支援するのが大きな特徴だ。今回はその中から、ネットワークセキュリティに関 するソリューションについて見てみよう。企業のwebサイトや社内外とのメールのやり取りなど、 すでにビジネスの中枢をつらぬく生命線として定着しているネットワーク。そのライフラインを守 り抜くために、いま求められるネットワークセキュリティへの、富士通の回答とは!?
記事 セキュリティ総論 より広い観点に立ち、企業価値を高めるセキュリティ投資を より広い観点に立ち、企業価値を高めるセキュリティ投資を 2008/09/29 増大するネットワーク上のセキュリティリスクに備えて、企業は次々に対応策を導入している。しかしその結果、システムの複雑化からくる対策 の不整合や運用管理コストの増大が、肝心の企業活動の足かせとなってしまうケースも少なくない。かねてから「協調型セキュリティ」のコンセプ トのもとで「InfoCage」などの製品をリリースしてきたNECは、今後さらに増大するセキュリティリスクに対して、より広い視野にもとづく、企 業価値向上の視点に立った総合的かつフレキシブルなセキュリティリスクマネジメントが必用だと主張する。
記事 その他 富士通など6社、システム開発の非機能要求を見える化する項目発表へ 富士通など6社、システム開発の非機能要求を見える化する項目発表へ 2008/09/29 NEC、富士通ら6社で構成する「システム基盤の発注者要求を見える化する非機能要求グレード検討会(非機能要求グレード検討会)」は29日、同検討会の成果を公開するサイトをオープンすると発表した。
記事 その他 NEC、短期間で容易にID連携を可能にする「NC7000-3A-OI」発売へ NEC、短期間で容易にID連携を可能にする「NC7000-3A-OI」発売へ 2008/09/29 NECは29日、個人認証基盤ソフトウェア群「NC7000-3A」を強化し、ID連携技術「OpenID」に対応した新製品「NC7000-3A-OI」を開発、本日から販売活動を開始したと発表した。
記事 その他 ソフトブレーン、グローバル対応、検索機能を強化したビジネスクロス発売へ ソフトブレーン、グローバル対応、検索機能を強化したビジネスクロス発売へ 2008/09/29 ソフトブレーンは29日、同社製品「ビジネスクロス」の検索機能とグローバルビジネス対応機能を強化したと発表した。
記事 その他 デル、情報資産の保護、日本版SOX法遵守などに対応するストレージ・アセスメントサービス提供 デル、情報資産の保護、日本版SOX法遵守などに対応するストレージ・アセスメントサービス提供 2008/09/29 デルは29日、ストレージ・アセスメントサービスを開始すると発表した。
記事 その他 NTTデータ、日本総研の子会社へ大規模な出資 NTTデータ、日本総研の子会社へ大規模な出資 2008/09/29 NTTデータは29日、日本総研ソリューションズ(JSOL)へ資本参加すると発表した。
記事 その他 NTTドコモ、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」を日本投入 NTTドコモ、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」を日本投入 2008/09/29 NTTドコモとカナダのResearch In Motion(RIM)は29日、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」を発売すると発表した。
記事 その他基幹系 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 2008/09/29 サブプライムローンを発端とする米国金融危機をはじめてとして、企業を取り巻く経済環境は不透明感を増している。加えて、内部統制や四半期決算の義務化などの法制的な環境変化、ITの急速な進歩にともなうテクノロジー的な変化など、さまざまな変化への対応を迫られる結果、多くの企業が、従来の基幹系システムの限界を認識し始めている。変化に対し柔軟かつ迅速に対応できる基幹系システムの要件とは何なのか。具体的なソリューションは存在するのか。NECが主催するセミナー「WebOTX WORKS DAY 2008」で、その答えを探ってみた。
記事 その他 【マスコミ活用術(7回目)】プレスリリース本文は、ポイントを短く簡潔に 【マスコミ活用術(7回目)】プレスリリース本文は、ポイントを短く簡潔に 2008/09/26 テレビ番組や新聞報道をきっかけにブレイクした商品は数多い。「ルービックキューブ」や「たまごっち」など、枚挙に暇がない。とはいえ、マスコミが簡単に自社製品、サービスを取り上げてくれるかといえば、そうは問屋がおろさない。では、どうすれば良いのか?本連載では、その秘訣を紹介していく。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み】2008年上半期の中国ソフトウェア産業の収入額は5兆3,180億円に 【中国主要ITニュースまとめ読み】2008年上半期の中国ソフトウェア産業の収入額は5兆3,180億円に 2008/09/26 2週間に1度、中国の主要ITニュースをいくつかご紹介します。
記事 その他 日本通運、在庫状況などを確認するWebサイトを統合・一元化 日本通運、在庫状況などを確認するWebサイトを統合・一元化 2008/09/26 日本通運は26日、国内外の倉庫で預かっている商品の照会やその入出荷の輸送照会を、インターネットから提供するWebサービス「SHUTTLE」を公開すると発表した。
記事 その他 千趣会とNEC、通販業界向けにSaaS型通販業務システムを発売へ 千趣会とNEC、通販業界向けにSaaS型通販業務システムを発売へ 2008/09/26 国内通販事業最の千趣会とNECは26日、通販業界向けにSaaS型通販業務システム「BELLE Direct GAIA」を提供すると発表した。
記事 その他 日本IBM、PCIDDSのネットワークセキュリティ10要件にも対応するソリューション提供へ 日本IBM、PCIDDSのネットワークセキュリティ10要件にも対応するソリューション提供へ 2008/09/26 日本IBMは26日、最新のセキュリティソリューション「IBM Proventia Network Multi-Function Security」を発表した。
記事 その他 産総研、従来の1/1000の超低消費電力メモリ素子「RRAM」の開発に成功 産総研、従来の1/1000の超低消費電力メモリ素子「RRAM」の開発に成功 2008/09/26 独立行政法人 産業技術総合研究所は26日、シャープと共同で、低消費電力、高速動作の性能を兼ね備えた不揮発性の抵抗変化メモリー素子RRAMの開発に成功したと発表した。
記事 その他 国のリスクが1年間で「高まった」が71.1%--三菱総研が調査 国のリスクが1年間で「高まった」が71.1%--三菱総研が調査 2008/09/26 三菱総合研究所の科学・安全政策研究本部は26日、国内の一般市民を対象としたリスク全般に関する意識調査の結果を発表した。
記事 その他 米オラクル、初のハードウェア製品を発表 米オラクル、初のハードウェア製品を発表 2008/09/26 米オラクルは24日、同社のイベントOpenWorldのラリー・エリソンCEOの基調講演で、高速データウェアハウスアプライアンス「HP Oracle Database Machine」を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 九州大学 大学院 教授 篠崎彰彦氏インタビュー:「xICT」とは、本来価値が見出されるところに最適な資源配分を行う仕組み 九州大学 大学院 教授 篠崎彰彦氏インタビュー:「xICT」とは、本来価値が見出されるところに最適な資源配分を行う仕組み 2008/09/25 ICT(情報通信技術)を使って、日本企業の成長力向上を図る「e-Japan(2002年)」、ユビキタスネット社会実現に向けた「u-Japan(2004年)」が実施されてきた。それらを受けて、2008年2月から開始された「ICT成長力懇談会」の最終答申(7月)では「xICT」というビジョンが示された。同懇談会で委員もつとめた九州大学 大学院経済学研究院 教授 篠崎 彰彦氏に話しを伺った。
記事 その他 サイバードグループ、サイト利用者の個人情報管理強化のため「ベリサイン EV SSL証明書」導入 サイバードグループ、サイト利用者の個人情報管理強化のため「ベリサイン EV SSL証明書」導入 2008/09/25 日本ベリサインは、サイバードホールディングスとサイバードに「ベリサイン EV SSL証明書」を提供したことを発表した。
記事 その他 NECフィールディング、クライアントPCのセキュリティ管理・資産管理をSaaS型サービスで提供へ NECフィールディング、クライアントPCのセキュリティ管理・資産管理をSaaS型サービスで提供へ 2008/09/25 NECフィールディングは、SaaS型のセキュリティ管理&IT資産管理サービス「iQQsam」を発表した。